マガジンのカバー画像

エニアグラムとか性格分析関係

77
たぶんINTP。ときどきINFP?
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

RHETIの診断結果を公開してみる

RHETI(riso–hudson enneagram type indicator)とは、リソ=ハドソン式エニアグラム性格タイプ診断テストのことである。タイプ判定のために用いる通常の診断テストはタイプ別の特徴を10個くらい上げて、その特徴に該当する設問の個数を数えるものが多いが、RHETIは2個の選択肢をあげて、2つのうちどちらが自分の人生の実際の行動に当てはまっているか、回答するもの。

例え

もっとみる

タイプ6と主人公

エニアグラムでタイプ6と分類される人達がいる。9つのタイプの中で最も忠実で勤勉なタイプとされる。

日本人はこのタイプ6が主人公の物語が好きなように思われる。ボールは友達というあの国民的な漫画も、ネコ型ロボットにいろいろな道具をもらうあの漫画も主人公がタイプ6であると思われる。

日本人はタイプ6的な国民性だとはよく言われる。一人ひとりを見るとタイプ6はそれほど多くないような気もするが、全体的に見

もっとみる

日本とタイプ6と社会的本能

日本はエニアグラムで言うところのタイプ6的な価値観を持っているとされる。タイプ6は、エニアグラムでいう9つの性格の中で最も忠実で誠実なタイプである。礼儀正しく、誠実で、謙遜で、集団の和を大切にする、いわゆる日本人の美点というところは、タイプ6の性格として表現することができると言っても過言ではない。

もちろんタイプ6にも悪い点を持っている。主に言われる悪い点の一つがつながりを求めて徒党を作り、排除

もっとみる

RHETIの診断結果を公開した理由

前回の記事で自分のRHETIの結果を公開した。その理由を簡単に書きたいと思う。

まずリアルの自己紹介ではありえないからである。普通は趣味は・・とか休日・・はとか出身地・・はとか自己紹介の内容になると思う。そういったところからパーソナリティーを探っていく。対してエニアグラムの認知度はあまり高くないので、エニアグラムのタイプをいってもただただ引いてしまうだけであろう。

しかし、ネット上ではある程度

もっとみる

108通りの性格

エニアグラムは性格を9つに分類する性格分類法ですが、ウイングと本能のサブタイプを使うと108に性格を分類することができるらしい。

(108…煩悩の数といっしょ。梁山泊に集まった水滸伝の好漢の数といっしょ。)

まずはウイングから。

エニアグラムは基本となる9つの性格に加えて隣りの性格の影響を受けるとされます。その影響を受けている方の性格タイプをウイングといいます。

隣りとはと思われますが、エ

もっとみる
おすすめしたいエニアグラム本

おすすめしたいエニアグラム本

私にはエニアグラムの基礎的な説明なんて難しくてできない。

そこで、個人的におすすめしたいエニアグラム本をあげることをそれら説明にかえさせていただきたい。

手抜きとかいわない。

とりあえず、一番はじめに読む本としておすすめ。本能のサブタイプとかウイングとかそういった説明はなかったと思うけど、むしろそうだからこそ9つの性格の説明をひとつひとつ丁寧にされている印象。文体が好きであれば下に上げる本は

もっとみる

本能のサブタイプと就活

エニアグラムの考え方の一部(ちょっとはみ出ている部分?)に本能のサブタイプというものがある。9つの性格とは別に人には3つの本能型があるというもの。個体の生命維持に関わる本能とされる「自己保存本能」、魅力的なものに惹きつけられその対象と一体化しようとする本能「性的本能」、群れを作る本能「社会的本能」の三つ。この三つの本能の優先順位の違いが性格に大きな影響を及ぼしているとのこと。

このあたりの説明は

もっとみる
エニアグラム好き勝手帳(センター両端にあるタイプの類似点・ウイング等々・思いつくままに)

エニアグラム好き勝手帳(センター両端にあるタイプの類似点・ウイング等々・思いつくままに)

エニアグラムの理論の中で3つのセンターという概念がある。

タイプ 8・9・1 が「 本能 センター」
タイプ 2・3・4 が「 フィーリング・センター」
タイプ 5・6・7 が「 思考 センター」

それぞれが属するのセンター(本能、感情、思考)の「歪み」があるとのこと。

タイプ9、タイプ3、タイプ6はセンターの中心と言われる。

ここで、タイプ8とタイプ1を本能センター両端、タイプ2

もっとみる

タイプ6とアート

エニアグラムという性格分類法がある。

人の性格は根源的な恐れの違いから9つに分類できるというもの。

少しオカルトじみているが、自分や他人の性格を考えて見るときに結構使えるものである。(すごく使える先人たちの知恵とでも言うべきか)

エニアグラムの詳細については、各種書籍や他のネット上の情報に譲りたい。エニアグラムに長じているわけではないので、私には難しい説明はできない。

エニアグラムが分類す

もっとみる