マガジンのカバー画像

家族関係

30
運営しているクリエイター

#自立

フォローした甲斐があった

フォローした甲斐があった

この前受けた、英検の結果です。(娘が)
1次試験に合格していました。
心の中では、まぁ不合格だよな…あんなぎりぎりに準備して、文法もいい加減で単語も知らないしねと、今回はしょうがないと思っていました。

ただ、丸付けをしただけの関わり少ないフォローでした。受験手続きをして、問題集を買って与えるだけ。受験会場にも一人で行ってもらいましたし、何もしていないのだけど、

「そろそろ受ける?」「教材は?」

もっとみる
変化のとき

変化のとき

ノートを書き始めたのは、小学生から中学生になる子どもの自立を書きたかったからです。
でも、もう子どもの変化をつぶさに書こうだなど、思いません。

勝手に自立の道を走り出しました。
だからといって、自分で自分のことができるわけじゃないんです。
小学生の頃より、身の回りのことをしなくちゃいけないと思えるようになったようだ、ということ。
できないけど、ソレソレソレソレとあれこれいわなくても、「なんとかな

もっとみる
心からそう思う

心からそう思う

自分でそう思ったつもりとか、思いたい、そうありたい、と
心からそう感じる、思う、というのは感覚的に全く異なるもの。
先日、ルリ子の中学校の入学式に参加して、

「自立へ向けて安心して背中を押せる時が来たな」と
心からそう思いました。

中学生活がうまくいくかどうかは別として、親として責任をひとつクリアしたように感じています。

ただ時間が経ったから区切りがついたのではなく、感覚的にあ~~そうだと思

もっとみる