マガジンのカバー画像

歴史にまつわる話し

32
歴史にあれこれをやわらかくゆるい感じで書いています。中世や近世が中心ですが少しずつジャンルを増やしていければと、思います。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

『ペリー日本遠征随行記』を読んで

『ペリー日本遠征随行記』を読んで

📖講談社学術文庫 刊

サミュエル・ウェルズ・ウィリアムズ著

◇衝動買いの代償
 ペリー提督の日本遠征記に興味があった私は、丸善で並んでいたので、衝動買いしてしまいました。

 🇺🇸ペリー提督は、言わずと知れた浦賀沖に黒船4艘を伴い、永い鎖国政策にあった🇯🇵日本を開国させた張本人です。

 教科書にも載る幕末の大事件でした。

  浦賀での外交交渉の後、函館・下田の二港を開港すると言う

もっとみる
『歴史のなかの天文』

『歴史のなかの天文』

ー星と曆のエピソードー 斉藤 国治 著

 雄山閣 刊 平成29年6月26日 初版

 江戸近世に入ってからの天文や曆に関する研究は、渋川春海(江戸初期の天文学者・安井算哲)のご尽力により、いくつかの書物を見受けられます。

 江戸近世の天文学者・安井算哲については冲方丁さんの代表作『天地明察』をご高覧ください。岡田准一さん・宮崎あおいさん共演で、🎞映画化もされましたね。

 今日ご紹介した

もっとみる
♨️奈良田温泉に入りに行く

♨️奈良田温泉に入りに行く

 🌀台風15号の大規模な影響により、静岡県静岡市清水区は断水や床上浸水などで被害に遭われた方々も多かったです🥲

 我が家も金曜日まで断水し、土曜日は茶色く濁った水で🛁お風呂や🧼洗濯には利用出来ません🥲

 仕方ないので、〝サウナの聖地〟こと静岡市駿河区にある「サウナしきじ」の朝風呂サービスを利用したり、♨️大江戸温泉 久能店を利用していました。

 【〝サウナの聖地〟サウナしきじ】

もっとみる
🚃JR東海道線に揺られて①

🚃JR東海道線に揺られて①

 🟧 JR東海道本線
 JR東海道本線は東京駅から神戸駅までの総延長589.2km、その間の駅数は186駅にものぼる日本の交通網の大動脈です。

 開業は1872(明治5年)年10月14日、今年で鉄道開業150周年の記念すべき年です。

  明治五年ですので旧暦では壬申の年、太陰太陽暦では9月12日のことです。明治5年の12月3日に、月の周期を利用する太陰太陽暦(旧暦)から、太陽の周期に沿った現

もっとみる
🚃江ノ電にガタゴト揺られて②

🚃江ノ電にガタゴト揺られて②

 ※令和4年・西暦2022年は江ノ電が開業して120年の節目の一年です😱
 今年は、明治5年(1872年)10月14日に新橋・横浜間に🚂鉄道が敷設されてから150年の記念の年でもあります。
創業120周年からも判るように、江ノ電は日本で6番目に電気鉄道として、明治35年に藤沢〜片瀬間で開業しました。そのため、先頭車両には記念の120周年のトレインマーカーが飾ってあります。

 🚃江ノ電に揺

もっとみる