ヒーローショーの作り方@ブローノヴァ制作部

「サブカル営業旋士ブローノヴァ」を運営しているブローノヴァ制作部が、 ヒーローショーの…

ヒーローショーの作り方@ブローノヴァ制作部

「サブカル営業旋士ブローノヴァ」を運営しているブローノヴァ制作部が、 ヒーローショーの作り方を紹介します! 実際、どのように皆さまにショーをお届けするのか、その舞台裏を紹介していきます!

最近の記事

  • 固定された記事

ヒーローショーの作り方@ブローノヴァ制作部

初めましての方も、そうでない方も、 はじめまして!ブローノヴァ制作部です!! 東京都中野区のローカルヒーロー「サブカル営業旋士ブローノヴァ」の企画制作を行っています。 このブログで紹介したいことローカルヒーローの活動で皆さんが一番楽しみにしているのは、やっぱりヒーローショーではないでしょうか? カッコいいヒーローたちの、カッコいいアクションはサイコーですよね! ショーがやりたくてローカルヒーローをやっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか? このブログでは、ヒ

    • アクションの基礎(殺陣)

      ヒーローのカッコいいアクションシーンを作るための 基礎中の基礎から解説していきます。 アクションシーンを作るには 最低限、個々のアクションのスキルが必要になってきます。 忘れてはいけないのは激しい戦いを「演じる」ということ。 お芝居で戦っているのでケガがないのが大前提です。 「ケガをしない、ケガをさせない」 相手に思いやりを持ちつつ、全力で殺しにかかる(気持ちは) という、矛盾したことをやっているのがアクションシーンです。 ヒーローはよく剣を使うんですが、 日本のアク

      • ヒーローショーができるまで~ショー当日編~

        こんにちは、ブローノヴァ制作部です! 今回はいよいよ「ヒーローショーができるまで」シリーズ最終回、「ショー当日編」をお送りします。 企画から色々と準備してきたものが、 ついにお客様の目の前にヒーローショーとして現れます! 当日スケジュールの連絡ショー当日編といいながら、 まずは当日までにやっておくこと、 事前に当日のスケジュールを決めておきます。 当日の集合時間・場所・持ち物を確認して、 ショーのメンバーへの連絡をしておきましょう。 スケジュールの連絡はできる限りの早

        • ヒーローショーができるまで~事前リハーサル編~

          こんにちは、ブローノヴァ制作部です! 今回も「ヒーローショーができるまで」シリーズです! 今回は「事前リハーサル編」をお送りします。 ヒーローショーは多くの人に観てもらうことが前提ですので、 やはり良いモノを見せたいわけです。 良いモノを見せるには、ぶつけ本番ではなくしっかりとリハーサルを しておくのは当たり前じゃないの? と、思う方も多いでしょう。 長年携わっていると考えもしなくなってしまうのですが、 ヒーローショー業界が少し変わっているのだと思います。 人前で何

        • 固定された記事

        ヒーローショーの作り方@ブローノヴァ制作部

          ヒーローショーができるまで~スケジュール管理・人員確保編~

          こんにちは!ブローノヴァ制作部です! 今回も「ヒーローショーができるまで」シリーズ、 スケジュール管理・人員確保編をお送りします! 何、このタイトル? と思ったあなた、正解です。 筆者も何を言ってるのかよく分かりません(笑) 台本、音源、衣装、小道具と、お客さんの目に(耳に)触れる部分のお話しが続いてましたが、 再びやってきました、まったくお客さんに見えない苦労のパートです。 必要人員ヒーローショーは1人ではできません。 色々な役割をこなす人たちがいて、はじめて成り立

          ヒーローショーができるまで~スケジュール管理・人員確保編~

          「ヒーローショー台本の書き方~実践編~」実際の台本を公開して解説【初心者でもマネするだけで書ける!】

          こんにちは!ブローノヴァ制作部です! 今回はヒーローショーの台本の書き方を より詳しく解説していきます。 ほとんどこちらの「ヒーローショーができるまで~台本作り編~」で 書き方の紹介はしていますが、 今回はなんと ブローノヴァ制作部が実際に使っている台本を 公開して解説していきます! ただし、大変申し訳ありませんが、 無断転用されてしまわないように こちらは有料記事とさせていただきます。 有料記事としましたが、 これからヒーローショーを作りたい、 と考えている人に向

          有料
          2,000

          「ヒーローショー台本の書き方~実践編~」実際の台本を公…

          ヒーローショーができるまで~衣装・小道具編~

          こんにちは!ブローノヴァ制作部です! 今回も「ヒーローショーができるまで」シリーズ、 衣装・小道具編をお送りします! 実は今回の衣装・小道具編、 書くかどうかかなり迷いました。 なぜなら、ヒーローショー界隈で衣装・小道具といえば、 ほとんど造形師さんの分野です。 造形については、 また別の機会に紹介します。 衣装ヒーローショーを演じるには衣装は欠かせないものです。 見た目で「どんな人」なのかを印象付けることで、お客さんにもやさしい状態になります。 ヒーローなら、ヒー

