見出し画像

目的地に向かう選択肢を増やす【コーチングセッションの効果】

目的地に、

歩いて行くか
走って行くか
自転車で行くか
車で行くか
飛行機で行くか
どこでもドアで行くか

この選択肢を増やすことを、コーチングセッションでは、取り扱うんだよね。

そして、何より、その前に、目的だったり、ビジョンを言語化していくのが、コーチングセッションの醍醐味。

〜〜〜

そのためには、まずは、言語化してみることが大事。

言語化していくと、

「えっ?!

自分は、こんなこと、考えていたの?

こんなこと、口にするとは思っていなかった。」

などの驚きも出てくる。

この驚きが、コーチングセッションの楽しみでもある。

人は、自分で言語化すると、不思議と、その言語化したことを実現するように、

思考が周り、行動を起こすようになるんだよね。

〜〜〜

コーチングセッションって、いろいろの説明の仕方があるけど、

私がよく使う説明の一つに、

「コーチングセッションでは、まずは、目的地を決めて、そこに向けて、選択肢を増やしてもらい、自分の可能性を広げて、

できない理由ではなく、できる理由を探していきます。」

がある。

〜〜〜

それが、冒頭に言語化したように、目的地を決めて、そこへの到着の方法をできるだけ、たくさん作ることに繋がる。

そうすることにより、

「どうすれば、できるか?」

にフォーカスできるようになり、普段の思考も、

「どうすれば、できるか?」

の、いわゆる、コーチング脳に変わってくるんだよね。

目的地に向かって、選択肢を増やしてみたい方は、ぜひ、一度、コーチングセッションを受けてみることは、おススメ。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

ちなみに、選択肢を自分で増やす場合に、機能しやすい問いが、

「他には?」

という、コーチングスキルの質問の中の、スライドアウトというもの。

お試しあれ☝️

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #チームビルディング #毎日note