見出し画像

コーチが考える、「目標、目的意識を持つことの大切さ」のお話。

よく、コーチングのセミナーなどにいくと、

「今日の参加の目的は?」

「今日一日で、何を得たい?」

「今日が終わった時に、どんな気持ちになっていたらいい?」

と、その日の目標や、目的を確認する。

こう言ったことは、コーチングのセミナーに限らず、他のセミナーでも大切にされるところではあると思うけど、

とかく、コーチングでは、セッションの中でも、目標や目的を確認する、いわゆる、

「コーチングはゴールありき」

と言われる所以だと思う。

〜〜〜

何を隠そう、私は、今でもそうだけど、特にコーチングを学び始めた当初は、

この、目標、目的を聞かれることが苦手だった。

正確には、目標や目的で、何か崇高なものを立てないと、

「この人、あまり考えていないんじゃないの?」

と思われたり、

「それぐらいの、目標とか目的で大丈夫なの?」

と思われたりするんじゃないかと、考えていたんだよね。

〜〜〜

でも、そもそも、なぜ、この目標や目的を確認するかと言ったら、

そこに対して、フィードバックがもらえるからなんだよね。

フィードバックの大原則として、あくまでも、目標や目的に対して、事実ベースで伝えてもらったり、

コーチから見て、クライアントの目標、目的に対して、どのように見えているかを伝えてもらう、そんな時間なんだよね。

そこの設定がないと、そもそも、フィードバックが機能しないで、それは、ただのダメ出しになったりする危険性もあるからね。

〜〜〜

だから、やっぱり、目標、目的意識を持つことは大事なんだよね。

そして、あくまでも、それは、フィードバックをもらい、自分が、その目標や目的を達するために必要なこと。

私は、そう考えるようになってから、少しずつ、目標や目的を言語化できるようになってきた。

そこには、やはり、目標、目的だったり、自分のMVVだったりの言語化必要で、

私は、それをコーチングセッションなどで、マイコーチと行い、トレーニングの一環としてたくさんの人にも言語化してきた。

その意味で、こう言ったトレーニングに、コーチングセッションは機能しやすいんだよね。

ということで、言語化コーチ山田のコーチングセッションに興味のある方は、まずは、のオリエンテーションセッションをお申し込みください↓

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

自分が言語化できる、目標、目的から言語化して行こう🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜

【言語化コーチ山田真伸が提供しているサービス】

1日の中で15分という短い時間だけど、自分のことを言語化して、過去に意味をもたらし、未来を想い描き、今を大切にすることができる、ちょこっとコーチングは↓

全12回で「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」キッカケを掴む、言語化コーチ山田のFSS(Foundation,Strength,Selfish)パーソナルコーチングセッション for コーチ、コーチング学習者の案内は↓

Gallup認定ストレングスコーチと自身の才能・資質を「対話」をしながら強みに変えてパフォーマンスを上げるストレングスコーチングセッションは↓

提供しているサービス一覧は↓

〜〜〜

stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

あなたの″ユニークさ″に着目し、あなたの″自己効力感(自分はやればできる!)″を育む言語化コーチ山田真伸のSNSのまとめは↓

山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは↓

もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