最近の記事

2022年出資馬振り返り

 まず、こんなものを読もうと開いてくださった方々がいるなら感謝を申し上げたい。普段交流させていただいている皆様にも感謝を。勝ちましたツイートをしたときにいいねをしてくださる方、コメントをしていただいている方に最大級の感謝を。みなさまとツイッターという脆弱な関係性でつながっているからこそ、お互いに強力なサポーターとして、馬のファンとして相互に盛り上がれる存在としていられるのかなと思います。皆様がいるからもっともっと一口馬主という趣味を楽しめている。1年前の全日本2歳優駿で皆様と

    • 19産駒出資振り返り:YGG編

      3歳未勝利が終了したということで、19年産駒の出資振り返り。なにか自分の役に立てばいいが。 いまのところYGGの運営に不満は感じない。が、500口をメインにしていくなら出資を増やしていくことはないな。毎年中央2頭、地方1頭くらいのもんだけど、そこから増やさない。いま中央でキングスミール、地方でクラリティーアイズに行ってるから、行くとしてもアメリカンペイトリオット子かキンシャサノキセキ子かどっちかかな。 まず、広尾とYGGの19産駒全体について。 19年産駒は中央出資13頭。

      • 19産駒出資振り返り:広尾編

        3歳未勝利が終了したということで、19年産駒の出資振り返り。なにか自分の役に立てばいいが。 あとは…広尾信者、広尾ファン、広尾会員、非会員と分けるとしたら広尾信者は見ないほうがいいと思います。クラブに関しては辛辣に言っているところもあります。広尾ははよ募集ページ、募集カタログに牧場名を書け。 まず、広尾とYGGの19産駒全体について。 19年産駒は中央出資13頭。うち勝ち上がりはドライスタウト、ウィンダミア、ドグマ、アリシアンの4頭で率は30.7%。地方から中央に移籍したラ

        • DMMバヌーシー22年募集雑感

          DMMの22年度募集について考える。独り言に近しい。 広尾TC出身、blaze。ただの高額馬には興味ありません。この中にOP馬、重賞馬、G1馬がいたらあたしのところに来なさい。以上。 ※なお来ない模様。 基本的に、募集価格で1億を超える馬に興味はないので、自動的に3頭もしくは4頭が候補から消えるか。 それで「たけぇ!」と思って即見送りしたシャンドゥレールは新馬勝ち→重賞挑戦なので、DMMの募集価格は勝ち上がり率にしっかり結びついてきそう。それでもリスキーなことにかわりなく、

        2022年出資馬振り返り

          YGG21年産駒募集についての雑感

          blaze的、YGGの21年産駒募集についての雑感です。何かを保証するものでもなければ、出資をおすすめするものでもありません。感じたことを残しておきます。なので、自分が興味のある馬にしか触れていません。 1.キングスミール21 牝 2310万円の一口2万3100円。 父ブリックスアンドモルタル 父ブリックスアンドモルタルに関しては、 B&M産駒について考える~広尾・YGG~|blaze|note こちらで触れているので引用する。 ”ブリックスアンドモルタル。期待の種牡馬。

          YGG21年産駒募集についての雑感

          広尾21産駒の個人的意見

          21産駒の情報が公開されたので、個人的な意見。なんにも保証しません。参考になるかもわかりません。好き勝手に書くだけです。この血統は好き。という言い方はしますが、この馬は厳しい。とかいいません。わかりませんからね。 こんな意見もあるよね~くらいで見ていただけましたら幸いです。募集額とか厩舎とかは、同じ金額でも高いと感じる人と安いと感じる人いるでしょうし、厩舎も個人的な諸々の感情があるでしょうからね、私は何も言いませんし、その意見をツイートはしますが同意を求めて押し付けはしません

          広尾21産駒の個人的意見

          ミッキーアイルとその募集馬について(キャロット・広尾)

          ミッキーアイル。ディープインパクト産駒。ディープ産駒と言えばその脚の速さで広いコース、長い直線を最速の脚で追い込んでくる、王道距離のクラシックディスタンスに強いタイプ。しかしミッキーアイルは短距離を前目につけて先頭で駆け抜ける、ディープとは違った競走馬だった。その強みがどこから出てきたかと考えると、父よりも母からの血が影響したと考えるのが妥当。母父はデインヒル直仔の大種牡馬ロックオブジブラルタル。1600m以下の芝で活躍した名馬である。そして、先行押し切りのレースを得意とする

          ミッキーアイルとその募集馬について(キャロット・広尾)

          B&M産駒について考える~広尾・YGG~

          この記事は、ブリックスアンドモルタル産駒の活躍や得意距離、馬場などを保証するものではありません。参考程度にご覧いただければ幸いです。以下本文。 ブリックスアンドモルタル。期待の種牡馬。米国血統。ただし、芝。ダート馬ではないので、タイプ的にはアメリカンペイトリオットに似る。アメリカンペイトリオットと言えばダート中距離で使われる印象が強いが、親は芝の馬なので「米国血統だから」とダートで使われているんじゃないかと思う。GunRunnerやArrogate、QualityRoadは

          B&M産駒について考える~広尾・YGG~

          1997年からの全日本2歳優駿

          2020年12月15日。めでたくもドライスタウトが3戦3勝でJpn1全日本2歳優駿を勝利してG1馬になった日。 そこで思った。無敗で全日本2歳を制した馬はどのくらいいるのか?と。調べたら72回開催しており調べるの面倒たったので「中央・地方全国指定交流競走に指定」された1997年から見ていこうと思う。 2000年 トーシンブリザード。3戦3勝で全日2歳を制する。これが強かった。JDDまで破竹の8連勝。南関東3冠馬。東京大賞典は3着。かしわ記念1着。 2008年 スーニ。兵

          1997年からの全日本2歳優駿

          キャロット20産駒キャンセル募集勘案

          はじめに。これは自分用のメモになります。 私、blazeは20産駒募集でキャロットに入ることができました。ヒットした馬はビットレート20。ヘニーヒューズ産駒の牝馬でした。ヘニーヒューズは産駒勝ち上がり率が5割を超える、その点においてはディープインパクトよりも優秀な種牡馬です。おそらくダート短距離かつ牝馬ということでも、新規入会するには十分満足できる馬でした。この年はこれ一頭です。 そこで、キャンセル募集の告知。1頭にしか応募できないとはいえ、出資1頭の私はぜひとも権利を取

          キャロット20産駒キャンセル募集勘案