しょうじ@マチナカ読書会

「読書コミュニティ」の創出をめざし、オンライン読書会(スペース)と #100分de名著…

しょうじ@マチナカ読書会

「読書コミュニティ」の創出をめざし、オンライン読書会(スペース)と #100分de名著を語ろう ルーム(clubhouse)を主催/note、はてなブログ/Discordサーバ/アマプラ・ウォッチパーティー/#本好きさんへの10の質問 インタビュー

メンバーシップに加入する

■読書と読書会を中心として、人との出会いの新しい可能性を探っていきます。 ■読書と読書会についての情報交換をしてまいります。 ■読書会を主催できるまでをバックアップしていきます。 ■読書を通じて、「人間を知る」ことを目的とした運営を心がけてまいります。

  • きほんプラン

    ¥100 / 月
  • サポートプラン

    ¥500 / 月
  • BFJプレミアム

    ¥1,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • 日記マガジン(23/12~)

    2023年12月から開始した、日記noteのまとめマガジンです。

  • ブックサークル:宮本輝『流転の海』全9部読書会

    宮本輝さん畢生の大作『流転の海』全9部の読破をめざす読書会です。

  • 100分de名著を語ろう:レジュメ一覧

    clubhouse内で展開しているクラブの「100分de名著を語ろう」についての記事をまとめてあります。

  • 考えてみたこと。

    日頃つらつらと考えていることを、「まじめに」綴ります。

  • 読書に関して

    読んだ本に関するあれこれを綴ったnoteをまとめていきます(21/08/12より)。

最近の記事

  • 固定された記事

【P001】BFJの遊び方(随時更新)

こんにちは。 2023年1月、noteメンバーシップの進化に歩調を合わせるべく、まずメンバーシップの名称を変更、「ブックフォレスト・ジャパン」(=BFJ)といたしました。従来のnoteや共同執筆ブログ、ブックサークル(読書会)、standfm配信等は継続しつつ、この呼称の元で、さらなる連携と展開をしてまいりたいと存じます。 このnoteは、言ってみればインデックス、目次として機能させていきます。随時更新履歴も追記していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします

    • 23/12/07(木)の日記

      おはようございます。5:30です。今朝も、前日の日記を書いてみます。 ブルーレイ『BLUE GIANT』鑑賞仙台から世界を目指して東京に出てきた大(サックス)が、雪祈(ピアノ)、玉田(ドラム)らと「THE JASS」を組んで東京でのライブ・スポットの最高峰に出演するまでを描いています。上原ひろみさんが音楽を担当しているので、聴くべきものはありますが、人物造形としては、「猪突猛進型の才能ある若者」という、いささか「ありふれた」ものなので、うまく感情移入できません。その点は減点

      • 23/12/06(水)の日記

        おはようございます。どうも二度寝してしまってたようです。前日の日記をお届けします。 「100分de名著」の録画を視聴昨日は起きてすぐ、火曜日の再放送を録画したEテレ「100分de名著」を視聴しました。今月採用されているタイトルは、中江兆民の『三酔人経綸問答』で、解説担当は平田オリザさんです。 今回の視聴は、木曜(12/7)に実施するclubhouseでの「100分de名著を語ろう」ルームのためのものです。21時から、どなたでもご参加いただけます。 総合内科と眼科の通院お

        • 23/12/05(火)の日記

          おはようございます。今朝方も、前日(23/12/05)の日記を書いて、投稿いたします。昨日は、昼に郵便を投函して図書館に返却したあと、区の社会福祉協議会(社協)主催のイベントに参加いたしました。帰宅後は、20時からオンライン読書会を主催しました。 社協イベントに参加区の掲示板で社協のLINEを知って登録してから、社協が主催する各種講座の情報が入手できるようになりました。昨日は、「グリーフサポートせたがや」の方々に参加いただいてのイベント(ワークショップに近かった)「グリーフ

        • 固定された記事

        【P001】BFJの遊び方(随時更新)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 日記マガジン(23/12~)
          しょうじ@マチナカ読書会
        • ブックサークル:宮本輝『流転の海』全9部読書会
          しょうじ@マチナカ読書会
        • 100分de名著を語ろう:レジュメ一覧
          しょうじ@マチナカ読書会
        • 考えてみたこと。
          しょうじ@マチナカ読書会
        • 読書に関して
          しょうじ@マチナカ読書会
        • 読書会は世界を変えていく
          しょうじ@マチナカ読書会

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • メンバー特典を追加しました。

        • 新バナー決定しました!

