見出し画像

テレビ番組の終焉


好きなテレビ番組は警察24時です。



家帰って荷物置いてとりあえずテレビつける。

っていうのが今までは当たり前やったのに、最近ではテレビをつけなくなった。テレビをつけても面白い番組は特にやってないし、BGM代わりとしてつけていたものも最近ではなぜか喧しく聞こえてきて電源を消す。

テレビの代わりに見るものはYouTubeかAmazonPrime自分のタイミングで自分の見たい分だけ見る。番組表通りのテレビは時間に対する縛りが強過ぎて、しかも自分の期待に反する内容のものが多くて少しずつ疎遠にならざるをえない。

このままやとテレビ番組もだいぶ縮小されるんかなぁって思う。


今やってるテレビ番組で面白いなぁって思うのは、警察24時系のリアルドキュメンタリーとかネタ見せ系のお笑い番組とかかなぁ。あとはニュース番組かな。面白いというよりは単純に見ておきたい。ドラマとかも好きな人は好きっぽい。ダウンタウンが好きやからガキ使とかも好きやけど、他の番組は放送倫理とかコンプライアンスとかに縛られすぎてしまってるのかあんまり面白く無くなってもたなぁ。

その代わりネット番組では好き放題やってる気がして、そら好き放題やってる番組の方がオモロイし、視聴者も持っていかれるわなぁと思う。その証拠か、少しずつ有名人のYouTuber化が進んでて、博多華丸の「YouTuberになりたい!!」というボケがボケじゃなくなってきてる。

このままの流れやとネットに視聴者持ってかれてテレビ番組は無くなっていくやろう。朝のニュース昼間のワイドショー夕方のアニメ夜のドラマとバラエティとニュース。それだけあれば事足りてしまうんじゃない?


ただぶっちゃけ悪い流れではないと思う。テレビ局とか24時間稼働しっぱなしで、この働き方改革の取り組みに逆行してるような気がするし、この際に深夜はもうテレビ番組せんでええんちゃうかなと思う。

深夜に冠番組持ってそこからゴールデンに進出するという昔ながらの流れが消えてしまうかもやけど、ゴールデンに進出した途端コンプラ気にして企画が面白く無くなってしまうのがオチや思うし、深夜にやるような面白い番組は今やったらYouTubeでやった方が視聴者稼げると思う。


テレビは朝の5時から2時ぐらいまで??仮にもし0時でテレビ番組終わりってなったら国民の生活リズムも変わりそうな気がする。これぞ革命って感じで是非してほしいけど。

いつか終わるやろなぁと思ってるうちにあっという間に終わりそうな気もする。もしかしたら2025年の大阪万博辺りではもう完全にネット番組ばかりになってるんちゃうかな。


「いつか地上波デビューするんだ!」と意気込んでたスターの卵たちも今やネットを使って自分でその道を切り開ける。競争率は高いかもしれないけどその分チャンスも多い。

芸能人になるなんて遠い夢のようなことやったけど、SNSでバズれば一瞬で有名人になるしそれがきっかけで自分のことが広まればそのまま芸能活動につながるかもしれない。世界変わったなぁ。


なんにせよ今はネット番組が一番見やすいし面白い。


ネット番組の次の世代は何なんやろなぁ。

妄想が膨らむなぁ。



ではまた

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件