見出し画像

【広報日記】 ずっと変わらない私も大切にしたい。

最近、ジブリメドレー・ピアノを聞くことが好き。リモートで仕事をしている日は、その日の気分で好きな音楽を流す。

自分の思いの丈を文章を打とうと(書こうと)するとき、何かリズムがあった方が良いときがある。流れにのって手が進む。その音のリズムが背中をそっと押す。流れるように、思うままに。書き綴りたいのだと思う。

◆書くことが続けられる理由。

10年以上日記を書き続けている。時間はかかったものの、私なりのマイノートスタイルをやっと見つけれたことは大きかったと思う。当時、良い刺激をいただいたのがこの本でした。


●自分なりのルールを作ることの大切さ。

私の場合、空白になるのがとにかく嫌だった。全部無理に埋めようとするのも嫌だった。そこで、ノートなら無駄なく使える!と気づいた。

市販の日記帳は買わない。手帳も買わない。ノートを選んだ。自分の日記に求める成果、得たい結果を明確にした。それはいろいろ試して失敗したからこそ、分かること。

「すんごく書きたい!」という時が私にはある。
思う存分書けるのも、ノートの魅力。


私は、無印のB6ノートを愛用している。日付を書き入れる。あとは自由。何ページでも書いていい。書かない日もあっても大丈夫。
1冊を3ヶ月くらいで書き切るペースが続いいてる。書かなければ、というより、書きたくなるから書いている。

ノートにしてからは、ずっと保管している。
私の大切な成長記録。


●何を書いているのか?(書きたいのか)

<書いている内容>

  1. 自分の感情 思っていることをすべて書く

  2. 最近あった出来事から何を感じたのか書く
    何にアンテナがたっているのかわかる

  3. 人に言われて嬉しかったこと、言われて悲しかったこと
    私はなぜそう感じたのかまで書く

  4. 大切にしたい心の動き 
    私の本質が見えてくる

  5. 心に響いた言葉

  6. 私を前向きにする言葉

  7. ポジティブな私へのメッセージ
    言葉を集めている
    過去の日記を読んで今の私が救われることがある。



<私のノートの使い方>

  1. 無印ノートに、これまた無印のマンスリーシートを貼る。

  2. 大きなテーマは、赤ペンで見やすく書く。

  3. 大事なところ、印象に残ったことは、マーカーやペンで記す。

  4. かわいいシールを貼る。

  5. 頂いた手紙や写真を貼る。息子からの手紙とか絵とかもここに貼ってる。


<私の日記ルール>

  1. 書きたい時は何ページでもどうぞ!

  2. 書きたくない時は書かなくていいよ!

  3. ここでは自分に素直にね!

  4. 文字を綺麗に書かなくてOK!

  5. 書く時はひとりで落ち着いてね!

  6. 書きながら泣いてもいいよ!

  7. 他の人と比べないでね!


今は相田みつをさんのカードを入れている。


◆変わらない私と、変わっていく私。

今自分が何を考えていて、何を大切にしていて、何を思っているのか。それが書くことで客観的に分かる。

いや、正確に言うと、分かりたい
生きているのだから。
わたしは、わたしをもっと知りたい。

書き続けて思うのは、自分は間違いなく成長しているということ。
振り返って日記を読むと、それを感じる。

変わらない私、変わっていく私。
その両方を見つめたい。

こころの内側で、
見ている、聞いている、感じている。

ずっと変わらないわたしも、大切にしたい。


◆書かれた言葉は、いつかのために。

同じようなことを何度も書いていることがある。
似たような言葉を何度も書いていることもある。
それはそれだけ、自分のなかで強い想いがあるということ。

そして書き集めたポジティブな、また前向きな言葉は、いつか自分の心に残される。その言葉はいつか、誰かを救うことになるかもしれない。と本気で思っている。

誰かを救うなんて大袈裟な表現かもしれないけれど。書いた言葉が、わたしの話す言葉になる。その言葉を聞いた人の心に、なにかが残れるかもしれない。そんなことを思う。でも、なにも残らなくてもいい。流れてしまってもいい。

けど、この言葉を記しておきたい。いつか読み返す未来の私に届くのかもしれない。

声は消えても、
こころの底に
聞いた言葉が
生き残る。

過去の日記のメモ。


過去に書いた言葉に、今のわたしが救われることもよくある。

一生の間に、強く心に惹かれるものとの出会いは、それほど多くはないのだと思う。何か、誰か、を好きになることは奇跡みたいなことだから、自分の心に強く惹かれたものは、嫌われてもいいから、傷ついてもいいから、ダメになってもいいから、素直に、正直に、恐れながらもぶつかっていきたい。

過去の日記のメモ。


すべての場所は「ここ」であり、
すべての時間は「いま」である。

過去の日記のメモ。


自分自身や自分から見える世界をより深く探究し、
思考するための扉となる言葉を見つける方法は「書く」こと。

過去の日記のメモ。


多くの人に知り合うより
出会うべき ひとりの人に
めぐりあえますように

たくさんのではなく
ほんとうに なくてはならないものを
愛しめますように

大きなことを成し遂げるより
なすべき 何かに
わが身を賭すことができますように

きらびやかな文章ではなく
人生の一語を 自分の手で
つむぎだせますように

わたし自身よりも
わたしに 近いところにいる
見えない あなたに
届きますように

日記のメモ。おそらく若松英輔さんの詩集から。


ひとつのことば、ときに光りとなる。


今日は日記を書き続けたことで、感じていることをまとめました。
よく言われる、書くことで夢が叶うとか、書くことで冷静になれる、客観視できるとか、問題点が見える、など。その効果ももちろん感じています。

書いたことは確かに本当に叶ってる。本当にびっくり!だからこそ「何を書かない」のか、また「何を書く」が大事になると思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件