見出し画像

鼻血ブー

こんにちは。ぼーんぐんです。

生活していると楽しいこと辛いこと、嬉しいことつまらないことと色んなことがあります。

そして調子が良い時は思い切り飛び回り、体調のすぐれない時は用心して行動しようと心がけるもの。

みなさんもそうですよね。

でも不意にくる体の変化には戸惑います。

昨日、私は職場で鼻血が出ました。

別に仕事中に"助平なことを考えていた訳ではありません"。

また生意気な小僧をとっ捕まえて正義のパンチをお見舞いし、3倍返しをされた訳でもありません。

突然の出来事です。

"鼻血ブー"

年末のクソ忙しい時に殺伐とした職場の雰囲気を和ませる演出をしたのでは?

いえいえそんな余裕は微塵もありません。なのにその時は突然やって来ます。

"ツー"ときて、"ポタポタ"

楽しい時であろうと、つまらない時であろうとお構いないです。

慌てて周りに気づかれぬようにハンカチで鼻を押さえ手洗いに駆け込みます。

個室トイレを占拠です。

でも鼻にトイレットペーパーを詰め込みますが上手く止まってくれません。

これは鼻腔の怪我ではなく中からなのかな?

ぼんやりと考えながら、かつて経験した鼻血の止め方を思い出します。

鼻の付け根を指で押さえる、、ダメ
首の後ろをトントンする、、ダメ
立ったまま上を向いて血を下げる、、ダメ

うーんもう手詰まり。策がありません。

仕方なく次はスピリチャルに頼ります。

確か先週の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で政子が唱えていた呪文を呟いてみた。

"オンタラワーソワカー"

うろ覚えの呪文が違うのか、繰り返し呟きますが一向に止まりません。

その後もあーだこーだと小さな個室で格闘すること20分?ようやく何とかなりました。

あとはマスクで鼻を隠してっと。

でも自席に戻るにはもう一つの格闘の山場が待っているんです。

私の席がある部屋は顔認証が必要で、大きな鼻栓が認証されないことに・・・

「"ブー"、認証できません」電子音が告げます。

もう"ブー"は結構です。

みなさんも突然の"鼻血ブー"にはご用心くださいね。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?