見出し画像

【ポッドキャスト連動記事①】中国語大好き漢詩の旅:絶対に負けられないPodcast

※この記事は8/15配信の「絶対に負けられないPodcast」をより良く理解するための記事です。
記事単体でも問題なく読めますが、番組の参考テキストとして読むことをおすすめします。



⒈漢詩とは何か?なぜ学ぶのか?

⑴漢詩の歴史・種類を簡単に説明
⑵日本にとっての漢詩・中国にとっての漢詩、それぞれの学ぶ意味
⑶私が漢詩の音声配信をnoteではじめたきっかけ

⑴漢詩の歴史

最も古い詩は撃壌之歌げきじょうのうたというタイトルの詩です。

中国神話に登場する君主ぎょうが、
国の様子を視察していた際に
とある老人が腹太鼓を打ち、
足を踏み鳴らしながら、
喜び楽しんでこの詩を詠っていました。

その情景はとても平和だった
というエピソードがあります。

中国語では『击壤歌Jī rǎng gēです。

击(攻撃の撃)…打つ、攻撃する、当たる
壤…土壌、地面
凿井…井戸

击壤歌Jī rǎng gē
日出而作Rì chū ér zuò日入而息rì rù ér xī
凿井而饮Záo jǐng ér yǐn耕田而食Gēng tián ér shí
帝力于我何有哉Dì lì yú wǒ hé yǒu zāi!

読み人知らず。
成立は秦以前の時代
(春秋戦国紀元前770〜前221)
国を統一する圧倒的な権力者や
皇帝がまだいない時代、
人々は畑を耕したり狩りをしたりする生活を
営んでいた頃の詩だといわれています。

【詩の内容】
日が出でいる時は働いて、日が暮れると休む。
井戸を掘って飲み、畑を耕して食べる。
このような生活の中で、誰が皇帝の権力を望んでいるだろうか?



漢詩が最も発展したのは唐の時代といわれます。

中国では【漢詩】より
【唐詩】と呼ばれることが多いです。
【唐詩】と呼ばれる以前は【古詩】といい、
文字数、句(文字のまとまり、行)の数が決まっていませんでした。

春秋時代前期に書き留められた『詩経』は古詩です。
あくまで私の持論ですが、
日本の教科書に載っているのは、
規則がしっかり守られている詩かと思われます。

【漢詩の形式】
絶句は四句・律詩は八句。
五言絶句は五文字×四句・七言律詩は七文字×八句。

五言古詩と表記されていたら、
五文字×句の数に決まりがない詩
ということになります。
ちなみに宋代に作られた詩は宋詩です。

種類はたくさんありますが、
今回は聞きなじみのある【漢詩】で統一します。




これから少し歴史の話です。
漢詩が発展した唐がどういう時代だったかを
知ることによって、
これから紹介していく詩の背景や
重みがより理解できるようになります。

唐の時代の漢詩は、
初唐・盛唐・中唐・晩唐に分けられます。

  • 初唐に五言絶句・律詩や七言律詩が成立。

  • 中国語の持つ発音を生かした美しい特徴を生かした様式が作られた。

【POINT】
※絶句は起承転結の構成
※唐の初期は社会が安定し経済が豊かだった。

古詩がなくなったという訳ではなく、
漢詩のバリエーションが増えたと思ってください。


盛唐は、玄宗皇帝の時代です。
玄宗皇帝も文学が好きだったことから、
太平の世で華やかな時代でした。

自然の美しさを歌うだけではなく、
異国の酒や音楽が素晴らしいといった内容や、
官人として遠い任地に赴いたこと、
僻地へきちに流されたこと、
リタイアして隠居を楽しむ詩など、様々な詩が生まれました。

※美術史でも宗教画だけではなく、
ゴッホのジャガイモを食べる人々のような
「人々の日常を描こうよ」
という運動があったが、
それと似たことが漢詩でも起こっていた。

ちなみに孟浩然、李白も盛唐の時代に登場しました。


中唐は安禄山の乱があった時代です。
戦争は約9年続きました。

【安禄山の乱原因とされていること】
原因は諸説あり、
・律令制の行き詰まり
(科挙・租庸調・均田制など)
急激に改革を進めたことで政府に対して不満が高まる。
・玄宗皇帝が楊貴妃に夢中になって政治が腐敗していた?などなど…

中唐は戦争に関連した歌、故郷を追われた歌、
異民族が入ってきて中華の伝統が失われることを嘆く歌が生まれました。


晩唐の時代は、戦争が終わって国が疲弊し始めます。
華やかな詩風が崩れ初めて、
繊細な情緒を歌った詩が多いです。

杜牧がこの時代に登場。

唐の中の、どの時代の詩が素晴らしいと
比較するのではなく、
どの時代にも違った美しさがあります。

初唐…朝
盛唐…昼
中唐…夕
晩唐…夜 の美しさがある、と言われており、
それぞれ詩風が異なります。

【さらに深掘り】
平声…中国語の1声、2声
仄声…中国語の3、4声
五言・七言…二字と四字が平、七言は六字も平。
(偶数句も末尾で韻を踏み、七言は一句の末尾も韻を踏む)
規則が色々ありますが、必ずしも守られているとは限りません。



今回は、ポッドキャストの放送範囲に
合わせているため、以上になります。
先行してこの記事をお読みいただいた方も、
ぜひ8/15配信の放送を聴いてみてください。


また、放送を聴いて、
「絶対に負けられないPodcast」
に興味を持ったという方は、
私の個人的なおすすめ回をまとめているので
こちらもよろしくお願いします。

↑②の記事です。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

#海外文学のススメ

3,222件

応援したいと思ってくれたらうれしいです! これからも楽しく記事を書いていきます☆