見出し画像

#78 自由に生きるのは己次第だぞっ

ども、こんばんは〜!Mikiです!!!

今日はですね、、、昨日夜更かしした割には
早めに起きたのですが結局六方拝中に
正座で頭を床に擦り付けながら
爆睡かまして足がめちゃめちゃ痺れるみたいな
漫画の一コマのようなことをしておりました(笑)

あっれ〜?圏外になったどん。


まぁ、それはおいといて
昨日の夜更かし後くらいから
スマホの電波が入らなくなりまして。

今、私のお家はWi-Fiを通していないので
しばらく使えない状態でした。

まぁ使えないなら使えないで
ゆったりするか〜なんて
むしろスマホデトックスのいい時間になりました(笑)

と同時に、本当に私たちの日常には
スマホが当たり前のように溶け込んでいて
スマホがあるからこその出会いというのも
ここ最近は増えているので、本当にありがたいなぁ

その反面、ネットは今や制限なくいつでも繋がっているから
うまく付き合うことも大事だなぁ〜と改めて実感しました。

だからアウトプットが大事なのんっ!


うまく付き合わないとどうなるかと言うと
一番懸念されるのは、たくさんの情報を見すぎて
自分の意見や感覚、考えがわからなくなってしまうこと。

ここのBrain日記でもたま〜〜に言っているのですが
インプットしすぎてもうたああああみたいな。

やっぱりどんな物事も循環していることに
変わりはないので、情報に関しても
インプットとアウトプットの比率がおかしくなると
脳みそがパンクしてしまうのですね。

それでもほとんどの人はインプットばかりかもしれません。
だからこそ発信者はこぞって
「アウトプット!アウトプットしてこそのインプットだ!!!」
と発言しているのだと思います。

人間という生き物は…


結局、人間は自分自身を知りたくて
追求したくて自己表現したくて自己超越したくて
色々ともがき苦しみ、学び行動しているのだと思いますが

その中でも結局、答えは自分の中にしかなくて
中に閉じ込めておくだけだとよく分かんなくなるから
なにかしらの形でそれを外に出す=アウトプット
これをしていくことによって
どんどん自分のことがわかってくるのかな〜。

そんなことを思っている今日この頃です(笑)

そしてね、昨日夜更かししましたが
今日はもうね早めに寝ようと思いますので
この辺にしておきます。

しぶきさゆりさんの作品には心打たれるものを感じる私です。


あ、最後に一つだけ日記ぽいこと書くと
今日は芸術家であり書道家である
アーティストでもあるしぶきさゆりさんの作品との
コラボスウィーツを期間限定でしている
大阪ベイタワーART HOTELのSKYBUFFET 51 へ
行ってきましたん。

先日、不食に興味がると言っておきながら
ビュッフェ行くんかーい!という感じですが
それ以前に、私は彼女の作品に心を打たれたのです!!

6月の初め頃に初めて見たのにも関わらず
心を打たれて、このビュッフェのことも知り
6月中に絶対!!行く!!と決めていたので
今日実際に来れたこと、体感できたことが本当に嬉しい!!

食べても食べなくてもどっちでもいい


んで、不食について少し調べてみたところ
全く何も食べてはいけないということではなく
食べても食べなくてもどちらでもいいという感じと
表記している記事もありました。

まだ調べ始めたばかりだし
他にどんな見解があるのか、詳しくはわかりませんが
従来の1日3食とかそういう縛りは全くなくて
自分が食べたいな〜飲みたいな〜と
思った時には食べ飲みもする。

そんな風に解釈しています。
でも基本的に超少食とか少食の人が
多いような印象はあります。

確かに元々、私たちは自由の存在であるのだから
不食と公言しているからと言って
全くもって食べてはいけないとかそういうのは
違うんだろうなと思ったりしますね。

縛りゲーで生きるのも、自由に生きるのも己次第


そもそも、〜すべきとか〜はしてはいけないとか
そんなことも人間が作った意識なだけで
その縛りゲーを好む人はそれをすればいいだけだし
そうじゃなければ、自分の意識次第で
いつだってその縛りゲーから解放されて
自由になれるよ。

そんな言葉が今、頭に降りてきたので書いています(笑)

きっと私自身が自由が大好きで大好きでしょうがない
そんな性質の持ち主だから、自分のなかの
〜しなきゃ、〜してはいけないとかがもしあるのなら
もしくは日常で気がついたのならば
どんどん手放してみなさい。
どんどん自由になっていいからね。

そんなメッセージと受け取り書き留めましたので
今日の本文はここまでにしたいと思います!

お布施noteやってます!!


お布施noteとは本文はここまでですが
いいな!学びになったな!と思ってもらえた場合に
ポチッとできる。そんな制度です。

普通はね、本文の途中からなのですが
本文終わっているのに有料なんてあまり見かけないな〜
と思いつきましたので、実験しってま〜す!!笑

ここから先は

85字

¥ 300

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?