見出し画像

先を見据えながらも、まずは、目の前の困っていることを、一緒に解決する。

コーチングをやっていると、目の前の課題、クライアントが出したテーマをすぐ掘り下げて行かずに、

その目的だったり、クライアントの本当の思いなどを聞いていく。

あまり目の前の課題をテーマにすぐにコーチとして反応しすぎないで、広い視点で見る必要があるからなんだよね。

〜〜〜

、、、でも、これって、ある程度クライアントも含めて、余裕がある時に行えることなんだよね。

「そのテーマの、奥にあるものは何ですか?」

みたいに、コーチがよく問いを置くけど、コーチングに多少免疫があれば、

「おっ、きたきた、コーチングな問いが🤔」

となるけど、初めてコーチングを受けたり、まだ、コーチングに慣れていないクライアントは、そのような問いを置かれても、

「えっ、テーマの奥?!そんことより、今、この目の前の、私が出したテーマに困っているんです😅」

となるんだよね。

もちろん、私も、最初そうだった。

〜〜〜

だから、コーチとしては、広い視点を持ちながらも、クライアントと関係性を築いていく中で、

まずは、クライアントの目の前の課題を、一緒に解決していくことも大切なんだよね。

そうやって、一緒に解決していくと、

「あっ、このコーチという存在、信用出来るかも☝️」

となっていくんだよね。

そうやって、信頼関係をつくりながら、未来への問いや、自分と向き合うファウンデーション(自己基盤)に関する問いを置いていくと、クライアントは、

「えっ、なになに?!コーチングって、そんな感じなの。

自分の人生とか、考えられるようになる感じ?!」

となってくるのだと思う。

というか、私がクライアントとして体験して感じているのは、そこなんだよね。

だから、人によって違うかも知れないけど、意外とそういう人、多いんじゃないかな。

〜〜〜

「先を見据えながらも、まずは、目の前の困っていることを、一緒に解決する。」

そんな感覚。

焦らず、一つずつ、丁寧に、自分の課題をクライアントがクライアントの力でクリアーできていくと、

自然と、本来自分が向かいたい方向が見えてくる。

それを、サポートするのも、コーチの大切な役割なんだよね。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

お父さんコーチ山田の子ども向けコーチングセッション「夢会議(夢を叶えるための秘密会議)」サービスのご案内は↓

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

人が、課題を解決しようとする姿って、素敵だよね🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