見出し画像

「今から客として飲みます!」これが若き日の私の“全力”だった。

いつかもう一度訪れたいと思っていた店があった。
それは福岡・久留米にある老舗のアイリッシュパブだ。
最初に訪れたのは1998年の7月、旅行情報誌「るるぶ福岡」の取材だった。

それから時が流れること17年。
2015年に夫と九州を旅行した時に、久留米まで足を延ばし、この店を再訪した。

久留米に着き、懐かしいパブのドアを開けると、カウンターの中にはマスターが1人。
夫とカウンターの椅子に腰掛け、「ギネスください」と私。

白いクリームみたいな細かい泡のギネスビールが注がれるのを待ってから、おもむろにマスターに切り出した。
「あの……、覚えていらっしゃらないと思うんですけど……、私、17年前にこちらに取材に来たことがあって……」
そう言うと、マスターはまるで私が来ることを知っていたかのようにこう言ったのだ。

「山王かおりさん、でしょ?」

信じられなかった。
17年前に、たった一度訪れただけのお店のマスターが、私のことを覚えていてくれたのだ。

あまりの出来事に驚きと感動で震えが止まらず、「え?なんで?なんで?」とバカみたいに繰り返しているとマスターは言った。

「いつかもう一度来ると思っていましたから」

その瞬間、胸がいっぱいになって、私の目から涙がポロポロこぼれた。

*   *   *   *

1998年夏。
私はまだ20代で、駆け出しのライターだった。
大学を卒業して就職もせず、急に「フリーライター」になったものだから、まだ大きな仕事はなかった。

その時も仕事をようやくもらえるようになった編集プロダクションから「るるぶ福岡」の仕事で「久留米20件、柳川8件行ってきて!」と頼まれ、1人で旅立ったのだった。

やってきたのはいいが、猛暑。
見知らぬ街をたった一人で歩き回り、良さそうなお店を見つけると取材交渉から始め、その場で取材。自分で撮影もして、200文字程度の記事を書く。
今のようにスマホもない。Googleマップも「食べログ」もない。自分の足で歩いて、自分の嗅覚を信じて良い店を紹介するしかない。そんな過酷な仕事だったが、報酬はわずかだった。

しかし、何でもやらなければならない。どんな小さな仕事でも誠意を尽くしてやるんだ。それが必ず後の仕事に繋がっていくはずだ。そう思ってひたすら任務をこなしていた。

暑い久留米の街を一日中歩き回り、すでに2日目が終わろうとしていた。
まだ担当の件数をこなせていないという焦りと疲労で、フラフラになりながらホテルに帰ろうとしたその時、1軒の灯りが目に入った。
「このパブはいいかも……」
私は今日最後の仕事にしようと、その店のドアを開けた。

中は薄暗く、英国調の雰囲気。奥のカウンターにマスターらしき男性がいた。
思い切って近寄り、取材のことを頼んでみた。
マスターは見本誌の「るるぶ」を手にとり、一瞥すると、冷たく言い放った。
「こういうのはいいよ。前にも取材されたけど、こっちが話したことと違うこと書かれたからね」
頑として受け付けないという態度だった。ほんの少しの隙間も見つからなかった。

それでも、私は引き下がるわけにもいかず、マスターに必死に頼み込んだ。「私はちゃんと書きますから!」そうも言ったと思う。
すると、あまりのしつこさに折れたのか、マスターは言った。
「じゃあ、あなたはこの店を見てどう思う? 私は何も話さないから、あなたが見たことを書いてみて。載せる前にそれを読んで決めるから」

……挑戦だ!
これは私への挑戦なのだ!
私はこういうときに引き下がるタイプの女じゃない。自分の中でフツフツと何かが燃え上がるのがわかった!

