PB松本

心機一転頑張ります。音楽頑張ります。肩ひじ張らず頑張ります。

PB松本

心機一転頑張ります。音楽頑張ります。肩ひじ張らず頑張ります。

最近の記事

THE POWER OF "MEBIUS"

これは作ろうとしているオリジナル曲のタイトルです。 いつも音楽制作?などについて書かせていただいておりますが、なかなか音は登場しないという(笑ってごまかす)。 毎月1曲くらいはオリジナル曲を発表(というほどでもないですが)したいとボンヤリ思ってましたが、来月からねと思ってたんですが、「いやいや、それではあかん」となっております。 実は自分はこの10年ほど武術を習っていたのですが、どうにも身につきませんでした。 結論、自分が好きなのは武術の教えや哲学であり、自分を追い込

    • ZOOMR8でDTMに挑まむとす

      食品会社で配達および営業をしている僕にとっての最重要事項は値上げをきっちり行うことでありまして、これをすることで顧客である飲食店やスーパーなどを苦しめるのは自明。 されど、いろんな経費は上がっているため、こちらとしても上げざるを得ずという何とも気の進まないことを延々続ける日々。 家に帰ると2月前のより同居している義母と嫁との感情のぶつけ合いのような耳をふさぎたくなるやり取りがありまして。 そんな一方で、昨日アップしたnoteにいいねしてくださったのは”世界各国のいろんな

      • たまには手を止めて

        昨日観た、及び目にしたYouTubeがらみの2件について。 ①いつもお世話になっている(とは言ってもお会いしたことないけど)子安先生のこのツイートにショックを受ける。 🎉今朝、初のYouTube報酬の振り込みがありました!皆さんのサポートに感謝しています。これからも応援よろしくお願いします!📈✨ 一度練習の仕方などが詳細な本を購入して以来、よく目にしてました。 数年に渡り、コンテンツをアップされ続けているとお見受けするので、なかなか根気のいることなのは間違いなく、何と

        • 6/18~6/23 稽古 副題インスタ頑張ってます。

          無料のところ使わせていただきながら、のっけから他のプラットフォームの話をするなんてと我ながら思うんですが。 何か1週間楽しんで投稿出来ました。 元々数年前にMTRを購入していたんですが、主にYouTubeから音源をいただいて、ベースラインのコピーして楽しんでました。 やっぱりギターもやりたいというか、本来ギターから始めるべきだったのでしょうが。 そういう意味でコードのことが理解不足でここまで来てしまったので、上達が遅いのも止むなしであると思います。 今はコード名は何

        THE POWER OF "MEBIUS"

          6/17稽古

          というタイトルになっておりますが、実際は16日のお話。(だとすると、このタイトルに意味はあるのか?しかし、記事書いてるのは17もしくは18日だしなあ) この日は何と初めてインスタに音源というか、一応動画なるものをアップした日となった。(動かないけどね) なんでちょうちょなの?ということだけれど、数週間前に実家の畑を訪れた際、白いちょうちょが乱舞しているのをぼーっと見てたときのこと。 僕が見ているすぐそこに咲いてる白い花に停まったソイツは至近距離にいる僕を全く気にせず、花

          6/17稽古

          6/15稽古

          歳を取ると図太くなるというか、物怖じしなくなる、鈍感になるとかいろいろ連想しますなぁ~。 パーキンソン病による発作による入院を余儀なくさせられ、何とか退院と相成り、引き取ることになって2ヶ月間同居してみての感想です。 齡を重ね、出来ていたいろいろなことが出来なくなるというのは残酷なことだけど、その発露の仕方、始まりの時期などはどうもかなり個人差があるような。 長年、細々ながら関わってきた武術に打ち込む先生方と比較してそう感じざるを得ないです。 やっぱり何か打ち込めるよ

          帰ったらやること ①ジャコのドミナントコードのフレーズとソロ ②メジャースケールモード歌ったやつ確認。 ③てふてふ、少しずつ、少しずつくずして最後だけ遊ぶ

          帰ったらやること ①ジャコのドミナントコードのフレーズとソロ ②メジャースケールモード歌ったやつ確認。 ③てふてふ、少しずつ、少しずつくずして最後だけ遊ぶ

          6/14稽古

          前回記事のタイトルは6/12稽古だったので、そんなつもりはないけど、サボったことになるのかも。 ちなみに本日は幹線道路で数台が絡む事故が起きて大渋滞が発生。普段よりも2時間遅れの帰社を余儀なくされた。 で、楽器を触れる時間を奪われたと嘆くことは簡単なれど、本当にそれで良いのという疑問を投げ掛けてくれる子安先生の動画でした。 「目から鱗でした」とコメントしてしまいました。 これを観て理解したこと。 ①とにかく歌うこと。鼻歌で良いから。 ②曲を何度も繰り返して聴くこと、そ

