見出し画像

【自己分析:4】キャリアの考え方

おはようございます。
ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。

ここまで【0】〜【3】で理想の人生や、望むことについて内省してきました。その上で、次は職業について書いていきます。

私がお伝えしたいメッセージは自己分析をして、“目的を明確にすることの重要性”です。キャリアに関しては、自身の人生の足跡でもありますから、目的が違えば、考え方が変わるので、正解がありません。

ここでは、私の目的に沿ったキャリアについて、書いていきます。

まず私の人生の目的は、
「新しい経験を繰り返しながら、やりたいことに素直で、多くの場所で、求められる事」です。

この目的を土台として考えたら、様々な肩書きがある状態が理想でした。自己分析のおかげで、この理想が明確になったのです。

仕事=手段であり、欲求を満たせれば、極論どの仕事でも前向きに取り組める。という考えです。(もちろん、必要とされた場合に限りですが)
メリットとしては、視野が広がりますし、間口も広くなります。

マルチポテンシャライトの中でも、スラッシュタイプです。
一つに絞りたくなくって、でもそれぞれ磨き続けたくて、更にスラッシュを増やしていきたい考え方です。

同じ思考の方いらっしゃいますでしょうか。
ご自身の理想によっては、一つのことを極めたい人もいるでしょうし、本当に様々だなと感じます。

私の場合は、3つを持っています。

会社員/ウェディングプランナー/営業戦略コンサル

転職にて、業界チェンジし職種に磨きをかける。
副業にて、現職でのコンサル活動と、10年の業界歴を活かしウェディングプランナー(新規営業)を続ける。

私が取ろうとしている手段です。

複数の職種で仕事をすることで、それぞれ転用できる事が多くてスキルを磨くには、もってこいだと考えています。

ウェディングプランナーではあるものの、前職は結婚式場と、写真館事業と振袖レンタル事業と3つの事業責任者をしていました。

結婚式事業は、どう1組のお客様に満足していただくか。エリアでどうシェアを拡大していくか。が注力点ですが、写真事業はどう1日のスタジオ枠を最大化して回転率を上げるか。以前利用のあった顧客様へのリピート率をどう上げるか。が注力すべき点です。

それぞれ違う事業ですが、結婚式事業で写真事業の回転率を上げるためのマニュアル化、仕組み化のフレームをもっと取り入れられたら作業効率が上がり、満足度の追求に使う時間を捻出できます。

写真事業で、1組のお客様にどう満足してもらえるかのサービスを取り入れれば、リピート率を上げられます。

見る側面を変えれば、リンクしていきます。

転用が一番効率のいい、磨き上げ方だと思っていますので、私は複数の肩書きを持つことを選んでいます。

“どれも興味があって一つに絞れない”

この思いに共感する方、「マルチポテンシャライト」で検索してみてください。共感の嵐かもしれません。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?