マガジンのカバー画像

考えてみたこと。

74
日頃つらつらと考えていることを、「まじめに」綴ります。
運営しているクリエイター

#読書会

読書会についての基本的なスタンスをお話しします。

 こんにちは。すたんどと申します。私は2018年の10月下旬から読書会をZoomを介して、つまり「オンライン」で開催しています。これには、いくつかの事情があるからなのですが、今回はそれについての説明は省かせていただきます。  実のところ、この2018年に開始したZoomでの読書会以前に、Skypeを使ったり、Twitterを掲示板に見立てて書き込みを行っていただく疑似読書会を行ってもきました。ですので、累計してみると3年間以上、「オンライン」で読書会を行ってきたと言っていい

¥100

【有料¥200】読書会成功のためのステップ①

こんにちは。 先日、Twitter等でおつき合いのあるフォロワーの方からのご依頼で、読書会開催にあたってのアドバイスを小一時間ほどお話しいたしました。今日のnoteは、それをアレンジして「期間限定無料」の記事としてまとめてみたものですが有料化いたしました(26日7時ごろ)。今後ともよろしくお願いいたします。 全体の項目

¥200

【新企画】読書会は世界を変えていく②

こんにちは。 先の記事「読書会は世界を変えていく①」では、主としてオンラインでの読書会を始めてから、既に数年が経過していることをお話しいたしました。 この②からは、290回近くになる開催経験から得たことや、どんな思いや「隠しコマンド」があるのかについて、順次語っていこうと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 1)「文化」としての読書会ということぼくはこのnoteを、「『読書会を文化に!』事務局」の活動の一環としても書いています。少なくともそのつもりです。読書会

【新企画】読書会は世界を変えていく①

こんにちは。 5月31日(水)のnoteで、ぼくは「『読書会を文化に!』事務局」を開設するという記事を書いてみました。 ここでは、今までの諸活動を、より高い次元で統括したいとの気持ちも込めて、「この社会には読書会が必要だ」ということを書いてみたつもりです(え? 書いてないって?? じゃあ、これから書きます)。 このnoteを「新企画」の①と題しているのは、これから先、何回かに分けて「読書会が定着していくと、世の中は変わっていく(かもしれない)」ということを書いていきたい

【ご案内】「読書会を文化に!」事務局開設について

こんにちは。 読書会を、より広く、より深く、わたしたちの生活の近くにあるものとしていきたいと考えて、これからの活動を、「『読書会を文化に!』事務局」としても展開していこうと、ここに開設することをお知らせいたします。 当面の活動としては、 ①読書会の開催(オフライン/オンラインとも)、 ②読書と読書会の支援、 を中心として、それらを支援するために、note、ブログ、Discordサーバ、LINEオープンチャット等を運用してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

【短期連載】読書会という企み~①いま、書いておきたいこと

こんにちは。 ふいにTwitterのアカウント表記やプロフィールを変更することを思い立ち、その理由や経緯についてnoteで詳述しようと考えつきました。Twitterの表記は、「しょうじ@読書会という企み」とします(URLはそのままです)。これに伴って、noteの表記も変更いたしました。以後、よろしくお願い申し上げます。 今回の件は、正確に言うと「初めて」の思いつきではありません。ぼくは以前から、読書会を文化としてこの国と社会に根づかせたいと考えてきました。そのことがなぜか

「Bookforest Japan」の由来について

こんにちは。 しばらく前に、使っていたDiscordサーバの名称を「ブックフォレスト・ジャパン(BFJ)」と改称しました。カナと英字の使い分けは、特に故あってのことではないのですが、以前「読書の杜」を使っていた流れで、これらに落ち着きました。このnoteでは、なぜ今回の改称に至ったのか、また、この命名に込めている「想い」などについて書いていきたいと考えています。しばらくおつき合いくださいますと幸いです。 まず、「森」について。人や書物が集まり、うっそうと生い茂った「森」を

