見出し画像

モチベーション・やりがい・仕事!ブランドプロデュースラボ代表によく来る質問に答えてみた♪

ブランドプロデュースラボ代表の川本です。お盆期間中ですが、大切なプロジェクトのミーティングを進めてきて、午後からは当社が運営しているコワーキングで、アイスクリームを堪能♪広島市西区にある太光寺のコワーキングからの眺めと、アイスはオススメです!お茶室もあるので、ぜひ遊びにきてください!

今回は特に学びがない、僕の日常を書きます。何でもない話かもしれませんが、興味がある方はぜひ読んでみてくださいw。短く書こうと思ったら、意外と長くなっちゃいましたww。

画像1

お休みも仕事すんの?

よく、「お盆はおやすみしないんですか?」とご質問されることもありますが、当社はお盆も関係なく、仕事しています。僕は好きな時に働き、好きな時に休みをとるスタイルなので。これを聞くと”大変ですねー!”と言われることもあるのですが、そんなことはありません。働かされている時は超イヤイヤ仕事を進めていましたが、今は自由に働いているため、休みに働くこと自体、日常になっています。

これは、”働くことを選択している”のか、”働かされている”かの違いだと感じています。どうしても、働かされている感覚だと、時間給の感覚がぬぐえません。ただ、僕らは成果に対して、報酬をいただいております。だからこそ、成果を出すために情報も常に集めていますし、企画も入念に考えます。こうやって、活動をしていくこと自体が本当に楽しめています。

もちろん、プレッシャーもあるし、やりたくない仕事もありますが、自分の得意なことで人に役立てることは、やっぱりモチベーションが続けることができます。”好きなこと”には、夢中で自分を動かすチカラがあるんでしょうね。

画像2

仕事でどんなことがやりがいなの?

うちは創業してから、8年になりましたが、テーマとして「創業・経営支援」にしてずっと活動をしてきました。起業2年目になってからは、地域のことに興味を持ち、活動してきました。最近は、「地域×創業」「地域×経営支援」といった形で、「地域×○○」という活動を作ることを考えています。

「やりがい」は、地域の持つ可能性に触れることができることです。意外と知らない地域資源って、様々な場所に眠っています。逆に、少子高齢化が進んだ場所では、様々な課題もあります。色々な要素はありますが、それぞれの地域が持つ特色を活かして、コミュニティで課題を解決する手法をビジネスとして解決する過程には、ものすごく楽しいです。

色々な場所に訪問して、その場所で活躍する人と話をすることは情報収拾としての仕事でもあります。さらには、地域で夢を持って活躍する方の応援をすることも仕事になります。活動全てが仕事に繋がる状況を作れたことは、最高ですね。

画像5

(徳島県美波町へ視察に行った時の様子)

活動を作る上で、何が大変だった??

大変だったことは、2つあります。1つ目は、やっぱりビジネスとして軌道を乗せることです。起業をすると基本給というものはありません。お金は不安に繋がるため、集中力が持ちません。だから、生きていくために必要な費用は自分で稼ぎ出すようになることが、最初は大変でした。例えば、独身だと仮定すると、家賃・生活費・光熱費・交通費・税金などで、20万円は最低必要だと思います。ここをクリアすると、自分の道が見えてきたかなって感じます。

2つ目は、影響力をつけることです。今の時代は、正しいことより、面白いことに人は目を向けます。僕が扱っているサービス領域には、沢山の方がいます。30代の僕が勝負を仕掛けても、差別化をはかることは難しいことが沢山あります。あくまでも僕の視点ですが、ビジネスだけを一生懸命やっていても、他の人と大きな違いを生み出すことは難しいと感じていました。

だから、毎年1つ、同じフィールドの方が、やらないことに挑戦をする習慣をつけるようにしています。例えば、フェス企画・ブランドづくり・コワーキングの運営・起業塾の運営・大学との連携・書籍出版など。利益はあまり考えないようにしつつ、自分がワクワクできることと・地域づくりを紐づけたことをすることで、影響力を高めていくようにしています。

これによって、ビジネス面でも社会性の面でも、権威性がちょっとずつついてきたかなって思っています。この両輪をまわすことで、自分が持つ活動フィールドが変わってきたと感じています。

画像4


色々と地域に関する経験、人脈等も増えてきたので、今後は僕の活動領域を任せるようにしたいなーと構想しています。僕自身が、講師活動等をずっとやっていくつもりはないため、みんなで面白いことを仕掛けていくことをやりたいなって思っています。3年後は、全国組織にしたいなー♪

何でもない話を、読んでいただき、ありがとうございました!地域を志す方は、ぜひよかったら、未来プロデュース部であなたの夢を聞かせていただけると嬉しいです^^。


● 未来プロデュース部(無料)
日々、日報をあげて切磋琢磨をするコミュニティを立ち上げました。一人で活動をして継続できないなど、お悩みの方はご参加ください。Facebookのグループページで運営をしています。内容の説明はこちからか!!
↓ ↓ ↓ ↓



この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?