          6/12稽古

          写真は先日家内安全祈願のご祈祷をしていただいた際にいただいた御札を掛けに参らせていただいた神社であります。 晴天に恵まれた境内はパワーが溢れているように感じました。 休日ではありますが、会社で義務付けられている健康診断、散髪、預かっている義母を受け入れてもらうべく老健施設の面接に嫁と行きました。 食品会社に勤務する自分にとって老健施設は得意先の1カテゴリーでありひとまとめに"老健"と呼んでましたが、受入期間などでいろいろ細かく区分されているようです。 満室で密かに計画

          6/11稽古

          とりあえずジャズ的なものを追求する日々の防備録ですが、まだ始まったばかりです。 ①子安文様のYouTubeを参考にアルペジオやスケール練習を。 ウォーミングアップやベースプレイヤーなのに苦手なリズムトレーニングいつか訪れるかも知れないソロを弾くような機会に役立つようにと。 最初は何も考えずに行っていたのですが、フレットが狭いハイポジションから始めて、5フレットまでのローポジションで締めるようにしました。 子安先生の表現をお借りすれば、これらは頭に浮かんだ音を形にするた

          稽古日誌をつけていこう

          という唐突なタイトルです。 日々の練習内容を記録したほうが良いと思いましたが、どうせならアップしてまえという心意気ですが、いつまで続くことやら。 先月半ばより退院して弱る義母を引き取り同居するなど、目に見えることも見えないことも合わせて、何かが変化しているようなモヤモヤとした心持ちでしたが、その正体は一体何? と自問自答の日々でしたが、それは音楽がやりたいというマグマのごとく熱い情熱でありました。(んな大層なと自分でも思う) とは言え、僕のこの思い、心に浮かぶメロディ

          稽古日誌をつけていこう

          頑張ってジャズをやってみよう!

          何だか久しぶりに書きたくなりました。 相変わらずベースは弾いておりまして、稽古も継続できております。 変化はといえば、こちらの子安文さんのメンバーシップなるものに参加させていただくことにしました。 正直難しいのですが、根が小難しいのが好きなのとこの辺りの知識があるとどんな演奏もできるのではないか?という思い込みがある気がします。 それにしても、何かと慌ただしい日々、実際やろうとしていることができてなかったりしておりまして。 具体的には、日々思いついたことを音にしてア

          頑張ってジャズをやってみよう!

          ①until 前奏作ってみる ②大丈夫さ モータウンビート ③歌詞 それホンマに必要?     君が好き やってみよう! 

          ①until 前奏作ってみる ②大丈夫さ モータウンビート ③歌詞 それホンマに必要?     君が好き やってみよう! 

          今ベースラインの採譜をしたい曲5選。 ①レッチリ tell me baby ②マーカス 7−t'sにしようと思ったけどとりあえず2曲やってみよう!

          今ベースラインの採譜をしたい曲5選。 ①レッチリ tell me baby ②マーカス 7−t'sにしようと思ったけどとりあえず2曲やってみよう!

          今まで決めたことをなんやかんやと変更して駄目になるケース多かったけど、嫁の介護ストレスが半端ないため、朝方は楽器に触れず、採譜の時間としようと思います。夜はガチンコで楽器触ろうと。どちらも演奏力向上諸々のため。まあ、やみくもに弾くだけでなく、いろいろ考えながらやるということで。

          今まで決めたことをなんやかんやと変更して駄目になるケース多かったけど、嫁の介護ストレスが半端ないため、朝方は楽器に触れず、採譜の時間としようと思います。夜はガチンコで楽器触ろうと。どちらも演奏力向上諸々のため。まあ、やみくもに弾くだけでなく、いろいろ考えながらやるということで。

          無常に過ぎ去る毎日の中で良いベーシストとはを考えてみた!

          付き合いの長い・短い関係なく、仲良くなった人とはいかに1年が速く過ぎ去るか? 昔はもっと長く感じてたよね?という話をするようになるような気がする。 おまけに、休みになるとアレしよう、コレしようとイベントで埋めていく悲しい日本人の性丸出し(と言っても両家の実家に行っているだけですが)、数年ぶりにフルでいただいた連休も後半戦突入です。 で、先月29日より取り組んでいる例の有料記事の稽古も、とりあえず10日リミットでやってみるということでしたので本日7日目すでに後半戦というか

          無常に過ぎ去る毎日の中で良いベーシストとはを考えてみた!