マガジンのカバー画像

無軌道ポエム帖

30
日頃思い付いたことを勝手気ままに。新聞のコラム欄的な
運営しているクリエイター

記事一覧

四半世紀の決着。シン・エヴァ雑感

そんなわけで『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を昨日観てきました。TVシリーズ放映当時中学生だった僕も来年には不惑です。マジデー?

摂取直後の熱量的なモノは昨晩グラブル騎空団の面子と通話しながらある程度発散してしまったので、ここでは突き合わせる必要の無い雑感をぼつぼつと。元々自発的に考察とかするタイプでもないので。

TVシリーズ序盤のほぼリメイクのような体裁をした『序』、中盤を踏襲しつつも少しず

もっとみる

Sound Horizon最新作『絵馬に願ひを!』概略感想

サンホラの最新アルバムを買ったと思ったら"ひぐらしのなく頃に"をプレイしているような感覚になった。何を言っているか分からないと思うが私もよくわからない。

とまあそんなわけで2021年1月13日にSound Horizon 7.5th or 8.5th Story BD『絵馬に願ひを!』 (Prologue Edition)が発売(※1)となりました。半月版みたいなやつですね(伝わらない)。

R

もっとみる
サイドノック式シャープペンシルを使わなくなった話

サイドノック式シャープペンシルを使わなくなった話

恐るべき筆致を見てしまった。

というわけで自分も昔この形式の筆記具を使っていたことを思い出した。思い出したとは言っても使い始めたのは中学だったか高校だったか定かではなく、いずれにせよ20年以上前の話である。ドクターグリップのような太軸のものも試しはしたがイマイチしっくりこなかったというくだりも、強く同意出来る。とはいえ先の文筆家ほど強烈な思い出があったわけではない。

当時型式を意識して購入した

もっとみる

麻雀という遊戯の印象論

一人のゲーム好きおじさんから見える麻雀というゲームが内包する世界の話。研究者でも職業雀士でも無いし、きちんとした文献調査をしてるわけでも無いのであくまで印象。

あと、私は賭博アレルギー(自称)なので、その辺も念頭に置いて。

1:賭け麻雀
昭和から平成初期、概ね20世紀に形成されたイメージはこの辺りだと思います。点数を直接現金に換算してるやつですね。1000点あたり日本円何円みたいな換金率を"レ

もっとみる

"後追いデータ"から見る愛知県の対COVID-19動向

COVID-19の全世界的流行は、まだ次の波が来る恐れは十分にあるものの、少しずつ収束に向けた対応の方向が見えてきているように感じます。

今日は自分の居住地である愛知県に関して、新聞記事を引用しながら考えてみます。

愛知県の4月患者動向について
まずは5/12(本日)付中日新聞一面記事から。

https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK20

もっとみる

見えないゴール、遠ざかるゴール

終わりのわからない状況に置かれるというのは心理的に大変つらいものです。つらいので、ひとまずこのあたりが区切りになると仮のゴールを置いて沈静化を図ったりします。

ただ気を付けないといけないのは、仮のゴールはあくまで仮のものでしかなく、辿り着くまでに最終到達地点の目算を立てる時間の猶予、モラトリアムでしかないということ。

ゴールを立てた人は、それが仮のものであることは自明と考えた上で色々の対策を打

もっとみる

疲れてしまわないために

とにかく世の中の生活の色々な部分が3ヶ月前とは全く変わってしまっているような気がします。僕個人はあんまり変わってなかったりしますが。ヒキコモリ個人事業者。いや事業してるんか?

でもまあ、家族以外と顔合わせて会話をしばらくしなくても精神的にそこまで荒んでいないのは、ゲーム仲間(グラブル騎空団メンバー)の存在が結構大きいところがあります。

ビデオチャットはあまり好きではないので、ヘッドセット付けて

もっとみる

物理現象は忖度をしない

物理現象、つまり今現実に起きていること。

起きている現象を観測し、計測し、数式化・理論化したものを我々は科学と呼んでいる。科学とは、現象を理解するための道具である。

理論とは、現象を解析した結果もっともその振る舞いに近い挙動を再現出来ると合意を得た方法である。数式は記述のための言語である。観測された材料を元に推論して理論は構築される。

しかし留意しなければならない。完全で漏れの無い観測は不可

もっとみる

伝えたい言葉、伝わらない表現

最近、「3つの密」という言葉がよく使われるようになってきた。

現在全世界を不安と混乱に陥らせている新型感染症ウィルス「COVID-19」の感染速度を少しでも抑え込むために、多数の人が集まる「密集」、換気の悪い空間である「密閉」、人同士の距離が近い「密接」の3つの条件が重なるような行動を避けて日常生活をしよう、という呼び掛けに対する、一種のスローガンのようなものだ。

3つの単語に共通する文字を取

もっとみる

できることさがし

何もしていない状態というのは心理的に結構つらいもので。特に世の中が大変な事になっていると聞くと、何か出来ることが無いかと動き回りたくなってしまうのも人情。

そういう精神状態において、動くことによって事態を悪化させてしまう危険性というのが軽視されてしまう、そんな心の動きがありはしないだろうか。

悪意でもって動く人というのは世の中あまりいなくて。善意であったり、自分の信じる正義によって様々な行動に

もっとみる

NPB開幕への展望と、今思う事

まずは今回報じられた選手の皆さんが1日でも早く復帰出来ることを心より願い、これ以上広がらないよう尽力されている関係者の方々の努力に敬意を表します。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000104-dal-base

正直なところ、最近の情勢を見てそういう話が12球団のどこかから出るのは時間の問題かもなぁとは思っていました。特に東名阪の球団

もっとみる

"速報"を捨てよう

現実の動きは速い。昨日いち早く入手した情報が、明日には、いや今日の朝には使い物にならなくなっている事すらある。

情報通信の手段が今よりも少なかった頃、四半世紀以上前の世の中であれば、早く伝わること、早く知ることは大きな価値を持っていたかもしれない。また、誤った事実であっても、大きく広がる前に、誰かが途中で止めて、吟味をする時間があったはずだ。

でも現在なら、地球の裏側で起きている事実を知るのに

もっとみる

例のワニは何が悪かったのか

間が悪かった(終)

インターネットの流行というのは数日どころか下手をすれば半日で話題がスーッと消えていってしまうところがありますし。商売を仕掛ける側としては可能な限り速く展開を告知したいという意図が働くのも理解は出来ます。

ただ、一連の話題に関しては取り扱っている主題が"死"であるとこいうところがポイントで、題名の時点で終わりの瞬間が明確に決まっているとはいえ、終わってしまった寂しさ、余韻を噛

もっとみる

好悪の円環

好きとか嫌いとか最初に言い出したのは誰なのかしら?
何かメロディー的なモノが思い浮かんだ方は多分同年代。僕はラジオしか触れてませんが。突きとか気合とか出てきた人はだいぶ重篤。それはさておき。

物事の好き嫌いって、一般的なイメージとしては下の図みたいなになると思うわけですね。分布の幅は特に理由ありません。作りが雑なのは許して。

ただまあ、Twitterとか見てると、あるコンテンツに対して熱狂的な

もっとみる