見出し画像

★【守備】カバーリング 走者1・2・3塁 外野への打球の場合

各守備位置の”ほぼ定位置”に打球が飛んだ場合の対応・カバーリングになります。

≪基本の考え方≫
 ● ポジションごとの番号と基本守備位置は下図。
    1 投手(ピッチャー)    2 捕手(キャッチャー)
    3 一塁手(ファースト)   4 二塁手(セカンド)
    5 三塁手(サード)     6 遊撃手(ショート)
    7 左翼手(レフト)     8 中堅手(センター)
    9 右翼手(ライト)

 ● 打球に対し、野手全員が必ず動く。
               何もしないポジションは存在しない。
             (打球のカバー・送球のカバー・ベースのカバー)
 ● 明らかにファールの打球はカバーリングを行なわない。ただし、
  フェアか?ファールか?ギリギリの打球は必ずカバーリングを行なう。


         ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング


ケースごとのカバーリングの動き方を全選手が理解するよう基本図を明示し、練習で繰り返しシミュレーションします(試合では無意識でも動けるようになるくらい)。
ここで9人のうち1人でも違う動きをすると、穴が開くポジション(ベース)・連携の不備が出てしまうため ”全員が理解し、基本図通り動ける状態” にすることがチームにとって大きなポイントです。

ただし、試合では状況により違う動き(とっさの判断で)をすることはOKです。


※ 2アウトの場合は打者走者をアウトにすれば良いため、動き方は基本走者なしのときと同じになります。

ここでは、0アウト・1アウトのときの考え方になります。


走者1・2・3塁のときの事前のポジショニングは…


※ 外野フライの打球

外野フライの打球の場合、犠牲フライとなるため3塁走者の本塁生還を防ぐことを対応します。
対応方法は走者3塁のケースと同様になります。

左前安打(7→5 7→5→2)

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① 安打(ゴロ)捕球に対するカバーリング
   ② 本塁送球に対するカバーリング
   ③ 2塁送球に対するカバーリング

● 安打(ゴロ)を捕球 … 7
  前進しながら捕球(安全第一で腰を落として捕球ではない)し、
                その勢いを使って本塁へ送球する
  本塁へはワンバウンドくらいのイメージで投げ、
                ボールを浮かないように注意する
   (ボールが浮くと、本塁セーフ+打者走者・1塁走者が
                    1つ多く進塁する可能性)
  明らかに本塁が間に合わない場合は、3塁送球に切り替える
  2塁走者が本塁に向かっていなければ、素早く中継(5)に返球する
● 打球を捕りに行く … 5・6
  内野ゴロにできればベスト、止めるだけになっても効果あり
           (送球・捕球の動作減り、ミスの可能性減る)
  6は打球対応後、3塁ベースカバーに入る
  5は打球対応後、7の送球の中継(本塁方向 送球のライン上)に入る
● 左安打捕球時エラー対応のカバーリング … 8
  7後逸への対応、全力で入る(カバーは8しかいない)
            捕球確認後、2塁送球のカバーリングにまわる
● 本塁送球の中継に入る … 5
  打球を捕りに行き、その流れのまま
              7と本塁ベースを結んだライン上に入る
  本塁送球が間に合わない場合は、各走者の動きを確認する
● 本塁ベースのカバー … 2
  
本塁を離れず、中継プレーの指示を出す
        (5のカット位置修正 カットorノーカットの指示)
  捕球後打者走者・1塁走者がさらに
            進塁を狙う・飛び出す 等あれば送球する
● 本塁送球時暴投対応のカバーリング … 1
  送球の角度に合わせカバーに入る
● 3塁ベースのカバー … 6
  
打球を捕りに行き、その流れのまま3塁ベースカバー
● 2塁ベースのカバー … 4
  
走者が進塁・オーバーランしている場合は、送球するようボールを呼ぶ
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 9
  2塁送球のカバーリングに入る、
            抜ければ大きな失点になるので確実に入る
● 1塁ベースのカバー … 3
  
打者走者が1塁に帰塁したときの、1塁ベースカバー
  打者走者の走路を妨害しない位置で立ち(基本はベースより内側)、
  1塁ベースを踏んだか?確認
  通り過ぎたあとも、オーバーランに対応するようベースから離れない
  走者のオーバーランが大きい場合は、送球するようボールを呼ぶ

中前安打(8→3 8→3→2)

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① 安打(ゴロ)捕球に対するカバーリング
   ② 本塁送球に対するカバーリング
   ③ 3塁送球に対するカバーリング

