マガジン

最近の記事

ちょっと推し活してました(病む前に離脱)

切り抜き動画を作ったら推しが泣いて喜ぶという説がある(諸説あり)。 結論8月上旬から9月上旬まで毎日投稿(shorts動画含む)。 推しの登録者1万人、私の切り抜き動画Ch登録者45人。 28日間の視聴回数7000、視聴時間70時間。 ↓ 想定より視聴回数、登録者数が伸びなかったので活動1ヶ月で無期限活動休止を宣言。 ↓ 今 動機一応Vtuberで収益化でき、YouTube中級者くらいになれたかなと思って、力試し。 推しの選定選定というと偉そうですが、適当な言葉が見つか

    • アニメ ようこそ実力至上主義の教室へ 1期2期感想

      主人公、綾小路清隆が厨二心をくすぐってきて良い。やはり俺の青春ラブコメはまちがっている/渡航の比企谷八幡、四畳半神話大系/森見登美彦の「私」、物語シリーズ/西尾維新の阿良々木暦、もっと古い涼宮ハルヒシリーズ/谷川流のキョンのような男に惹かれてしまうのは私とは真逆の存在だからでしょう。列挙した主人公と違って清隆はいわゆる俺つえー系の主人公で私が苦手なジャンルなのですが、強さを見せつけられる前にストーリーに引き込まれてしまいました。つかみというのでしょうか。1期1話のバスのシーン

      • 脳を最適化すれば能力は2倍になる/樺沢紫苑 から学ぶリモートワーク処世術

        # 脳を最適化すれば能力は2倍になる/樺沢紫苑 から学ぶリモートワーク処世術 非常に興味深い著書なのでぜひ読んでいただきたいです. 脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法 | 樺沢紫苑 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B01MZD40LQ 以下の表は本著で紹介されている脳内物質の一覧です. [^1]: 著書ないでも言及されていますが,正確な用語では

        • しーなちゃんへ

          しーなちゃんへ 19年間ありがとう. 学校から帰るといきなりおうちにかわいいわんちゃんがいてびっくりしたのを覚えている. お互い幼かったから鬼ごっこ,いっぱいしたよね. 大きくなると美人さんになったね.でもツンツンしてたね. 部活に行くのが嫌な嫌で家を出る1min前からぎゅっとさせてもらったね.離したらすぐにどっか行っちゃうけど,ありがとね. お互い大きくなるといるのが当たり前になってたな. 絶対噛まないから安心して友達に紹介できたよ. 一人ぼっちにさせる時間

        ちょっと推し活してました(病む前に離脱)

        マガジン

        • 倫理
          0本
        • 技術
          1本

        記事

          可愛い声を出すためのボイチェンに関する動画を作ってみたよ

          女声を出すためのボイスチェンジ(以下,ボイチェン)も様になってきたような気がします. 生放送ですごいと言ってもらえることもありました! でも,はじめの頃はわからないことだらけでした. やっぱりニッチな世界なのでしょうか. ずっと自分の声を聞いていると何が正解なのか,わからなくなります. みんなどんな声を出しているのか……何を参考にすればよいのか…… これからボイチェンに挑戦する人のために,少しでも蓄積したノウハウやサンプルを提供できたらなと思い,動画を作成しました!

          可愛い声を出すためのボイチェンに関する動画を作ってみたよ

          新卒1年目の方へ

          Summaryやっぱり最初はしんどいと思います. でも,大半は若手であるということでだけで降り掛かる理不尽です. そこで見切りをつけるものもありだし,そのうち楽になるので耐え忍ぶのもありだと思います. 実体験新卒で入社するとまず待っているのは集合研修でした. しかも,お泊りです. 業務時間外も会社の人と一緒にいなくては行けないのでとてもしんどかったです. 「賃金が発生しているんだぞ!」と注意するチューター. 今考えると普通に働いているほうがよっぽど楽ちんです. 座学や

          新卒1年目の方へ

          マグネット式の充電ケーブルが便利だった

          何よそれ?こんな感じのやつです. なんでそれを選んだの?ちょっと調べてもいろんなメーカーから発売されているのがわかります.こういうかんたんな仕組みの商品はスペックの違いがよくわからないです.私はまともそうなレビューが多くて,安すぎない商品を選んでいます. で?何がよかったの?机のケーブルがすっきりする.さらに充電ケーブルを挿すのより,ずっと楽なのです. 在宅ワークなので,充電が必要なデバイスが増えました.しかも,ケーブルの種類がまちまち.このままではケーブルまみれの机に

          マグネット式の充電ケーブルが便利だった

          一人暮らし5年目が使っている家電

          もうすぐ4月.一人暮らしが始まる人に向けて,一人暮らし5年生が使っている家電を紹介します. 私の生活スタイルなるべくお金と手間をかけないで健康的な生活を送ることをめざしています. お家は20㎡なので,狭いです.99%在宅ワークです. 居室- ノートパソコン(Dell XPS 13) 動画配信をある程度色々できるスペックはあります. - ディスプレイ(HP Pavilion 27 QHD) ディスプレイの大きさは作業効率につながります.もっと大きくしたい.

          一人暮らし5年目が使っている家電

          珈琲/ワンダンス

          あらすじ『ワンダンス』 (WONDANCE) は、珈琲による日本の漫画。ストリートダンスを題材にした作品で、『月刊アフタヌーン』(講談社)にて、2019年3月号から連載されている。 高校1年生の小谷 花木(こたにかぼく)が同じく1年生の湾田 光莉(わんだひかり)のダンスに惹かれて,ダンス部に入部して,ダンスを極めていくという物語. 花木は吃音症で友だちとの会話の中で自分を主張することが少ないのですが,ひたむきな性格でダンス初心者ながら,すぐに彼のダンスは多くの人を惹きつ

          珈琲/ワンダンス

          チャットコミュニケーションで気をつけること

          在宅勤務中心になりコミュニケーションがチャット中心に変わりました.自分では上手にコミュニケーションできているつもりですが,良い反面教師を見つけたのでその先生の教えを紹介していきます. なお,投稿者はSlackを使用しています.チャットサービスによって特徴が異なるかもしれないですが,概ね適応されるノウハウだと思います. 言葉遣いは丁寧にする.話し言葉をそのまま文字に起こすと場合によっては乱暴な印象になってしまうことがあります.普段からよく話している人とのチャットのコミュニケ

          チャットコミュニケーションで気をつけること

          2020年振り返り①

          ポッドキャスト番組"HatchPod"を配信友人3人でポッドキャストの配信を一年限定で行った.発端は2019年12月,ある居酒屋にてクリエーター側になってみたいという話から始まった気がする. マイクを購入して,最初は貸会議室を借りて録音した.録音方法を色々試して自粛ムードに突入する前にリモートでの録音スタイルを確立できた.ただし,遅延があるせいで会話の間の時間が若干であるが長くなってしまう.生半可にラジオリスナーなので自分たちの番組の素人感がむずかゆい.だけど,リスナー0の

          2020年振り返り①

          賃貸でそれなりの物件にそれなりに損しないで住むためのノウハウ

          賃貸でそれなりの物件にそれなりに損しないで住むためのノウハウ