見出し画像

自分の強みを活かして、これからを生きていきたい

この数か月、自分が楽しみながらやりたいこととはなんなのかを、ずっと自問自答しながら過ごしてきました。

企業勤めの中では、決められた役割の中で、自分の持ち合わせた経験や知識や強みなどをフル活用してその任務にあたってきましたが、ただひたすら、がむしゃらに走り通してきたというのが、自分なりの感想です。

これからは、自分が楽しいと思うことをやろう。
楽しいことか。。。
でも、自分が楽しいことが、皆さんにとっても必要なことになるのだろうか。
自分よがりにならないだろうか。
誰もそんなの興味ないって思ったりしないだろうか。

人の事や出来事のことだと、自分と切り離して客観的に判断することができるので、意外に判断早く進めることができるのですが、自分のこととなるととってもスピードが落ちるのです。
そんな自分だから、自分と向き合ってどうすべきかを丁寧に確認しながら進んでいくようにしています。

一方で、若いころから実践してきた私の強みが一つあります。
私の場合、新しい挑戦の始まりは、できない自分から始まります。
できる人はできる自分と比較してできない相手をみていきます。
でも私は「できない自分」から始まるからこそ、できない人の気持ちがわかるということを大切にしてきました。
インストラクターとして活動していた時期もあり、この心得は、常に心に刻みながら自然とできていたことだと思います。

今はそこにもう一つ追加できることがあり、
できなくてもやり続けることで、できるようになること。
つまり「続ける力」も私の強みです。

できる姿を常に見せる起業家さんはとてもたくさんいらっしゃいますし、本当に素敵だなと思い、憧れの的になります。
でもそういう姿は私には向いていなくて。

自分らしくこれからを生きるならば、私はできない自分も皆様にさらけ出しつつ、一緒に成長していく自分でいたいのです。
旗を持って一歩先に行くというよりも、旗は持ちつつもみんなと並んで歩きたいなと思っています。

3カ月Noteを書き続けてきて、今日は結構書けたなという日もあれば、ダメダメな文章だと思う日もあり、そんな落差のある内容でもいろんな方に読んでいただき、たくさんの「スキ」をいただき、本当にありがたい気持ちで一杯です。

できるところもあれば、足りないところもある、少しづつの成長を通して、初心を忘れずに「続ける力」でこれからも乗り越えていきたいと思っています。

今後は、「1日1%を「幸せ時間」で積み上げる」をテーマに、セミナー、ワークショップ活動、ご自身が自分と向き合っていただくためのサポートとなるような壁打ちカウンセリングなど。
その中には私の大好きな手帳も、「自分と向き合う」活動の一つの要素として取り入れていければと思っています。

私が掲げる旗は、人生の「成功」を手に入れるのではなく「幸福」を手に入れるということ。

お読みいただいている皆さんが、今以上に幸せ時間を持ちながら、自分らしい生き方を積み上げていただくために、私ができることを1つ1つご提供できたらと思っております。

少しずつサービス内容を増やしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今日もありがとうございました。


自分と向き合うための無料ワークショップを実施いたします。
今の自分を少しだけ変えてみたい方に。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?