見出し画像

パワハラされて見えてきたこと

社会人1年目。線路に飛び降りたいと思いながらの出勤

今日はちょっと保育と仕事の話。

熱い思いを持って幼少期の夢をかなえ幼稚園教諭になりました。しかし現実は甘くなかった。大学生に毛が生えたような社会人1年目。(毛・・・)右も左もわからないのは当たり前なんですが、私本当にひどい新人だったんです。お客様って感じだったかも。でも先輩たちが嫌っているお局主任からはなぜか気に入られ・・・?それが気に入らなかったのでしょうね。仕事もできないくせに調子乗ってるみたいな雰囲気がどんどん広まって。

元々の性格はどちらかというとハキハキして、好奇心旺盛で、人と関わるのが好き、どちらかといえば元気系の方でした。

でも怒られることが多くなり、声もどんどん小さくなって。なるべくしゃべらないようにしました。

わからないこともわからないといえず、圧力ばかりかけられる。

陰口はもちろん言われていたでしょう。でも私がいる前で「よく選ばれてこの園は入れたよね~。」と先輩たちが話していることも。

何か、しでかせばフォローではなく「またか・・・・」みたいな視線を送られる。同期も同じ職場にはおらず頼れる人は誰もいませんでした。

わからないことがあり質問しても「紙見た?もっかい見直してきて。」と言われ、さらに質問しても答えは返ってこず。先輩は私が何に困っているかわかっているんです。でも決して答えは教えてくれない。そして失敗すると「あーあ。だから言ったじゃん。」みたいな雰囲気。(今思い出してもイライラする)

そんな1年目。毎日電車を降りるとホームで一回立ち止まるんです。

『ここで飛び降りたらどれくらいの人がお葬式来てくれるかな』

『悲しんでくれる人いるんだろうか』

でもエナジードリンクとコーヒーを飲みながら歯をグッと食いしばり毎日出勤していました。

心の支えがあったからこそ乗り越えられた

そんな辛い1年目を支えたのは母と同じ境遇だった友達。

母は本当にすごい人です。
実家暮らしだったのですが毎日壁に頭を打ち付けながら「苦しい、苦しい。」と言っていた私。でもそれを横でいつも受け止めてくれていたんです。

その時も決して辞めたいとは言わなかった私。その思いを汲み取って「辞めてもいいんだよ。」とは声をかけず全てを共感し、受けとめ、思いを代弁してくれる。しまいには「なんかお母さんがイライラしてきた!!なんなの!?」と怒っていました(笑)

そんな母の名言があります。

「幼稚園の先生ってそんなに仕事ができなきゃいけないの?お母さんはそうは思わないよ。ただただ子どもを大事にしてくれる人が先生にとって大切なんじゃない?あなたはこの仕事が好きで、子どもが好き。それこそが天職なんだよ。」

書いている今もなんだか泣きそう。

本当にすごい人なんです。母としても、人間としても。共感力がずば抜けて優れているというか人間らしいというか。言葉一つひとつが重くて愛情があふれていて、マザーテレサみたいな人。そんな母がいたからここまで来れました。

もう一人は友達。その子もパワハラされて苦しんでいた一人。

週3くらいで飲みながら傷を舐めあっていました(笑)
なぜかその子とは同じタイミングで落ち込んだり、気分が上がったり。

でも決してマイナスな方向にはいかない飲み会をしていました。もちろん愚痴ることはあります。でも「もっとこうしたらいい!」「このままじゃいけないよね!」と向上心を持ちながらお酒を飲んでいました。

その子も共感力が半端ない。

共感力が高い人って話聞くのが本当上手。しかも共感しながら、そのことを踏まえて自分のことも話しながら話を盛り上げる。ほんとすごい。

そんな二人がいたからこそ私は苦しい1年目を乗り越えられました。

パワハラされて見えてきたこと

それは

マイナスの方向ではなくプラスの方向に

辛いことがあっても心の支えがあったから私は絶対辞めてたまるか!石の上にも3年。続けてみなければ合っているか、合っていないかなんてわからない

『なんで私が辞めなきゃいけないの?パワハラしているあなたが辞めたらいいじゃない!!!くそがあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!』って思ってました(笑)

マイナスな人の力ってすごいんです。ものすごい力で台風のようにみんな丸めて持って行っちゃうんです。

いじめの縮図だってそうですよね。主犯格がいて周りの人はそうは思ってなくても同じ方向にもっていく。本当に強いんです。

でもそれに負けないようにするためには自分の思いを大事にすること。それこそが本当の強さなんじゃないかな。マイナスな方向に行っても人は成長もしないし、苦しいだけ。自分を受け止めてくれる人にたくさんたくさん甘えて、助けて!って声に出すこと。

私は恵まれたことにその時は実家暮らしで、愚痴を言い合える友達がいた。助けてって声に出せた。

でもそうでない人も今はSNSで仲間を増やし、自分次第でプラスな方向に持っていける。本当自分次第。

前回も書いたように不妊治療も含めて自分の気持ちは自分次第どうにでもなる。だから私はどんなことがあってもプラスの人間でありたいって思っています。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?