dye

2020年11月の公認会計士論文式試験を受験しました!現在は合否発表待ちです! よろし…

dye

2020年11月の公認会計士論文式試験を受験しました!現在は合否発表待ちです! よろしくお願いします!

最近の記事

会計学〔午後〕について

お久しぶりです。dyeです。すっかり、noteの存在を忘れておりました… いよいよ、令和4年論文式試験まで1か月を切りました。私が受験した時から約2年程度経過してしまいそうなことに驚きを感じています。 受験から時間はだいぶ経っていますが、昨年度(20年12月)よりCPAのチューターを始め、今年度についても携わっているために、割と多くのことを経験しました。担当科目の財務会計論については、受験生時代よりも磨きがかかっている側面もあるのかなと思います。 本題に戻ると、今回は令

    • 消費税法まとめ & 論文生にむけた諸々

      お久しぶりです!dyeです。 更新が途絶えてしまい、申し訳ございません。補修所や大学、仕事が忙しく、中々更新するタイミングがありませんでした。 今回は、前半で、twitterで先行公開した【消費税法まとめ】のファイルを公開します。後半では、論文生に向けたメッセージみたいのを載せます。 「こいつ消費税法推しすぎだろ!」、「もっと他のこと教えてくれ!」という声が聞こえてきそうな気がします… その点はすみません😥 ただ、論文の他の科目って、割とド典型論点の暗記の精度にかかっ

      • 消費税法・解法プロセス

         今回は、消費税法の解法プロセスを紹介させていただきます。  消費税法は、一般的には捨て論点として扱われる傾向にあり、多くの方が部分点狙いの戦略を取られるとは思いますが、僕が受験生の頃は、周りには反して、消費税法で高得点を狙いに行く戦略を取っていました。その理由としては、①消費税法は多くの受験生が敬遠する傾向にあることから、攻めどころでもあり、差を開き得る分野であること、②消費税法はハマりさえすれば大量得点が狙えることが挙げられます。  租税法は、論文式試験においても、攻め

        • 短答式試験対策について

           お久しぶりです!  いよいよ、令和3年短答式試験まで2か月を切りましたね。受験生は山場を迎えていると思います。いわゆる短答直前期は、精神的にもきつい時期となってきます。  そんな中、今回は短答式試験対策について紹介します。少々遅くなってしまい申し訳ございませんが、できる限りの情報をまとめてみました。  なお、注意点として、以下の記事はdyeによる個人的な見解に過ぎず、絶対的なものではないので、記事通りにやったとしても、上手くいく保証はありません。参考にできる点のみを上手く

        会計学〔午後〕について

          令和2年 会計士試験 開示資料について

          こんにちは!dyeです。 Twitter・noteともに、更新が途絶えてしまい、申し訳ございません。 やっと準備が整ったため、僕の本試験の開示資料を公開しようと思います。 概要として、公開方法について本記事で紹介します。 まず、論文式試験については、科目ごとに記事を作成し、各記事において、①各ページごとの画像ファイルと、②各科目ごとのpdfデータ、③各科目ごとの偏差値と順位を公開します。 また、①②のいずれについても、「評点」欄に大問ごとの素点を記し、その付近に大問ごとの偏

          令和2年 会計士試験 開示資料について

          令和2年論文式試験 経営学

          第1問 素点:28 偏差値:52.7 第2問 素点:38 偏差値:57.6 科目全体 偏差値:55.15 順位:775位

          令和2年論文式試験 経営学

          令和2年論文式試験 会計学

          第1問 素点:41 偏差値:64.9 第2問 素点:24 偏差値:78.8 会計学(午前) 偏差値:71.85 第3問 素点:47 偏差値:65.16 第4問 素点:38 偏差値:60.07 第5問 素点:51 偏差値:75.00 会計学(午後) 偏差値:66.82 科目全体 偏差値:68.50 順位:8位

          令和2年論文式試験 会計学

          令和2年第1回短答式試験 試験結果

          財務会計論 184/200 管理会計論  62/100 企 業 法  85/100 監 査 論  80/100 総合得点 411/500 総合得点比率 82.2% 順位 7位(科目免除者含む)

