マガジンのカバー画像

そういうことかぁ ( °o°)?

12
日常の暮らしで出会ったささやかな発見に、おもしろさやよろこびを 覚えた記憶を "bench_warmer_844" として書き起こしファイルにする
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

ヘ イノセントと修羅場、清規と陋規

ヘ イノセントと修羅場、清規と陋規

若い頃から、自分はネガティブでもありズルい部分もたくさん抱えているくせに俗に言う「きれいごと」が好きな人間だと自覚しています。晩年には浄土真宗なんていう格別な宗教を身近にしたので、言葉を選ばずに言えば「きれいごと」との付き合い方がさらに長けてきたと感じています。

別の言葉でいえば「イノセント」です。こういう考え方の人間は「修羅場」を多く経験された方々からいうと、青臭く、打たれ弱く、面白くないわけ

もっとみる
ト 愛される落語家 時代を変える漫才師

ト 愛される落語家 時代を変える漫才師

随分前のことなのでどこで聞いたか読んだかは忘れましたが、広い年代の人から愛されている落語家さんと、それまでの芸風の領域を超えるセンスを持つ漫才師さんを取り上げたコメントに触れたことがあります。実話なのか、例え話なのかどちらでもいいです。

ここに身長が2メートル近いノッポさんが居たとします。その人に会った前者の落語家さんは「あんたごっついなぁ、家の2階から出入りせなあかんやろ」と笑いを取るそうです

もっとみる
チ 孫に うっせぇわ と教わった

チ 孫に うっせぇわ と教わった

去年は 香水 ばかり口ずさんでいた孫たちが今年から変わりました。グーグルへの命令は「アレクサ、うっせぇわかけて!」

こちらは流行歌に関心がないので、何のことかわかりません。そこでお兄ちゃんのサッカーの練習に送っていく道すがら歌詞を教わりましたけど、誰にうっせぇわと言ってると思うのかと聞いたら自分自身に言ってるように感じてるそうで、全体の歌の意味はわからないようでした。小2です。

そこで自分で検

もっとみる
リ 野球チームは誰のものか

リ 野球チームは誰のものか

プロ野球のキャンプ・オープン戦も終盤にさしかかり、期待と不安が交錯するこのごろです。そこで「プロ野球チームは誰のものか」という題で書き始めようとしたと同時に、センバツ高校野球大会の放送が始まりました。東日本大震災10年目の今回の開会式で、選手宣誓が東北は仙台育英高校のキャプテンが務められたこと。まちがいなく全国が後押しした見事なクジ運で、それに応える立派な言葉を綴られました。お題を、野球チームは誰

もっとみる
ヌ 小かぶ それから サラダ

ヌ 小かぶ それから サラダ

この歳になるまで植物を育てるなんてセンスも無いし、勉強が必要で手間がかかることだからやりたいと思ったことはありませんでした。うちの子供が小さい頃、花の苗を買ってただベランダの植木鉢に移して植えた記憶はあります。でもそれも枯れたらもうおしまい。そもそも根気の無い自分には、向かないことなのです。

なのに、一年前から野菜やハーブの水耕栽培をすることになりました。郵便受けに、パートタイマーの募集チラシが

もっとみる
ル ブカブカ プカプカ

ル ブカブカ プカプカ

ブカブカとプカプカって濁音と半濁音が違うだけなのに、耳障りな言葉と爽やかな言葉としてわたしの感性の対極に位置します。思うにバカバカとパカパカ、ビカビカとピカピカの場合も、テンテンよりマルのほうが爽やかです。

ブカブカは部下部下と聞こえて、バカバカの馬鹿馬鹿同様に薄っぺらさを感じます。上司の反語としての部下は事務的な用語としては聞けるとしても、主観が入る文脈で聞くとゾっとします。ビカビカは公園を美

もっとみる