見出し画像

【自己分析:0】答えは自分の内側にしかない

おはようございます。
ミニマリストでマルチポテンシャライトのbataです。

数回に分けて、30代からの自己分析についてステップごとに書いていこうと思います。

今回はゼロ回目で、どういう人にこの記事を読んでほしいか。


皆さんは、転職経験はありますか?

私は32歳で初めての転職をしました。

転職するのが当たり前の時代とは言われているものの、10年以上同じ場所で過ごしていると、年数に比例して、違う場所へ行くことへの不安が高まります。
この会社でだから通用してただけで、他の会社では評価されないかもしれない。転職しなければよかったって後悔したくない。など、不安なことは探せばいくらでも出てくる。

10年同じ職場で過ごすと、いい意味でも悪い意味でも慣れてくる。慣れは自分で気づかないと、見過ごしてしまいます。
心地良いと感じる人もいれば、このままでいいのかなと疑問を持つ人もいる。

疑問を持っていたとしても、このままでいいとは思わないけど、だからといって何か絶対にしたいことがあるわけでもない。
一歩踏み出す理由がないため、現状維持が続いている。と考えている人も多いのではないでしょうか。

現状維持というより、一歩踏み出す理由が出来るのを待っている。という表現の方が近いかもしれません。

今考えている暇がない。
日々の仕事と生活をこなすので、いっぱいいっぱいになり、目の前のことで精一杯になる。やらなきゃいけないことが続き、頭がいっぱいになり、不安を考えている余裕はなくなる。そして、たまに余裕ができると我に返り、またふとした時に、その感情がやってくる。の無限ループ。

踏み出す理由はどれだけ待っても来なかったです。絶対に向こうからくることはありません。

たまたま機会が来て環境を変えたとしても、その先にまた疑問が出てくる。その繰り返しです。

じゃあ、どうしたら理由はできるの?という事なんですけど、

理由は、自分の中にしかなく、内省をして自ら見つけに行くものです。


この記事は、転職というきっかけから、自己理解をし、人生の目的を見つけた私が実際に行った自己理解の方法を、まとめていきます。
地方済み、独身、32歳、会社員、至って特徴もありません。

私でもできた方法が、脳のメカニズム×自己理解です。
脳のメカニズムを知ることで、本来の気持ちや、その後の習慣化に役立ちます。

どなたかのモヤモヤが晴れるお手伝いができれば、嬉しく思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?