          令和2年第1回短答式試験 試験結果

          令和2年論文式試験 租税法

          第1問 素点:31 偏差値:69.25 第2問 素点:47 偏差値:76.41 科目全体 偏差値:73.55 順位:1位

          令和2年論文式試験 租税法

          令和2年論文式試験 監査論

          第1問 素点:13.5 偏差値:46.8 第2問 素点:19.5 偏差値:51.1 科目全体 偏差値:48.95 順位:1,231位

          令和2年論文式試験 監査論

          令和2年論文式試験 企業法

          第1問 素点:21.5 偏差値:50.70 第2問 素点:33.5 偏差値:69.1 科目全体 偏差値:59.90 順位:312位

          令和2年論文式試験 企業法

          論文の出来・偏差値予想など

          こんばんは。dyeです。 先日、R2論文式試験の合格発表があり、無事合格することができました。 応援していただいた皆さんに改めて感謝申し上げます。 さて、合否も確定しましたが、地味に気になるのは偏差値や順位です。もはやエンタメですが、一生に2度もない機会なので、成績通知書が到着する前に、「僕個人」の試験の出来を主観的に振り返ろうと思います。 今回の記事は、前に挙げた試験の客観的分析と異なり、ただの個人的な記録なので、軽く捉えてください笑 【企業法】 第1問:偏差値予想 50

          論文の出来・偏差値予想など

          受験期の苦労

          お久しぶりです。あと10日程度で合格発表ですね。バイトや就活で忙しいからか、想像してた程は長く感じませんでした。とはいえ、論文本試験前の10日間は人生の中でも一番濃密にも感じた期間であったので、これから緊張が来るかもしれません。 さて、久しぶりの更新となる今回は、合格発表前に受験期の苦労を振り返ってみようと思います。 論文式試験後からの3か月間は、翌年以降の受験生のサポートをする機会が多かったです。大学でのリア友以外でも、TwitterのDMを通じた相談や、チューター業務

          受験期の苦労

          解答アプローチ(R2第Ⅰ回短答式試験・財務会計論 総合問題編)

          あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! 今回は、前回の記事と同様、僕の実際の解答アプローチを紹介します! 題材は、R2第Ⅰ回短答式試験・財務会計論 総合問題(連結会計)です。短答式試験においても、論文式試験と同様、連結の総合問題が出題され、多くの配点を占めることとなります。そのため、「連結会計を制するものは会計士試験を制する」と考えております。 数字で示しておくと、近年の短答式試験では、各4点の小問が6題出題されているので、24点/500点、すなわち4.

          解答アプローチ(R2第Ⅰ回短答式試験・財務会計論 総合問題編)

          解答アプローチ(R2論文式試験・会計学第5問編)

          こんにちは!dyeです。 今回は、僕自身が実際の問題へどのように対処しているかを紹介します! 今回、具体例として用いるのは、「令和2年 論文式試験 会計学 第5問(計算)」です。 ブログでの文言での紹介には限界があるので、今回はPDFのデータに整理してみました! 以下がそのファイルです。 パスワードは「R2cpa5」です。変に色んなところに広がるのも面倒くさいので、一応パスワードを設定しています。ダウンロード等はご自由にどうぞ! 構成は ①問題(マーカー・書き込みなし)

          解答アプローチ(R2論文式試験・会計学第5問編)

          論文期に用いていた教材について

          こんにちは。前回の更新からだいぶ間が開いてしまいました… 今回は、題名の通り、僕が論文期(2019年12月~2020年11月)に用いていた教材について述べていこうと思います。 Twitterの受験界隈では、一定割合の方が、自身の所属していた予備校以外の教材を用いている傾向にあると思います。そのため、21年目標の受験生の中には、論文式試験に向けて、どのように立ち向かうべきか悩まれているかたもいらっしゃると思います。現に、僕も、短答式試験受験後(2020年12月)は、そのようなツ

          論文期に用いていた教材について