K

-30代からの自己理解- 転職のために行った自己理解が、人生を変えました。 自己理解の…

K

-30代からの自己理解- 転職のために行った自己理解が、人生を変えました。 自己理解のやり方、自己肯定感の高め方、日々のことなど、書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

コーヒーと旅行とスコーンと

なくてもいいけど、あったらもっと幸せなもの。 私の中では、トップ3がこれである。 コーヒは匂いと、それが合う空間が好きなのかもしれない。 淹れる過程も好きで、ひいている時間も幸福感が感じられる。 旅行は、いったことの無い場所に行くワクワク感と経験、そして思い出が得られる。何より良いのは、旅行先と日程を決めてから、それまでの日常にワクワクが登場すること。 スコーンは、何だろう。美味しいから。笑 好きだから、少しずつ味わいながら食べるのも幸福感が増す時間になる。 いわゆる

    • 気心の知れた仲間って大事

      最近、転職活動を始めて気づいたことがたくさんあって。 現職は10年の在籍期間。 これだけいると様々なことに慣れてくるもので。 人間関係は、いい意味でも悪い意味でも慣れる。 相手の感覚や、どう思うか。は付き合いが長ければ分かってくる。 だからこそ、外さない言葉をかけられるし、響かない内容も知っている。 だから、心理的な安全地帯に自分が入れる。 これが付き合いが浅いと、探り探りで反応を見ながら話をするし、 いろんな言葉のかけ方をして、表情を見ることに最初は徹する。 そ

      • ウェディングプランナーが思う良い結婚式とは。

        2022年10月1日4年ぶりに友人の結婚式(1.5次会)に参加した。 控えめに言って、最高で。集まってワイワイするのって、こんなに楽しくて幸せなんだ!とコロナ期間大人しくしていた私は衝撃を受けた。 40名ほどでちょうどいい会場に、それぞれの友人だけで行われたその会は、入場して乾杯して、ケーキ入刀して、お色直しをして、余興があって、サプライズがあって。 2人を祝福する空気が会場全体に広がっていて、 新郎側、新婦側、それぞれの場所から今日ここに集っているはずが、 なんだろう

        • 仕事と遊びの境目がない人

          理想だし、カッコいいと思うし、憧れ。 こういう人に出会うと、心が安らかになって、根底から素敵だという感情が湧くのです。 自分に無いものに憧れるって言いますけど、正にそれですね。 一つのことに打ち込み、探求し続け、楽しくてしょうがない。 最近、お会いしたカメラマンさんもそうでした。 家族写真を撮影するスタジオを営み、1児の父でもあるその人は、 毎日欠かさず娘さんの写真を撮っているそうです。 娘さんが、結婚するとき本当にたくさんの写真があることで、 こんなに愛されていたんだ

        • 固定された記事

        コーヒーと旅行とスコーンと

        • 気心の知れた仲間って大事

        • ウェディングプランナーが思う良い結婚式とは。

        • 仕事と遊びの境目がない人

          イライラは大事に持って帰る

          人間ですもの、イライラする時ありますよね。 良くないことのように言われますが、イライラする感情は人それぞれ何かしらあるものだと思います。イライラというか、ん?と疑問に思う時ですかね。 (イライラを表に出すことは良くないと思いますよ。) この感情は、大事にしたほうがいいなと最近しみじみ感じています。 自分の理想を教えてくれるので、大事に大事に持って帰ってノートに書くようにしています。 イライラだったり、ん?ってなる時って、自分の価値観やあるべき姿などとの乖離があるから感

          イライラは大事に持って帰る

          【自己分析:5】一歩でも昨日より進んだら合格

          おはようございます。 ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。 なんとも単純なタイトルですが、どれだけ考えても悩んでも、行動をして初めて変化が出ます。 理想の人生や、人生の目的などを考えてきました。 理想ですから、手に入っていないのは当たり前。 こうなれたら理想だよね〜。どこか半分諦めモードで考えてしまう時ありませんか。 より、理想へ近づくためには、動き始めるしかありません。 目標がとても遠いものであったとしても、どんなに行きたいと願い続けても動かなければ意

          【自己分析:5】一歩でも昨日より進んだら合格

          【自己分析:4】キャリアの考え方

          おはようございます。 ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。 ここまで【0】〜【3】で理想の人生や、望むことについて内省してきました。その上で、次は職業について書いていきます。 私がお伝えしたいメッセージは自己分析をして、“目的を明確にすることの重要性”です。キャリアに関しては、自身の人生の足跡でもありますから、目的が違えば、考え方が変わるので、正解がありません。 ここでは、私の目的に沿ったキャリアについて、書いていきます。 まず私の人生の目的は、 「新

          【自己分析:4】キャリアの考え方

          【自己分析:3】あなたの欲求は何で満たされる?

