マガジンのカバー画像

バスケ選手を育む

48
ミニバスケットボールから始まり、バスケットボールに熱中するお子さんを持つ方へ情報をお届けします。 スポーツを通じて子どもを育む上で大切な事は、どのスポーツにおいても同じで、まず「…
運営しているクリエイター

#スポーツ

【コーチ必見】コーチを一人「1台」時代を実現する

【コーチ必見】コーチを一人「1台」時代を実現する

前書きコーチを一人「1台」家庭にダウンロードすることは私のこれからのミッションだと考えています。
そんなことは実現可能なのか?
スポーツ分野においてもaiの進出、発展が競技力やスポーツ分野の進化を早めていることは言うまでもありません。
バスケットボールにもいずれこのaiの波がやってきます。でも、多くの方はどのようにテクノロジーを使っていくのか想像がついていないかも知れません。
私は少し前にアメリカ

もっとみる
キツイ練習の正体は…

キツイ練習の正体は…

選手をしている方で、練習が終わった瞬間に次の日の練習に対して憂鬱な気持ちを抱いた事はありませんか?

私も学生時代は特に、ランメニューを終えた後に次の日のランメニューにビビる…憂鬱な気分を抱いていました。
といっても、手を抜いた事はありません。

これは「キツイ練習」を単純に嫌がる…という事ではありません。

指導者としてキツイ練習に取り組んでほしいポイントはと言うと、

・メンタル面の強化
・コ

もっとみる
子どもに教えたいリーダー論①

子どもに教えたいリーダー論①

前書き私が指導しているバスケクラブチーム(小学1年生〜小学6年生)では、週に1回の座学の時間があります。座学の時間では、バスケットの理論や戦術の理解を進める時間として活動をしていましたが、今年度は様々な研修を開いて「学校では学ぶことができない科目」についての学習を展開しています。

今年度の大きな課題の1つとして「リーダーシップ研修」に取り組んでいます。これはジュニアアスリートを育むという観点から

もっとみる
アスリートに求められる"実現力"を身につけて成功を手に入れる

アスリートに求められる"実現力"を身につけて成功を手に入れる

アスリートに求められる"実現力"・・・
と言われてもあまりピンとこなかもしれません。
数多くの子どもたちをコーチングしながら自身でも現役アスリートとして大切にしている力について解説したいと思います。

そこで、子どもにも教えてあげたい実現力について少し書いていきます。
育成年代の選手にとっても大切な内容になります。

まずはじめに
スポーツにおいて、頭の中のイメージと体を一体化させて動きを表現して

もっとみる