見出し画像

ビジョンファンド日本1号出資先は謎の“新興医薬品メーカー”だった

ビジョンファンド、正式にはソフトバンク・ビジョン・ファンド(以下SVF)、あの孫正義氏が率いる世界のスタートアップ企業への高額投資をする会社だが、このたび日本企業にも投資を開始した

そのSVFの日本1号案件となったのが、“新興医薬品メーカー”のアキュリスファーマで睡眠障害の解決への取り組んだ企業だ


最近ではSVFも第2号としてス二ダンことスニーカーダンクを経営するSODA社への出資も始めた(こちらは過去にスタートアップ企業として大成功したメルカリに似ているのかもしれない企業だ)


このアキュリスファーマ社は大手製薬企業・ノベルティスファーマの日本法人で社長を務めていた綱場一成氏(代表取締役社長兼CEO)が2021年1月に立ち上げたスタートアップ企業


社員数7名ながら2021年10月にはSVFなどから総額68億円を調達しており、さらなる事業拡大を見据えている


製薬や医薬品関連のスタートアップでは“AI創薬”など新たなテクノロジーを活用した企業の大型調達も目立つが、アキュリスファーマのアプローチは毛色が異なる


大ざっぱに言えば、同社のビジネスは「海外で承認を受けている革新的な新薬を日本に持ってくる」というもの


綱場氏は出資者であるソフトバンクを例に挙げ出しながら「同社のタイムマシン戦略に近いところがある」と説明する


ソフトバンクはヤフーやiPhoneを筆頭に、海外で芽が出始めたプロダクトを目利きし、いち早く日本で展開することによって事業を成長させてきた


アキュリスファーマの場合はその対象が「医薬品」になると考えるとわかりやすい

同社が最初に取り組むのは、日本で年間約15兆円の経済損失を引き起こしているとも言われる「睡眠障害」分野の課題解決で今後も大きく期待されている


ITの進化に伴い、欧米や中国では新たな技術の誕生やスタートアップ企業が次々と生まれているが日本からはなかなか誕生しなかった


自動運転、電気自動車、5G、暗号通貨、宇宙産業、ドローン技術、キャッシュレス、顔認証、ワクチンなどきりがないが

かつて日本はアメリカから新しい技術を導入し、学んで、そこに付加価値を付けて、世界中に送り出していった経緯がある


まったく新しい発想や、テクノロジーの誕生、どこにもなかったプラットフォームの開発は苦手かもしれないが、

既にあるすばらしいビジネスモデルをいい意味で真似したり、それを活用したり、応用したりしてその何倍もの価値に引き上げて送り出す技術があった


今回のようなタイムマシンビジネスをもっと加速して取り込んでいくことで、今後もさらに新たなスタートアップ企業が生まれてくるのかもしれない


出典元(含写真)は下記URL参照
https://signal.diamond.jp/articles/-/972

画像1

新しいことに挑戦して行くにはこちら

ホームページはこちら

デイリーメルマガ(毎朝7時配信)登録はこちら



#最新技術 #効率化 #IT #便利 #グローバル #未来 #将来 #先端 #テクノロジー #夢 #自転車

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?