見出し画像

夢追狂のラプソディ

それぞれの夢をそして目標を持ち、期待に胸馳せて東京に出てきた学生時代の同志たち。
あるものは音楽で成功を掴み取ることを。
あるものはプロカメラマンとしての成功を。
あるものは俳優としてのデビューを誓い、そして俺もまた音楽業界で働きバンドマンや芸能人を支える仕事を一生捧げるつもりでいた。
誰も疑わなかったしみんなが夢を掴み取れると信じていた。
みんなで夢を語り合い飲む酒は格別で、それぞれの道で成功したら、俺がイベントを企画してみんなにそれぞれ仕事を依頼して同窓会をするなんて話もした。

すごく楽しくて希望と夢に満ち溢れ、俺たちならできるとあのときは「確信」していたんだ。

東京に住み始めて7年。
コロナウィルスの影響でマスクをして、電車に1時間揺られて会社に出社する自分はいま、医療関係の仕事に勤めている。
至って真面目で不自由のない生活を送りながら毎月の奨学金と家賃、光熱費を払い、余ったお金で映画や友達との飲み会に勤しんでいる。
楽しいか楽しくないかでいえば、楽しい。

そんな中、何気なく今日も一日仕事を終えてからTwitterをペラペラとスライドしていると、学生時代の同期が高校時代から付き合っていた彼女と結婚を機に地元に帰ることを知った。俳優を志していた同志だった。劇団に入ったのは知っていたがあれから何年も連絡をとってなかった。そして今日久しぶりの投稿が結婚と帰郷の知らせだった。

これでとうとう東京に残っているのは自分1人だけになってしまった。

音楽で成功を掴み取ることを誓った同志はいま地元の居酒屋の店長に。

プロカメラマンを目指した同志もまた地元のダーツバーで仕事をしていると誰かから聴いた気がするがそれ以降のことは知らないし今更連絡を取り合うようなきっかけもなかった。

そして今日、俳優デビューを目指した同志も脱落した。

いや、最初に脱落したのはまさしく自分だった。東京に出てくるきっかけとなったイベント制作会社で罵倒と怒号を浴びせられ、度重なる体罰に心身ともに疲れ切った自分は1年も経たずに会社に鍵と手紙を置いて逃げ出した。
そこからさらに1年近くは悪夢にうなされて涙流しながら朝目覚める日々が続いた。厳しく上司に指導されてしまった反動から、人に優しく接することのできる仕事をきっかけに今の仕事に落ち着いた。

そして、語り合った夢の同志たちは今日この瞬間に誰もいなくなった。
残った自分ですら敗北者に他ならないのに。

もうあいつらと夢の続きを話すことはないだろうと、そして二度とみんなで会うこともないのだろうと思うと自然と涙が出た。

そして改めて心に刻むことにした。
ここ東京で新たな夢を追うこと。
夢破れた友の分までこの東京の淀んだ空気を吸って闇雲に歩き進めることを。

STANCE PUNKSの「夢追狂の唄」を聴きながら帰路に着く。

銀色の夜明けを切り裂いて、
こっそり隠した涙には
ぶちのめされても立ち上がる
乾いた鉄の味

やっぱり涙が隠し切れないや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?