● 安打(ゴロ)を捕球 … 8
  前進しながら捕球(安全第一で腰を落として捕球ではない)し、
                その勢いを使って本塁へ送球する
  本塁へはワンバウンドくらいのイメージで投げ、
                ボールを浮かないように注意する
   (ボールが浮くと、本塁セーフ+打者走者・1塁走者が
                    1つ多く進塁する可能性)
  明らかに本塁が間に合わない場合は、3塁送球に切り替える
  2塁走者が本塁に向かっていなければ、素早く中継(3)に返球する
  送球後は打者打者の2塁進塁に備えたカバーリングにまわる
● 打球を捕りに行く … 4・6
  内野ゴロにできればベスト、止めるだけになっても効果あり
           (送球・捕球の動作減り、ミスの可能性減る)
  6は打球対応後、2塁ベースカバーに入る
  4は打球対応後、1塁ベースカバーにまわる
            (できる限り、3が中継プレーに入るため)
  ただし、8が中継まで返球が難しければ中継に入る(8と3の間)
● 中安打捕球時エラー対応のカバーリング … 9
  後逸への対応、全力で入る
● 本塁送球の中継に入る … 3
  8と本塁ベースを結んだライン上に入る
            2塁ベースとマウンドの間くらいに位置取る
  本塁送球が間に合わない場合は、各走者の動きを確認する
● 本塁ベースのカバー … 2
  
本塁を離れず、中継プレーの指示を出す
        (3のカット位置修正 カットorノーカットの指示)
  捕球後打者走者・1塁走者がさらに
            進塁を狙う・飛び出す 等あれば送球する
● 本塁送球時暴投対応のカバーリング … 1
  送球の角度に合わせカバーに入る
● 3塁ベースのカバー … 5
● 3塁送球時暴投対応のカバーリング … 7

● 2塁ベースのカバー … 6
  
打者走者が2進したときの、2塁ベースカバー
  捕球後打者走者・1塁走者がさらに
            進塁を狙う・飛び出す 等あれば送球を呼ぶ
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … 8
● 1塁ベースのカバー … 4
  打球を捕りに行った後なので、出来る限りカバーに近づく
  打者走者が大きくオーバーランしていたら、ボールを呼ぶ

右前安打(9→3 9→3→2)

各ポジションの動き

≪優先順位≫
   ① 安打(ゴロ)捕球に対するカバーリング
   ② 本塁送球に対するカバーリング
   ③ 3塁送球に対するカバーリング

● 安打(ゴロ)を捕球 … 9
  前進しながら捕球(安全第一で腰を落として捕球ではない)し、
                その勢いを使って本塁へ送球する。
  本塁へはワンバウンドくらいのイメージで投げ、
                ボールを浮かないように注意する。
   (ボールが浮くと、本塁セーフ+打者走者・1塁走者が
                    1つ多く進塁する可能性)   
  明らかに本塁が間に合わない場合は、3塁送球に切り替える
  2塁走者が本塁に向かっていなければ、素早く中継(3)に返球する
  送球後は打者打者の2塁進塁に備えたカバーリングにまわる
● 打球を捕りに行く … 3・4
  内野ゴロにできればベスト、止めるだけになっても効果あり
           (送球・捕球の動作減り、ミスの可能性減る)
  4は打球対応後、1塁ベースカバーに入る
  3は打球対応後、9の送球の中継(本塁方向 送球のライン上)に入る
● 右安打捕球時エラー対応のカバーリング … 8
   9後逸への対応、全力で入る(カバーは8しかいない)
       捕球確認後、出来る限り2塁送球のカバーリングにまわる
● 本塁送球の中継に入る … 3
  打球を捕りに行き、その流れのまま
              9と本塁ベースを結んだライン上に入る
  本塁送球が間に合わない場合は、各走者の動きを確認する
● 本塁ベースのカバー … 2
  
本塁を離れず、中継プレーの指示を出す
    (一塁手のカット位置修正 カットorノーカットの指示)
  捕球後打者走者・1塁走者がさらに
            進塁を狙う・飛び出す 等あれば送球する
● 本塁送球時暴投対応のカバーリング … 1
  1塁ベースカバーに備えスタートするが、一二塁間を抜けたら
                  本塁送球のカバーリングにまわる
● 3塁ベースのカバー … 5
● 3塁送球時暴投対応のカバーリング … 7

● 2塁ベースのカバー … 6
  
打者走者が2進したときの、2塁ベースカバー
  捕球後打者走者・1塁走者がさらに
            進塁を狙う・飛び出す 等あれば送球を呼ぶ
● 2塁送球時暴投対応のカバーリング … (8)

● 1塁ベースのカバー … 4
  
打者走者が1塁に帰塁したときの、1塁ベースカバー
  走者のオーバーランが大きい場合は、送球するようボールを呼ぶ

※ 長打性の打球

長打コースとなる打球の場合、2塁走者・3塁走者の本塁生還を防ぐことはできないため1塁走者・打者走者に対する対応のみになります。
対応方法は走者1塁のケースと同様になります。


※ 本noteでは、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

  ↓ 高校野球の歴史がわかる、おススメの書籍になります。

 ↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。


よろしくお願いします!