見出し画像

「目的地から、どのぐらいズレているかを伝えるのが、フィードバック」言語化コーチの提案☝️

コーチングスキルのフィードバックは、

まず、クライアントの目的や目標をしっかりと確認して、

そして、それに対して、どのぐらいズレているかの事実を伝えるものなんだよね。

〜〜〜

なので、私自身、コーチとして大切にしているのが、クライアントの目的や目標を確認すること。

このことを、怠ってしまうと、いわゆるゴールがない状態になるので、

何に対してフィードバックをするのかがわからなくなってしまう。

逆に、クライアントの目的、目標の確認が取れていると、

あとは、そこに対して、事実を伝えるという、極めてシンプルなものになる。

〜〜〜

これは、会社組織や家庭でも同じ。

会社で、部下やスタッフの目的目標を確認して、そこに対してフィードバックすると、

部下やスタッフの成長にも繋がるし、

「あぁ、この人は、きちんと自分のやりたいことを確認して、そこに対してアドバイスをくれる上司だ。」

と認識されるし、

子どもに対しても、子どもの夢や目標を確認して、そこに対して親として伝えることができると、

「あぁ、お父さんは、きちんと話を聞いてくれるし、僕のことを尊重してくれているな。」

となりやすい。

〜〜〜

そうではなく、ただ、なんとなく、思いつく限りで、いろいろと、あーでもない、こーでもないと言われると、

言われる方は、一貫性がない人に、

「なんだかなぁ〜〜〜。」

という気持ちにもなりやすいからね。

〜〜〜

と言うことで、目的や目標をしっかり確認して、そこに対してフィードバックする。

このことを意識すると、スタッフや部下、家族からの信頼も厚くなるよ✨

という、言語化コーチからの提案でした🌈

お試しあれ‼️

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

フィードバック、成長するために、とても大切なスキルなんだよね☝️

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