見出し画像

それでは、お会いするのは朝、8時ごろに《140字のnoteことはじめ + 40》

気まぐれな投稿はやめてみようと思う。投稿するテーマがとりとめもないのなら、せめて投稿する時間だけ決めてみようと思う。あちこちで平日の朝がよく見てくれるよと書いているから信じてみる。子どもと夫の弁当を作って送り出したあと、ひと息つきながら投稿してみよう。ではみなさん、またあすの朝に。

 
《140字のnoteことはじめ 》のマガジンもあります。

#cakesコンテスト 応募したnote》も、よろしかったらご覧ください。

 



#日記 #エッセイ #コラム #note初心者 #スタートライン #小説 #短編小説 #140字 #140文字 #cakesコンテスト


 

 400スキもらってレベル9だから新装備しようぜ!的なカイゼン、第2弾です。
 ちなみに、第1弾はこれ↓。

 しばらく実験してみた結果、朝のうちに投稿するのがスムーズなので、これからは朝の8時ごろに投稿することにしました。

 もともとの動機は、「土、日はビューがのびない」「平日の朝がいい」とかという、note内で飛び交ううわさ話です。自分で検証してみようかとも思ったのですが、そこまでマメでないし。いいという人が多いならノッてみよう!という軽いノリです。

 また、読者を想定して、読者層に合わせた時間設定を、ということも一般的なテクニックとして言われていますが、五百蔵のばやい、「読者?イメージできねー……」という想像力の貧困の問題があり、そんな難しいことができなかった。

 そんなわけで、とにかく投稿する時間だけは設定する、ということに焦点を絞りました。

 たまたまですが、朝に、びみょーに空白感を感じる時間がありまして。
 朝起きて、子どもにご飯食べさせて、弁当を作って持たせて送り出して、夫が勝手に弁当持って仕事へ行くのが7時45分。

 なんと、8時まで、15分もある!

 この15分を、前日に書き上げた下書きを推敲して、ハッシュタグ付けて、投稿をぽちっ!の時間に当てることにしました。

 

 このカイゼンのおかげで、何がよくなったって、けっこーいろいろあります。

 まずは、ネタの予備をためておけるようになりました。

 実は、いままでは仕上がったら、ついついうれしくて、そっこーで投稿していました。だから、日によってすごくムラがあったし、投稿できない日もあったりしました。
 でも時間を固定することで、投稿は時間まで待つ、ということができるようになりました。まるでワンコの「待て」のしつけのようで笑ってしまいますが。

 ともかく、これからは、毎日1投稿、という形がもっと楽に続けられそうです。もちろん、状況によっては、臨機応変であることはいうまでもありません。

 つぎに、読者が想定できるようになってきました。

 ふつうとは逆に、平日の朝の8時にnoteを見る人って、どんな人よ?って考えてみました。
 そしたら、当たり前ですが、「出勤や登校の準備や途中で、隙間の時間を見つけてスマホで画面を見てる人」というのが出てきました。もしかしたら、五百蔵のように、家族を送り出してホッとしてる人もいるかもしれない。早めに出勤して、メンタル整えるためにnoteを見ている人もいるのかもしれない。
 どっちにしろ、あまりじっくり画面を見ているヒマはない感じですし、求めているのはひとときのリラックス、もしくは、1分たりとも無駄にしない、貪欲な学びかな?と想像しました。

 じゃあ、五百蔵がなんとなく始めた140文字しばりっていうのは、この忙しい時間帯にけっこー合致しっているのかもしれないと思いました。
 タイトルに《+》を付けよう、というアイデアも、実はそこから逆算して出てきたアイデアです。
 また、いまのところ特にジャンルを定めてないことも、かえって強みになってこないかな?とも思いました。

 まあ、五百蔵だから、ちょっと考えてみよう、と読者のペルソナを想定したあげくに、そんなこと関係なく、好きなことばっかり書いていくと思います。ですが、システムをどう整えるか、という点では、読者の姿が想定できることが役に立ちそうです。

 

 今のところこんな感じです。

 ノウハウどおりに四苦八苦するのもいいですが、「何ができるか」「何ならできるか」ということから逆算していくのも悪くないみたいです。

 こういうのも、やってみないと分からないことですね!
 なにごとも、《やったもん勝ち、とったもん勝ち》by 明和電機、です。

 

 さあ、それはさておき、問題は、ネタのストックが切れかけてきたことですね……
 みなさんと明日の朝に会えるかな……(^_^;)

いま、病気で家にいるので、長い記事がかけてます。 だけど、収入がありません。お金をもらえると、すこし元気になります。 健康になって仕事を始めたら、収入には困りませんが、ものを書く余裕がなくなるかと思うと、ふくざつな心境です。