マガジンのカバー画像

セルフメンテナンス

33
運営しているクリエイター

#心と身体

辛みを欲するときの注意点

辛みを欲するときの注意点

好みや嗅覚刺激以外で
なんだか辛いもんが食べたい
そんな時に身体が出している声(サイン)について。

それを欲する理由を
身体の声から探ることで
今を変えるヒントが得られます。

辛みがもたらす作用すべてがそうではありませんし
体質や好みがあることは承知の上で

辛みというものが
身体に与えるのは刺激

当然だと思われるかもしれませんが
その刺激によって目をそらせたい何かがあったりします。

二日

もっとみる
呼吸が浅くなる時の身体とセルフメンテナンス法

呼吸が浅くなる時の身体とセルフメンテナンス法

呼吸が大事
それはだれしも知ってるし

意識せずとも息はするものできるもの
って思ってる人も多いです。

でも
さー、息をいっぱい吸おう!
と思ってもできない時ってないですか?

その時の身体の状態を知ることで
自分の今が見えてきます。

セルフメンテナンス法と合わせて紹介します。

息が吸えない時の身体そもそも肺は膨らんでしぼんでまた膨らんで
という動きをするものなのですが

膨らんだままでは

もっとみる
ため息が増えたときの身体の状態

ため息が増えたときの身体の状態

全てがそうとは言い切れませんが
一般的によくある事例として

ため息が増えてしまう時
ありませんか?

無意識に増えて
勝手になくなっていくので
気づいていない方もいるかもしれません。

でも
あ、ため息ついてるわ
って気づいた瞬間から
どんどんため息が増えていくという経験をされてる方もいるはず。

そういう時
身体に何が起きているのかというと
便秘です。

お腹の便が出ないという状態だけでなく

もっとみる

湿気でしんどくなってる時のセルフメンテナンス

梅雨が本気を出してきて、湿気がえらいことになっています。

こんな時に自分で出来る回復法のご紹介

湿気には風水の質が増えてる時は火を増やすといいよと、よく話しています。

が、湿気は水と空気が混じってるものなので火だけではバランスが取れません。

なので、空気をカラッとさせる風が必要になるのです。

身体の中の空気を入れ替える、そんなイメージをもっとわかりやすいかもしれません。

風を元気にする

もっとみる