        • 共同執筆ブログの入室には・・・。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • BFJ:活動プラン①

        • メンバー特典を追加しました。

        • 新バナー決定しました!

        • 共同執筆ブログの入室には・・・。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • BFJ:活動プラン①

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          【P000】プレミアムプラン・テスト配信

          「BFJプレミアム」に参加すると最後まで読めます

          テストです。この先は「有料」に設定しています。

          【P000】プレミアムプラン・テスト配信

          問題は、「生命力」の過剰消費ではないか?

          「きほんプラン」他に参加すると最後まで読めます

          ぼくは以前(18/03/31)、「まつき」と名乗っていた頃のnoteで「病識を更新するということ。」を書きました。 今回は、その補足を書いてみようと思います。なお、この文は価格を再設定して22/07/14にURLを再告知しています。 また、診断を受けていらっしゃる方々には不快と思われる表現があるだろうことを、予めお詫びしておきたいと思います。 ぼくは2000年に「大うつ病(いわゆる、うつ病)」の診断を受け、病院・クリニックと医師を2回変えてきています。その3人めの医師が

          有料
          150

          問題は、「生命力」の過剰消費ではないか?

          有料
          150

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          23/12/04(月)の日記

          おはようございます。前日(23/12/04)の日記をお届けします。昨日は、横になって休んでいた時間が長かったです。 この年齢になって、どうも初めてアレルギー反応が出るようになったらしく、眼科と耳鼻科に一度かかりました。薬がなくなってきたので、点眼薬を出してもらうための予約を電話で入れておきました。 あともう一件、電話でコンサートの予約を入れました(通うのは2回ですが)。「2024都民芸術フェスティバル」のオーケストラ・コンサートの予約をしておきました。今日発券する予定です

          23/12/03(日)の日記

          おはようございます。今朝も、「昨日の」日記を書きます。日記を書く時間って、いつがいいんでしょうね? 12/03のお出かけ午前中、旧い友人とLINEで通話をして、来年2024年のコンサートやら展示会やらの話題となりました。東京では、モネの大きな展示会があると聞いているらしいのですが、検索すると複数あって、どれがお目当てのものであるかは特定できませんでした。 検索していて、以下の雑誌(ムック?)が欲しくなって最寄りの駅に近い小さな書店まで出かけました。 同じ足で、セリアで小

          23/12/02(土)の日記

          おはようございます。起きて1時間程度、手帳の整理と読書をしていました。今日も「前日の日記」を記していきたいと思います。昨日は、大きめのイベントを2つ入れてありました。 「愛着と発達障害」ここでは、開催形態を「講演会」ではなくて、「セミナー」としておきます。参加者は30~50名くらい(不分明ですが)だったと思います。区の里親支援団体主催による行事で、白梅学園大学の教員の方が講じてくださいました。 演題の「愛着」とは、むしろ「愛着障害」としての方が知られていると思われますが、

          23/12/01(金)の日記

          こんにちは。 しばらく読書会のレジュメ関連のUpを、はてなブログでやってみてたり、そもそも書けなかったりということもあって、noteの更新ができづらくなってしまっていました。note/複数のはてなブログ/創作/theletter.jp等々の「使い分け」をどうすればいいのか、迷ってもいるのですが、先日たまたま「日記」を投稿されているフォロワーさんを見かけたので、しばらく日記をつけてみることにしました。お読みくださいますと幸いです。ちょうど月も変わったので、いいタイミングかな。

          手書きノートアプリ用テンプレート②を試作しました

          こんにちは。 最近ハマった感のあるGoodNotes6なのですが、テンプレート作成にまで手を広げてしまっています。前回に続いて、②をお届けします。前回のものは、以下をご参照ください。 今回ご用意したのは、月曜始まりの月次カレンダーです。日付は、月毎に手でご記入ください。サイズは、紙に印刷するとA4ヨコになるpdf形式のファイルです。 市販のカレンダーや手帳、週毎のものにせよ、月毎のものにせよ、やや不満が残るのは、フリーのメモスペースが少ないということではないでしょうか。

          有料
          100

          手書きノートアプリ用テンプレート②を試作しました

          【ようつべ日記】23/11/15(水)

          おはようございます。 先日、はてなブログで「ようつべ日記」を立ち上げたばかりなのですが、これをnoteに移植します。noteは、今後「日記」的要素の強い記事を集約させうようにしたいと考えています。もちろんこれは、23/11/15時点での考えでしかありません。変わる可能性は、いつでもありますので、その点お含みおきください。 で、今朝見たYouTube動画の紹介と、それについてのコメントを以下に記していきます。 実は、「モーニングページ」だなんて「こじゃれた」ネーミングでは