          おはようございます。 ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。 【2】では、欲求のランキングと人生の目的を書き出しました。 着目したのは、過去の自分を振り返っての感情です。 次に行うのは、この欲求を何で満たしていくか、未来の部分です。 まず、【1】質問⑦で答えた、「理想の人生を生きている時私は________。」の10個の望むことに、順番をつけていきましょう。 一番上の理想と、次の理想を比較していきます。 この時、両方叶えられる可能性がある場合でも、2つを

          【自己分析:3】あなたの欲求は何で満たされる?

          【自己分析:2】欲求の整理

          おはようございます。 ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。 今日は【1】で書き出した7つの質問の答え(欲求)を整理していきましょう。 書いた回答の中を、根源的な欲求、肩書き、手段に分ける。○、□、△で囲っていきましょう。 根源欲求:○ 肩書き:□ 手段:△ 例えば、高級取りのエンジニアになって、たくさんお金を稼いだり、技術的な問題を解決したりしたい。そのことによって自立したり、人から重要視されたり、周りから認められたい。色んなことを発見したいし、達成感を

          【自己分析:2】欲求の整理

          【自己分析:1】7つの質問

          おはようございます。 ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。 この記事では、自分の”心からの欲求”を理解するための7つの質問について書いていきます。 これら質問を考えるときに、まずやってもらいたいのが、マインドをセットすることです。 本来のあなたの欲求を見つけるものだから、気持ちが滅入っている時にはやらずに、整った状態で行いましょう。 整えてもらいたい、マインドは3つです。 マインドセット3つ 自分にとっての幸せを見つけることが目的だから、他の誰かから

          【自己分析:1】7つの質問

          【自己分析:0】答えは自分の内側にしかない

          おはようございます。 ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。 数回に分けて、30代からの自己分析についてステップごとに書いていこうと思います。 今回はゼロ回目で、どういう人にこの記事を読んでほしいか。 皆さんは、転職経験はありますか? 私は32歳で初めての転職をしました。 転職するのが当たり前の時代とは言われているものの、10年以上同じ場所で過ごしていると、年数に比例して、違う場所へ行くことへの不安が高まります。 この会社でだから通用してただけで、他の

          【自己分析:0】答えは自分の内側にしかない

          モチベーションの仕組み

          おはようございます。 ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。 今日は、「モチベーションの仕組み」について書いていこうと思います。 こんな風に悩んだことありませんか? ・やる気ある時とない時との差が激しくて、やること進まない ・なんか今日頑張れない、やる気が足りないのかな‥ ・会話で良い返しができる時と、できない時がある 同じ自分だし、数日でスペック変わってないはずなのに、浮き沈みがあることに、悩んだ経験はないでしょうか。 私は全部気持ちの量の問題だと、思っ

          モチベーションの仕組み

          分かってる方が、生きやすい。

          おはようございます。 ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。 今日は自己分析がどうして必要なの?という点を書いていこうと思います。 「もう大人だからある程度自分のこと分かってる、やる必要あるのかな?」 1年前、こう思ってました。 この年になって自分を探すのは、ちょっと恥ずかしいと。 「なぜ必要?」 今そう聞かれたら、「生きやすくなる」から。と答えます。 価値観マップ、やりたい事リストを作った方がいい。とたくさんの自己啓発本に書かれていていました。何度も読

          分かってる方が、生きやすい。

          自己紹介

          おはようございます。bataです。 今日は初投稿なので、自己紹介をしていきたいと思います。 最近は、朝5時〜6時に起きて、10分間のストレッチとプロテインを飲むという習慣にハマっています。興味が出たらとりあえず、やってみる精神が強い32歳です。 好きなものと、お気に入りの思考に囲まれていたいミニマリストで、部屋はとてもシンプルで必要最低限のものしかありません。 また、興味があることができたら探求する精神の強い、マルチポテンシャライトでもあります。一つのことを突きつけてい

          自己紹介