見出し画像

コーチングセッションで、目標達成と自己理解の両輪を廻していく

コーチングの定義として、国際コーチング連盟では、

「コーチングとは、思考を刺激し続ける創造的なプロセスを通して、クライアントが自身の可能性を公私において最大化させるように、コーチとクライアントのパートナー関係を築くことである」

と表現している。

〜〜〜

この、

「自身の可能性を公私において最大化させる」

ために、必要なことが、

目標達成

自己理解

だと、私は思っている。

〜〜〜

コーチングセッションというと、目標達成の効果的なツールとして理解されていることも多いけど、

目標を達成させるために、欠かすことができないのが、

「自己理解」。

自己理解、、、自分が、どのように世界を認識しているか、自己認識。

そして、世界から自分がどう見られているか、他者認識がある。

〜〜〜

目標達成だけをして、自分の本当の気持ちを理解しないで進めていくと、どうなるだろう。

ゴールをして、倒れ込み、もう動けなくなることになり、燃え尽きてしまう可能性が高い。

目標達成をするためには、自己理解をしながら、自分の基盤、土台を整えていく必要がある。

建物の基礎の部分が、自己理解に近い。

大きな建物を建てるには、基礎が大事。

〜〜〜

そして、自己理解は、自分だけでは難しい。

イメージ的には、自分の背中が見えないのと同じ。

そのためには、フィードバックが必要で、ここに、コーチの大きな存在意義がある。

コーチングセッションで、目標達成と自己理解の両輪を廻せると、どうなるかな?

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

目標達成と自己理解の両輪、大切だね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #チームビルディング #毎日note