見出し画像

「子育てと、愛。」お父さん言語化コーチの気づき💡

先日、とある方からシェアしていただいた素敵な言葉で、

あるコミニケーション能力が高い方に対して、コミニケーションの講師をしている方が、

「あなたは、どうして、そんなにコミニケーション能力が高い?」

という、質問をした時に、その方は、

「コミニケーションは、相手に愛を持って接することができるかなんですよね。

なので、私は愛を持って接しています。」

と答えたとのこと。

、、、う〜ん、深い、深すぎる。

ちなみに、その場にいた他の方々も、その方の答えを聞いて、思わず、唸ったとのこと。

〜〜〜

「コミニケーションに愛が必要。」

そう言われるとその通りなんだけど、、、深いよね。

なんと言うか、

「もう、その通りです。」

と頭を下げたくなる。

そこに加えて、以前、尊敬するコーチから、コミニケーションに関して、

「その場のコミニケーションに偉いとか偉くないとかはなくて、

今、この瞬間のコミニケーションでは、目の前の人と対等なのよ。」

そんなことを聞いたことも思い出して、リンクした。

「そう、目の前の人に愛を持って関わることが、コミニケーションに大事。」

そうなんだよね。

〜〜〜

そう考えた時に、子育てに置いても、同じことが言えて、

「目の前の子どもに愛を持って関わることが、子育てに大事。」

なんだよね。

うん、愛なんだよね、愛。

つまりは、親としてのあり方だよね、愛を持ったあり方。

ここなんだよね。

これって、子どもに伝わるよね。

子どもって、とにかく親のことを、私たち親が思っている以上に見ている。

本当に見ている。

〜〜〜

だから、子育てで、究極に必要なことって、

「愛」

なんだと思う。

その、あり方、そして、そこから出るプレゼンスがあれば、子どもとの関係は、いろいろあってもうまくいくよね。

「愛」なんだよね。

子育ては、やり方も大事だけど、それ以上に、あり方も大事。

「生まれてきてくれてありがとう。」

という、存在承認。

そこにも繋がるよね。

以前オトントで、子育て×承認について書いたものが↓

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

子どもに、愛を持って接する。

実行していこう🌈

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,933件