見出し画像

常識では考えられない、燃えない、腐らない木材が現れた

液体ガラスと言えばスマホの表面を強化する液状のガラスかなと思ったが、今回紹介するのはちょっと違うようだ

「液体ガラス」とは、木材の弱点を克服し、木本来の香りや木目の美しさを保つことを可能にした世界初の加工塗料。

従来の塗料に比べ、液体ガラスは着色性・伸縮性・屈曲性に優れ、環境負荷も少ないことから、近年、古い文化財や新しい施設への使用が広がっている。

今後も木・竹・紙などを液体ガラスで保護することで、インフラや建築、その他の領域において改質、強化、保全、補修を実現することが期待されている。

戦後、コンクリート建造物は日本のインフラストラクチャーの支柱となってきた。

ところが、近年になって、コンクリートの耐久性や老朽化といった問題が顕在化してきている。

株式会社ニッコーの塩田政利氏はこの問題を早期より認識し、商品開発に取り組んできた。

木材の改質を無害・無公害・無添加で再現し、腐らない・シロアリに食われない・退色しない、

そういった特色を持つ新素材と技術を四半世紀にわたり追い求め続けた結果、液体ガラスが生まれた。

厳島神社や伏見稲荷ほか全国の神社、仏閣、木造建築物、山手線高輪ゲートウェイ新駅、九州豪華列車「ななつ星」など、新旧の建造物にも液体ガラスが採用されている。

「燻製フライパン」は、任意の木材を液体ガラスコーティングすることで作られる、新しい調理器具だ。

木製だが燃えてしまうことはなく、木の香りをつけながらじっくりと焼き上げることができる。

このフライパンに肉や魚などの食材を入れ蓋をして燻せば、燻製さながらの豊かな香りを放つものになるだろう。(これは市販されていないかもしれないが)

何故こんなことが出来るのか?そこにはハイテク技術が施されている

無機質のナノ化されたコロイドガラスを有機物である木材の中心部まで液体ガラスを含浸させコーティングすることで、密着性・硬度・防腐性・防蟻性・耐火性を高める。

これにより、自然呼吸と湿度調整という木材本来の特性を生かしつつ、木材の欠点を克服することができる。

有機溶剤塗装の場合、有害成分が漏出する危険もあるが、液体ガラスでは防炎プライマーとの併用により降雨時でも防炎剤が漏れ出さない工夫もなされている。

常識を破れば、そこに新技術が生まれる、創業者の強い意思がここにある


出典元(写真も)は下記URL参照
https://chizaizukan.com/property/131


*常識を覆す発想もこちらから

*ホームページはこちら

*デイリーメルマガ(毎朝7時配信)登録はこちら

#最新技術 #効率化 #IT #便利 #グローバル #未来 #将来 #先端 #テクノロジー #夢 #日本


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?