見出し画像

休職中期 自分について本気出して考えてみた

結局は、ここまで抱え込んじゃった原因とか、自分の思考の癖を知らないと、また同じことになるな〜と思い、自分自身と向き合おうと決めました。


準備


事前にしたこと


・簡単に、経緯や症状などを記録する
・実施場所を決める

--
1つ目は、自分の記憶から、メモ帳などのデバイスにうつしてしまうイメージでやりました。
どう思ったかって、いいことも悪いことも全ては覚えられないし、悪いことならできれば忘れたいですよね。
なので、自分の記憶のメモリーから他にうつすような感覚でだーーーっとメモしました。
(このnoteの初期の記事はこのメモを元に作ったものです。別媒体に記憶を移していたので、もうすっかり忘れてた事象や気持ちもあったりしました)
--
2つ目は、実施場所について。
家の中だと、なんだかんだ都合をつけてやめてしまいそうだし、もしやめてしまったら「なにもできなかった感」が残ると思いました。
なので、私は公園を選択しました。
外の空気も吸えるし、最悪やるのがイヤになっても
「散歩できて、えらい!」って思えるから。
--

用意したもの


・紙(もしくはiPad)
・ペン(もしくはiPad ペンシル)

どうしても頭の中だけだとネガティブに考えてしまうもの。

こういうところがダメなんだよな〜
ここでこうしておけばよかった

などなど、考えが巡ってしまいます。
自分の状況を客観視するために、書き出せるツールを用意しました。

ワークとしてやったこと


あくまで私がやったことです。
何かをみたわけでもなく、独自で思ったようにやっただけ。

もちろん世の中にはこういったワークが既に確立されているのだろうけれど、私にはそれを読んで実践する体力はなかったので、自分が辛くない範囲で独自でやってみました。

ワーク①原因を考えてみる


自由に思ったことを書き出す


紙に、以下3つを書きます。
<症状> その時の症状を記載する
<結果> 結果どうなったかを記載する
<思ったこと> そのとき思っていたことをありのまま書く

例)
<症状>
・息苦しい
・話したくない
・泣く
<結果>
・1ヶ月の休職
<思ったこと>
・他者からの評価がすごく気になる
・自分の弱さ、できていないことを認めたくない
・レビューがうまくできない
・苦手な人とは極力話したくない
・抱え込みやすい

「なんでだろう?」で深掘りする


上記で「思ったこと」に記載したものを「なんでだろう?」と問いかけてみます。

例)
①他者からの評価がすごく気になる
なんでだろう?
 ・自分ができないと思われたくない
 ・他人と比較してしまう

ワーク②マインドマップ方式


準備


紙の中央に、「ここ変えたいな〜なんでこう思っちゃうんだろう」と思うことを書いて、丸で囲みます。

例)
頼りがいがあると思われたい

「なんでだろう?」で線をつなぐ


なんでだろう?と問い、出た答えと線で繋いでいきます。
あまりなぜ?と思うと行き詰まってしまうかもしれないから、
ほぼ同じことの言い換えを繋げてもいいし、
連想ゲームのように繋げてもいい。
自由に、こういうふうに考えているんだな、を紐解いていきます。

例)
頼りがいがあると思われたい
| なんでだろう?
他者からの承認欲求が強いから
| なんでだろう?
モチベーションの軸が他者にあるから(=自分軸ではない)

ワーク後にしたこと


ワークでわかったこと


気分がいいときにノリでやってみたワークでしたが、
自分にはどういう思考の癖があるのか、
どう思っているのか、
変えたいと思っていることはどこなのか、
がわかりました。

例えば私の場合顕著だったのは、
モチベーションが他者にある = 他者軸で生きている
②できないと思われたくない = 自分の弱さを認められない
でした。

薄々わかってはいたけど、耳が痛い結果に。
でも、
「ここを変えないと、また自分を責めちゃうし、認められないと落ち込んじゃう!」
と自分を変えることに気合を入れることができました。

具体的にしたこと


私のテーマは大きく、
・自分軸でいきること
・ありのままの自分を受け入れること
の2つだとわかりました。

じゃあどうすればいいだろう、と思い、時間もあるので本を手当たり次第読んでみることにしました。

例えば、
「自分軸」
「他者軸」

のようなキーワードでKindle Unlimitedを検索して気になったものを読んでみたり。

いい感じのキーワードがなければ、
「できないと思われたくない 本」
のようなキーワードでGoogle検索をしてみたり。

図書館にふら〜っと立ち寄って、テーマに関することで気になるものがあったら読んでみたり。

まだまだ勉強途中ですが、色々と学んだ中で自分に響いたものは、後日紹介します。

最後に


なかなか自分の変えたいところにフォーカスするのって難しいですよね。

休職中に読んだ本の中で(もうどれだかわからなくなってしまった、、、)、すごく印象に残っている言葉があります。

元に戻ろうとは思わなくていい。新しい自分を作っていこう。

元に戻れるのだろうか?
と心配になっていた時期もありましたが、この言葉に救われました。
じゃあ、なりたい人になろう!!
と思い、今試行錯誤中です。

新しい自分、つくっていきましょう!