「じゃあ、ビールを」
「え?」
私はカメラもメモもペンも名刺もすべて置いて、カウンターのイスに座った。
「ビールください。今日はもう仕事は終わりなんで、今からは客として飲みます!」

マスターはさっきとは明らかに違う視線で私を一瞥し、黙ったままビールを注いだ。
クリーミーな泡。コクがあるのに爽やかな喉ごし! やはりこういうビールを隠してたか、この店は……。
私が素直に感想を言うと、マスターは初めて語り始めた。こだわりをもったギネス生ビール。1杯700円だ。私は心の中にメモった。

そして、そのビールを飲み終わる頃、マスターと私の前にはもう厚い壁はなかった。

「こういう雑誌はね、”おしゃれな”とか、すぐに使うでしょう。女性向きに書くんだね。でも、私は旅の途中のバックパッカーたちが立ち寄って、旅の情報を交換するような店のつもりだから」
私はうなずいて、周りを見渡した。アンティークな家具。英国の雰囲気。古いジュークボックス……。きっとこれらに何か想いがあるはずなんだ。それをどうしても引き出したかった。
そこで、今度はウイスキーを注文した。
スコッチ・ウイスキーをロックで私の前に置き、マスターはようやく笑顔になって言った。
「こんな取材の人、今までにたくさん来たけどね、お酒をほんとに飲もうとしたのは、あなたが初めて」
その一言で、私はマスターの挑戦に勝ったことを知った。

それからのマスターはもうひたすら自分のことを語り続けた。若い時のこと、今の暮らし、そしてこのパブへの想い……。若い頃、世界一周したのだと言い、私が興味をもつと奥からアルバムまで持ってきてくれた。
そのアルバムには、若いマスターとお友達の写真がいっぱいだった。いろんな思い出話もしてくれた。

そして、イギリスに行った時、このお店のようなパブに通っていて、どうしてもそれをここでも再現したかったのだと話した。この店はマスターの若い頃の夢がいっぱい詰まっていたのだ!

それを聞いて、酔っ払った頭の奥で、「書けるなぁ」と思っていた。記事はほんの数行。私の想いもマスターの想いも入れるスペースはない。だけど、ちゃんと書けるなぁと思いながらホテルへ帰った。

なんとか予定の日数で取材をすべて終え、大阪に帰るとまず最初にマスターの店の記事を書いた。そして、入稿前に郵送でマスターに送った。
2日ほどして、マスターから電話があった。そして、こう言ってくれた。
「ありがとう。ちゃんと私が書いてほしいことが書けてたよ」
電話を切った後も、嬉しくて興奮が止まらなかった。

たった数行の誰の目にも止まらないような小さな記事。
だけど、書かれる人にとったら、それは愛情と思い出がいっぱい詰まった店なのだ。
「どんな小さな記事でも、いつも全力で書こう」
過酷で安い仕事にうんざりしていた私にとって、マスターとの出会いはとても大きかった。

*   *   *   * 

きつい仕事の時、何のために書いているのかわからなくなる時、慣れと要領で書けるようになり、怠慢が顔を出す時、私はいつもこのマスターのことを思い出していた。

そして思っていたのだ。いつかもう一度訪れたいと。一人前のライターになって、今でも書き続けている姿を見てもらいたいと。
そうして、17年越しの思いをようやく実現したと思ったら、まさか覚えてもらえていたなんて……!

そこにはこんな種明かしがあった。
私は20代の頃、自分のホームページを作っていて、その中で先に書いたようなマスターとの出会いをエッセイにして公開していた。
それをこのパブの常連さんが偶然読み、この店だと気づき、「これって、この店のことじゃない?」とプリントアウトして持って来てマスターに見せたのだという。
だから、マスターはずっと私のこんな思いを知っていたのだ。

「あの頃、久留米のタウン誌の人が来るといつも(私のエッセイを)見せてたよ。取材するなら、これくらいの気持ちでやらないとダメだって」
そうも言ってくれたことが嬉しかった。
それから小一時間ほどおしゃべりしてホテルへ戻った。

私はずっと胸がいっぱいだった。幸せで、幸せで、本当に心の震えが止まらなかった。
ようやく会えた。覚えていてくれた。お元気だった。変わらず素敵なパブだった。

そして、17年前と同じように気を引き締める。
「どんな小さな記事でも、いつも全力で書こう」

幸い、今はいろんなご縁で、日本酒業界の雑誌など、やりがいのある仕事をたくさんいただいている。
だけど、仕事の大小に関わらず、私の姿勢は変わらない。
「いつでも全力!」
今までも、これからも、バカみたいに真面目で熱くていいのだ。
きっとあの頃の「全力」があったからこそ、今があるのだから。
これが今も昔も変わらない、私らしいはたらき方だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?