【杜のラボ】読書会の類型に関する考察・序

こんにちは。 2018年10月にZoomで始めてから、途中clubhouseに移転して続けてきた「オンライン読書会」は、そろそろ連続150回を迎えることとなります。今までご参加くださった全ての方々に、心から感謝申し上げます。ほんとうにありがとうございました。 clubhouseが人気を集めるようになった2021年、「読書会」と称して、読書について語り合うグループやルームがたくさん生まれました。そして、彼・彼女たちの間で、いつの間にか「紹介型読書会」「課題本型読書会」が、最も

【杜のラボ】「読書会という希望」を語る・序

こんにちは。5月18日(水)08:12です。数日の間、ひんやり感じる日が続きましたね。 ぼくが開くオンラインでの読書会が「続く」ようになって、少なくとも3年半ほどになるかと思います。断続的に開催してるのを加算すれば、もっと遡ることができるのですが、さしあたって2018年10月を起算の月としておきます。 この間、ぼくはずっと、読書会が充実することに「あこがれ」を抱いていました。今回のnoteでは、ぼくは読書会を続けることで「何」をめざそうとしているのか、少し考えてみようと思

【杜のラボ】「本の星座、読書の杜」と改名します。

こんにちは。4月26日(火)16:55です。 いささか唐突ですが、5月1日(日)からアカウント名(Twitter、note、Discord、LINEオープンチャット等)を変更して、「本の星座、読書の杜」とすることにいたします。このnoteでは、名称変更に込めた狙い等について書いてみたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 今回の変更では、「本の星座」の部分が付け加わっています。付加した意図を中心に書こうと思っていますが、「読書の杜」の部分についても併せて書いて

【杜のラボ】オンラインで使える話の聴き方・進め方講座①

こんにちは。4月21日(木)12:16です。来週の27日(水)、20時からTwitterスペースで、「オンラインで使える話の聴き方・進め方」に関する講座(ってほどのものかわかりませんが)①を開きます。このnoteは、その講座でお話しする内容をまとめています。もしかすると、これを読めば講座には参加しなくてもいいかもしれません(笑) 最後までおつき合いくださいね。 なお、本稿は「有料」設定してありますが、本文は全部読めるようにしてあります。今後の資料代等に充当いたしますので、ご

¥200

【Twitterスペース】プロジェクト・読書会を文化に!①ノート

こんにちは。4月14日(木)04:30です。昨日(4月13日)20時から、Twitterスペースで、新規に立ち上げたプロジェクト「読書会を文化に!」のお話しをさせていただきました。今回のnoteは、その記憶を頼りに起稿しています。どうぞよろしくお願いいたします。おおよそ、順不同ではありますが について話したかと思いますので、上掲に沿って記述を進めます。 1)読書会に期待するもの今回のスペースでは、ぼくの他に、お二人がスピーカーとしてご参加くださいました。終わり間際になって

「プロジェクト・読書会を文化に!」を起動します。

こんにちは。4月12日(火)19:13です。いささか唐突と思うことでしょうが、「読書会を文化に!」をテーマとした、主としてオンラインでの「プロジェクト」を立ち上げることとしました。今、「主として」と書きましたが、必要によってはオフラインでの展開にもなるかという含みがあります。 ぼくは今まで、「読書の杜」と称してTwitterとnoteのアカウントを運用してきました。この「読書の杜」を最上位概念とした上で、その下位プロジェクトの一つとして「読書会を文化に!」を位置づけようと思

【clubhouse】「読書会」について考える①

こんにちは。 11月13日(土)20時から、clubhouse内で「『理想の読書会』ってどんなですか?」をテーマとした歓談のひと時を持ちました。これにはGoogle Jamboard という「ホワイトボード」の共有アプリを導入して、適宜ご意見を書き込んでいただく方法を採用してみました。初めての利用にしてはうまくできたと胸をなでおろしています。 付箋は、以下のように「色分け」をして書き込んでいただきました。 ・会の進行→グリーン ・主催者目線でのご発言→ブルー ・利用者目