見出し画像

「ズレを感じたら、まずは、その人と話してみる。」言語化コーチの気づき💡

「なんだか、最近、あの人とうまく行ってないな、、、」

「良くないところばかりに目が行くな、、、」

「ちゃんと、考えて働いているのかな、、、」

仕事などで、こんなこと↑思うことってあるよね。。。

~~~

大抵、そんな時は、あることが足りていないことが多い。

その、あることの一つとして考えられるのが、

私は、

「コミュニケーション」

だと信じている。

コミュニケーションが不足すると、結局何が起きるかと言うと、

「相手が何を考えているかがわからない。」

と不安になる。

そして、その不安は、勝手に自分の頭の中で増殖されて、

尾ひれはひれをつけて、場合によっては妄想に変わり(笑)、

最終的に、相手への不信感を勝手に募られせてしまうこともある。

~~~

そのことを、解決するのが、やっぱりコミュニケーションなんだよね。

これらは、心理学の中で、ザイオンス効果と言うのがあるのだけど↓

簡単に説明すると、

「相手に何度も繰り返し接触することによって、だんだん好感度や評価などが高まっていくという効果」

のことなんだけど、要は、コミュニケーションを頻回にとって、お互いの安心感を獲得する。

そんな感じ。

~~~

上記の記事でも、紹介されているのだけど、

「じゃぁ、とにかくコミュニケーションの量を増やせばいいか?」

と言うと、そんなに単純ではなくて、10回ぐらいでピークとも言われている。

そう考えると、回数を稼ぎながらも、+αの何かを加えて、

コミュニケーションも取っていく必要があるんだよね。

~~~

タイトルに戻って、

「ズレを感じたら、まずは、その人と話してみる。」

で考えると、ザイオンス効果を駆使しながら、

しっかりと関係性を構築し直していく。

それでも、人間なので、また、どうしてもコミュニケーションの量が減って、

「あっ、なんかズレているな?!」

と感じたら、また、コミュニケーションを重ねて行けばよい。

その繰り返しなんだよね。

大切なことは、何かズレているなと気がついた方から、

コミュニケーションを取っていくことなんだよね。

「コミュニケーションの先手必勝法」

みたいな感じ。

~~~

もし、本文を読んで、

「あっ、、、」

と最近ズレを感じている人が思い浮かんだら、

まずは、挨拶からでも良いので、声をかけてみよう。

きっと、関係性が変わってくるよ。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

さぁ、本日もガンバルンバ💪

たかが、コミュニケーション

されど、コミュニケーション

コミュニケーションを大事にしていこう。

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎


この記事が参加している募集

#とは

57,739件