          ヒーローショーができるまで~衣装・小道具編~

          ヒーローショーができるまで~台本作り編~

          こんにちは!ブローノヴァ制作部です! 今回も「ヒーローショーができるまて」シリーズです! 企画、打ち合わせと、お客さんにまったく見えない部分のことから、 いよいよお客さんにも伝わる、具体的なヒーローショーの要素「台本作り」にいってみたいと思います。 ※このnoteの筆者は脚本家ではありませんので、物語の作り方や文章の書き方に詳しいわけではありません。 数多くのヒーローショーに携わってきた経験からの考察です。それを踏まえて読んでいただければと思います。 台本あるの?ヒーロ

          ヒーローショーができるまで~台本作り編~

          ヒーローショーができるまで~音源作り編~

          こんにちは!ブローノヴァ制作部です! 今回も「ヒーローショーができるまで」シリーズ、 音源作り編をお送りします! 音源とは音のデータのことですが、ここでは「完パケ音源」として説明していきます。 ショーで使うBGMやキャラクターのセリフなどが入った音のデータを完パケ音源といいます。 キャラクターのセリフをその場で別の人がマイクで当てるショーもありますが、ほとんどのヒーローショーが予め録音されたセリフに合わせてお芝居をします。 音源の要素音源作りに必要な音の要素は ・キャ

          ヒーローショーができるまで~音源作り編~

          ヒーローショーができるまで~打ち合わせ編~

          こんにちは、ブローノヴァ制作部です! 今回も「ヒーローショーができるまで」シリーズ、「打ち合わせ編」をお送りします。 何かのイベントに便乗してステージでヒーローショーをやらせてもらう場合でも、主催者さん、あるいはステージ担当者さんとしっかりと打ち合わせをする必要があります。 持ち時間ショータイムは何分なのか? ステージのあるイベントでは、複数の団体がステージでパフォーマンスを披露することが多いです。出演団体の数や演目を考慮して、1団体ごとの時間配分を割り振られます。

          ヒーローショーができるまで~打ち合わせ編~

          【解説】ヒーローショー界隈で良く使われる言葉

          こんにちは!ブローノヴァ制作部です! これから色々なことを紹介していくなかで、一般の方にはあまり馴染みのない言葉がたくさん出てくるかもしれません。 筆者は業界にどっぷり浸かっているので知らず知らずのうちに、業界用語的なものをつかってしまうかもしれません。 「???」となるかもしれないので、ここで解説しておこうと思います。 思いついたら随時更新していくので、何度のぞいても楽しめるのではないかと思います。 ※ここに書いてあることが必ず正しいわけではありません。 詳しい用語

          【解説】ヒーローショー界隈で良く使われる言葉

          ヒーローショーができるまで~企画編~

          こんにちは!ブローノヴァ制作部です! 今回は、ヒーローショーができるまで!の「企画」についてです。 「ヒーローショーをやりたい!」となっても、まずは企画がないとヒーローショーはできません。 どんなショーをやりたいのか?例えば、ヒーローがカッコいいアクションで悪をバッタバッタと倒していく、爽快アクションショーなのか、 例えば、愛や友情をテーマにした心に響く感動ストーリーを作りたいのか、 例えば、「あいさつをしよう」「交通安全に気を付けよう」などの教育的なことを伝えたい

          ヒーローショーができるまで~企画編~

          ヒーローショーができるまで(概要)

          こんにちは、ブローノヴァ制作部です! 今回はヒーローショーがどうやって作られるのか、その手順を紹介していきます! 皆さんの前にヒーローが登場するまでに、その舞台裏ではものすごく色んな段取りがあります。 今回はそのいろいろある段取りの流れを大まかに紹介していきます。それぞれについての細かいことはまた次回以降に紹介していきます。 企画まずはこれがないと、ヒーローショーはできません。 自分でイベントを主催する場合と、他のイベント主催者さんから依頼をうける、または、ステージ

          ヒーローショーができるまで(概要)

          そもそもヒーローショーって何?

          「ヒーローショーの作り方」というブログですが、 そもそも「ヒーローショー」とはなんぞや?という方もいるかもしれませんので、簡単に説明します。 ものすごく雑に言いますと、 「ステージにヒーローが出て、何かやってる。」 これを満たしていればそれは「ヒーローショー」でいいのではないでしょうか? はい、さすがにこれだけでは怒られそうですので、もう少し詳しく説明していきます。 アクションショーこれが一番の醍醐味ではないでしょうか。 ヒーローが悪の軍団とかっこいいアクション

          ブローノヴァ制作部プロフィール

          こんにちは!ブローノヴァ制作部です! 今回は我々「ブローノヴァ制作部」について紹介していきます。 どんなメンバーがいるの?ブローノヴァ制作部とは、 そもそも「サブカル営業旋士ブローノヴァ」というローカルヒーローの企画運営を行っている団体です。 立ち上げたのは、東映さんや円谷さんのやっている、いわゆる公式ヒーローのスーツアクターなどの活動している、現役プロのスタントマンです。 中心メンバーは同業者のスーツアクターが多いですが、 脚本でお世話になっている構成作家さん、