          【ようつべ日記】23/11/15(水)

          手書きノートアプリ用テンプレートを試作しました。

          こんばんは。 見出し画像にあるような、Weeklyプランナー(24時間バーチカル)用テンプレートを試作してみました。ジ◯ン手帳さんを参考にしています。よく見えないでしょうが、方眼になってますし、その日の天気と気分をチェック入れられます。サイズはA4ヨコのpdfファイルです。お気に召してくださいましたら、¥100カンパしてやってくださいまし。 ◆ダウンロードはこちらから ↓ 急に寒くなったので、お互い体調には気をつけたいですね。ではでは。

          有料
          100

          手書きノートアプリ用テンプレートを試作しました。

          【レジュメ】宮本輝『流転の海』全巻読書会・第5部『花の回廊』第4章(簡易版)

          こんにちは。今回はしばらくぶりの開催となりますが、なにとぞよろしくお願いいたします。なお、今回のレジュメは内容を省略しての作成となりました。ご了承ください。 主な登場人物島津育代 戦前、「千代鶴」として新町一の芸者として名が通っていた。その頃は房江に懐いていたが、クラブ・しまづのママとして現れた時には、房江夫妻を蔑む言動を繰り返すようになっていた。 峰山文一郎 尼崎市立難波小学校での伸仁5年次の担任。「野良犬みたいだ」と伸仁を評して反感を買っている。 月村敏夫 蘭月ビル

          【レジュメ】宮本輝『流転の海』全巻読書会・第5部『花の回廊』第4章(簡易版)

          【レジュメ】宮本輝『流転の海』全巻読書会:第5部『花の回廊』第3章

          こんにちは。 『流転の海』第5部『花の回廊』第3章の読書会用のレジュメをお届けします。レジュメとは言え、かなりの「ネタバレ」が含まれますので、読書会のご参加以外の方の閲覧については、それぞれのご判断でお願いいたします。 今回の第3章については、大きく分けて3つの内容で構成されているように思われます。 ①蘭月ビルの住人が自死を遂げ、腐乱死体で見つかったこと、 ②モータープール(大規模駐車場)事業の展開について、 ③徳沢と出会ったことから始まる、上海時代についての述懐、

          【レジュメ】宮本輝『流転の海』全巻読書会:第5部『花の回廊』第3章

          【100分de名著を語ろう】シャーロック・ホームズ スペシャル③④レジュメ

          こんにちは。 先週(09/21)は体調不良のためにルームを開けませんでした。ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。本日は開催いたしますので、なにとぞよろしくお願いいたします。 今回も簡便ながら、小見出し等を抜書きした上で、レジュメとしてご提供いたします。どうぞご覧ください。なお、テキスト執筆は廣野由美子さんです。 テキストの目次【はじめに】世界一有名な探偵、シャーロック・ホームズ 【第1回】名探偵の誕生 【第2回】事件の表層と真相 【第3回】ホームズと女性 【第4回

          【100分de名著を語ろう】シャーロック・ホームズ スペシャル③④レジュメ

          【レジュメ】宮本輝『流転の海』全巻読書会・第5部『花の回廊』第2章(未完成)

          こんにちは。 本日(23/09/18)20:30より行う読書会用のレジュメをお届けいたします。 主な登場人物松坂熊吾・房江・伸仁 本作の中核を成す親子。熊吾が50歳のときに房枝との間に得た初の実子が伸仁であった。熊吾と房江は電気も水道も通らないビルで寝起きしているが、仕事で不在の時を考え、伸仁は熊吾の妹・タネの住む蘭月ビルに預けられている。 田嶋カツ代 房江の働く小料理屋「お染」を営む。房江には住み込みで働かせたいと思っている。 松坂タネ・寺田権次 熊吾の実妹・タネは

          【レジュメ】宮本輝『流転の海』全巻読書会・第5部『花の回廊』第2章(未完成)

          【100分de名著を語ろう】シャーロック・ホームズ スペシャル②レジュメ

          こんにちは。 本日(23/09/14)21時からのclubhouse「100分de名著を語ろう」は、廣野由美子さんによるシャーロック・ホームズ スペシャルの第2回めとなります。大幅に仕様が変わり、正直戸惑うところの多いclubhouseですが、まだしばらくはこの音声SNSを使っていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。 前回第1回では、「名探偵の誕生」として「緋色の研究」「グロリア・スコット号」が扱われました。今回のテキストでは「事件の表層と真相」として、

          【100分de名著を語ろう】シャーロック・ホームズ スペシャル②レジュメ