見出し画像

顧客流入の管理と簡素化。データで見る傾向

【No.212】
こんにちは!
データ見てますか?

車です。🚗

今日もTちゃんとおしゃべり。
未来の事業についてあれこれ喋るのは本当に面白い。
話していて、

「この話してるとき、一番興奮してるな!面白い!」と言われました。
ビジネスの話しているときがやっぱり楽しい!

ここ最近、同世代で僕よりも能力のある素敵な方々と話すときは
必ず、Visionを伝えている気がします。

共感を呼べば、一緒にやりたいなぁという意思の現れかと思います。
それにしても周りに素敵な方々多いのは幸運ですし、
そんな環境に恵まれて嬉しいです。


整骨院のお客様で公式LINEを構築したいということで訪問。
広くて綺麗な場所でした。

オーナーも素敵な方で、忙しい中時間を作ってもらえてよかったです。

今の現状は下記のような感じらしく、
来店までの流入経路が多いとどこが一番伸びているのかわかりにくそうでした。
そして、予約管理の方法がバラバラだと予約タイミングがバッティングしたり、
予約で工数がかなりかかるそう。

なので、それをこうするということになりました。

一部違いますが・・・まあいいか。

まず、悩みとして
①予約工数の削減
②新規顧客の拡大
③リピート拡大

公式LINE活用で予約管理等を一式自動化させて
その点の労働力や人件費をカットします。

また、HPBが来年から倍になるらしいので、
HPBを辞めるかも・・・ということで、
同等の集客をするためのWEB広告→公式LINEの流れを作って
新規顧客数を下げない仕組み

そして、予算をそのままに
というところを考えながら全体の予算分配を考えてみました。

チラシ→体験会の参加の集客力が弱いので、
チラシのデザイン制作費+ポスティング費用をWEB広告にシフトしていく
感じになるかもですね。

公式LINEなどのネットツールをKPIに設定すると良い理由は
データが全部取れるからだと思っています。

どこで離脱したのか?とか
どこからの流入が多いのか?がわかると今後の対策と方針が立てやすいみたいです。

流入が少ないならクリエイティブの改善
コンバージョンが悪いなら、ネットツールの中身の改善

データを見ることで、対策方法が変わるので、
お医者さんみたいなことをしているようですね。

処方箋が提案で、
診断がヒアリング。

ヒアリングしていると、どこが病気起こしてるのかなーというのが見えてきて
何の処方箋を出せばいいのかわかります。

それにしても、お医者さんは最強の営業ですよね。
お医者さんに言われた処方箋(提案)って絶対断られないので。笑

お医者さん目指そう。
診断のレベルあげようと思います。

以上、ありがとうございました。
私の想いのこもった毎日ブログはこちら!🔻


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?