マガジンのカバー画像

U2が影響を与えた音楽

11
運営しているクリエイター

記事一覧

U2が影響を与えた音楽⑪ちょっとU2してみました。

U2が影響を与えた音楽⑪ちょっとU2してみました。


U2が影響を与えた音楽⑩→

ロッド・スチュアート『When We Were the New Boys』収録。カバー曲だらけ、他人に作ってもらった曲だらけの中で、これはロッドのオリジナル。一丁、U2みたいな曲やってみるか! というノリでしょうか。

ライアン・アダムスこの曲が収録されている2003年のアルバム『Rock n Roll』は80年代のニューウェーブを意識したアルバムということで、この

もっとみる
U2が影響を与えた音楽⑩21世紀の日本の音楽

U2が影響を与えた音楽⑩21世紀の日本の音楽


U2が影響を与えた音楽⑨→

syrup16アングラのミスチルとも呼ばれるバンド。インタビューでエッジの名前を出すくらいだから好きなんでしょうね。

「With or Without You」をカバーしています。

Bump of Chicken幼馴染4人組で、学園祭のステージの成功に気をよくしてプロを目指すようになったというU2との共通点もあるバンプ。この曲は「Bad」に似てますね。

リハー

もっとみる
U2が影響を与えた音楽⑨アイルランド、その他の国々

U2が影響を与えた音楽⑨アイルランド、その他の国々


U2が影響を与えた音楽⑧→

エッジが語るアイリッシュロックの歩みU2がデビューした80年代初期に比べてアイルランドの変化についてどう思いますか?

良いことも悪いこともある。以前はなかった物質主義の要素がアイルランドの文化の中に入りこんだ。これはネガティブな側面だ。けれどもヴァイタリティとなんでも可能だという感覚が漲っているのは、新しい側面だね。僕たちがキャリアをスタートさせた70年代~80年

もっとみる
U2が影響を与えた音楽⑧21世紀アメリカ編

U2が影響を与えた音楽⑧21世紀アメリカ編


U2が影響を与えた音楽⑦→

Linkin Parkラップメタルの第一人者が3rdアルバム『Minutes to Midnight』でリック・ルービンを新たなプロデューサーに迎え大胆にイメチェン。この曲はあちこちでモロ「With or Without You」といわれていました。

このPVも「Beautiful Day」と「Vertigo」を足して二で割ったよう。

『Minutes to M

もっとみる
U2が影響を与えた音楽⑦21世紀イギリス編

U2が影響を与えた音楽⑦21世紀イギリス編


U2が影響を与えた音楽⑥→

Coldplayキング・オブ・U2フォロワー。U2とRadioheadの間を埋めたのがColdplayではないでしょうか?クリス・マーティンのヴォーカルはボノよりもスティングに近い気がしますが。そのクリスは14歳でアクトンを聴いて以来のU2ファン(ちなみにノエル・ギャラガーがTop of the PopsでFireを演奏するU2を見てファンになったのも14歳の時)。

もっとみる
U2が影響を与えた音楽⑥Achtung Babyの影響

U2が影響を与えた音楽⑥Achtung Babyの影響


U2が影響を与えた音楽⑤→

次に『Achtung Baby』の影響を見てみましょう。今日、このアルバムはロックとダンスミュージックを融合させた画期的な作品として、非常に高い評価を受けています。

ブライアン・イーノまずアクトンの成果を生かしたのは、他ならぬプロデューサーのブライアン・イーノです。1992年のアルバム『Never Net』はアクトン直後にレコーディングされたもので、その成果が遺憾

もっとみる
U2が影響を与えた音楽⑤The Joshua Treeの影響 日本編

U2が影響を与えた音楽⑤The Joshua Treeの影響 日本編


U2が影響を与えた音楽④→

洋楽を少々真似したところで咎められることの少ない日本では、80年代後半から90年代にかけてU2ぽい音楽をやっていたアーチストが沢山いました。U2なくして90年代のJ-Popブームなし! といっても過言ではないでしょう。日本のミュージシャンは欧米の物真似ばかり……などと卑屈になることはありません。ロックだって元々黒人ブルーズをパクったものなのですから、90年代のJーP

もっとみる
U2が影響を与えた音楽④The Joshua Treeの影響 世界編

U2が影響を与えた音楽④The Joshua Treeの影響 世界編


U2が影響を与えた音楽③→

累計2500万枚以上売ったといわれるモンスターアルバム『The Joshua Tree』が、が当時のミュージックシーンに影響を与えなかったわけがありません。亀田大学の学長・亀田誠治氏は、その衝撃をこう述べています。

またU2のメンバーの幼馴染で音楽評論家のニール・マコーミックは「以来、競走馬に乗るジョッキーのように、バンドがこのようなビッグアルバムをリリースするの

もっとみる
U2が影響を与えた音楽③アイルランドのU2チルドレンたち

U2が影響を与えた音楽③アイルランドのU2チルドレンたち


U2が影響を与えた音楽②→
80年代にU2が売れ、特に1987年に『The Joshua Tree』で大ブレイクすると、二匹目のU2(The Next U2)を狙って、メジャーレーベルがアイルランドのバンドが青田買いしました。逆にこの時期はU2に似ていないバンドがレコード会社と契約してもらえないという弊害もあったようですね――が、結局、神がかりの才能を有していたシネイド・オコナー以外は売れません

もっとみる
U2が影響を与えた音楽②花の83年組――Big Country、The Waterboys、The Alarm

U2が影響を与えた音楽②花の83年組――Big Country、The Waterboys、The Alarm


U2が影響を与えた音楽①→

Big Countryスコットランドのバンド。ヴォーカルのスチュアート・アダムソンは元The Skidsでギタリストで、「バグパイクのような音」と形容される独特のプレイスタイルを持つ人物です。The Skidsのの代表曲「The Saints Are Coming」を、後年、U2&Green Dayでカバーして大ヒットしたのは記憶に新しいですね。

そのスチュアート

もっとみる
U2が影響を与えた音楽①花の同期生――The Police、Simple Minds、Echo & The Bunnymen

U2が影響を与えた音楽①花の同期生――The Police、Simple Minds、Echo & The Bunnymen


初期U2に似ているバンドとして必ず挙げられるのが、The Police、Simple Minds、Echo & The Bunnymenの3つです。デビュー時期がほぼ同じゆえ、フォロワーというよりライバルですが、お互いに切磋琢磨して影響を与え合いました。

The Police スティングとアンディ・サマーズはイングランド、スチュアート・コープランドはアメリカ出身。The Policeのほうが2

もっとみる