マガジンのカバー画像

ポッドキャストにまつわる話

24
好きなポッドキャストや聴いてみた感想、連想など。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

ビットコインデビュー

ビットコインデビュー

デビュー、と書いた通り今まで暗号資産は持っていなかったのです。でも興味はあったので、勉強会に参加してみたり、本を読んでみたり。
正直、まだふわふわした理解ですが、これからどんどん身近になるのかなと思っています。

暗号資産は思っていたよりベースに「思想」があって面白い。ただのお金じゃなくて、考えた人の想いがのっかって、ストーリーに惹かれて賛同した人が広めていくところが面白いです。

そんなわけで、

もっとみる
『模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書』

『模倣と創造 13歳からのクリエイティブの教科書』

昨日まで読んでいた本です。著者は佐宗邦威さん。「13歳からの〜」とサブタイトルにある通り中学生くらいでも読めるように意識した、読みやすい作りになっていました。最近、13歳からの〇〇をよく見る気がします。私は大人だけど普通に読んでいます(笑)。中学生くらいに向けて書かれた本は、むしろ大人向けより読みやすく、エッセンスを紹介してあるのでとっつきやすいです。

それはさておき、中学校の美術の時間が苦手だ

もっとみる
聴いてる、読んでる

聴いてる、読んでる

朝、駅まで歩きながらポッドキャストを聴いていました。番組は『定時までに帰れるラジオ』。
駅に着いた頃、感想の紹介コーナーでボッチさん、と紹介されて同じ名前を使っている人もいるんだな〜と思ったら。
noteに書いてくれました、あたりであれ?となって。
!?
私の書いた感想を、読んでくれてる!

あー、朝から幸せ。マスク外してたのにニヤニヤしてしまいました、ホントに。
野上さん、見つけにくい記事を読ん

もっとみる
体も心も整える

体も心も整える

最近聴いたポッドキャスト「定時までに帰れるラジオ」の感想です。

この番組は初めて聴きましたが、MCの野上さんはいつも聴いている「ニュースコネクト」の水曜日を担当されているので、番組自体は知っていました。
野上さんのX(旧ツイッター)で番組内容を見て、感情との付き合い方って面白そうだなぁと思って聴いてみました。
ゲストは作家で精神科医の樺沢紫苑さん。話がスッパリと分かりやすく、1回が20分ほどで聴

もっとみる
小さな番組が好き

小さな番組が好き

通勤途中にポッドキャストをよく聴きます。1時間前後の長編は聴き応えがあるのですが、通勤だと聴ける時間がそんなに長くないので短い番組のほうが聴きやすい環境。だから20分くらいまでの番組を探してよく聴いています。小さくてほっこりした番組も探すと色々出てきますが、これもそんな番組の1つ。

「元気が出るごはん」

5分くらいの短い番組ですが、食べ物好きな人なら楽しめる。この短さとほっこり感は「365日の

もっとみる
『キャリアづくりの教科書』

『キャリアづくりの教科書』

いま読んでいる本です。例によって図書館で借りました。選んだ理由は、よく聴いているポッドキャスト「経営中毒 〜だれにも言えない社長の孤独〜」でパーソナリティーをつとめる徳谷智史さんの著書だからです。

思ったより分厚い本で「鈍器本?」と焦りました(笑)。でも読み始めて、この分厚さは徳谷さんの熱量のあらわれだなと感じます。

まださわりしか読んでいませんが、気になった箇所。

その後に続く文章で、この

もっとみる