★【守備 戦術】守備からリズムを作る
野球は”攻撃”と”守備”が交互に入れ替わるスポーツのため、攻撃の時の良い流れ(悪い流れ)がそのあとの守備に影響する…ということはよくあります。(逆も同様)
特に高校野球のテレビを見ているとチーム紹介で
”守備からリズムを作る”
というケースが多いですが、これは上記のようなことを踏まえ ”良い流れを守備で作り、それを攻撃に生かす” と言うことになります。
↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング
守備でリズムを作る→守備の時間を短くする
一般的に”守備でリズムを作る”というのは、守備の時間を短く終わらせる ことを言います。
短く終わることで、
守備への精神的な負担(肉体的な負担も同様)・頭を使うことを減らし、
その分攻撃に集中できる環境を作る…
ということができます。
守備の時間が短い ⇒ (相対的に)攻撃の時間が長くなる
守備はその時間が”点数を取られないようにする”ための時間で、プラスを生むためのアクションというよりマイナスを出さないためのアクションになりそのこと自体が精神的な負担となってきます。特にプレッシャーのかかる試合・緊迫した試合展開ではなおさらです。
攻撃はその時間が”点数を取る”ための時間で、プラスを生むためのアクションになり精神的な負担はマイナスを出さないためのアクションの時間よりも少なくなります。当然チーム全体が能動的に動き、積極的な攻撃が可能になってきます。
よく甲子園を見ていると、攻撃時にスタンドの後押しもプラスされ勢いがつき点数が入ることがありますが、これはチームの精神的な状態も非常に大きく作用したケースになります。
守備の時間を短くする方法
守備の時間を短くするには、以下のような方法が考えられます。
● (投手)投球数を少なくする
● (投手)投球間のインターバルを短くする
● (捕手)投手すぐに返球する
● (野手)エラー・ミスをしない
● (野手)ボール回しをしない
● (チーム全体)タイムを取らない
● (チーム全体)イニング間の選手交代をしない
● (チーム全体)攻守交代時は全力で移動、
ベンチメンバーが準備のサポートをする
● (チーム全体)サイン交換の時間を短くする
↓ 高校野球の歴史がわかる、おススメの書籍になります。
↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
クリックをよろしくお願いします。
よろしくお願いします!