見出し画像

ピーター・ルーガー日本進出

ニューヨーク・ブルックリンにある有名なステーキハウス、ピーター・ルーガーが昨年10月に東京・恵比寿に開業したとのこと。自分はアメリカを離れる直前にアメリカ東部を旅行して、妻に有名な店で美味しいという話を聞いて、訪れたことがある。当時、どう感じていたか詳しくは覚えていないが、美味しかったような記憶がある。

日本の食のレベルは世界でもかなり高く、アメリカにいた当時、時々日本に帰国した時、日本の食べもののおいしさに驚き、そしてアメリカに戻った時にはアメリカの食事はだいぶ味が劣ると感じていたものである。だから、アメリカの生活を終えた後、日本に再度住み始めた時にはしばらく何でも食べ物が美味しいと感じていた。
ピータールーガーに行った時はアメリカの食べ物に慣れていた時だったから美味しいと感じたのかもしれない。だから、今はおいしい日本の食べものに慣れているから東京に開業したピータ・ールーガーで一度ステーキを食べてみてどう感じるか少し楽しみである。ただ、予想では食材自体が美味しい日本のピーター・ルーガーの方がニューヨークの店よりも美味しい可能性が大なので、これも比較が難しいが、一番正確な真偽を得たいならば、日本の味に慣れている中で、ニューヨークに着いて初めての食事をピーター・ルーガーですることしかないと思う。

このように、何が美味しいか美味しくないかということに関しては、味の慣れや好みの違いというものがあり、なかなか状況によって感じ方も違うので難しい。特に食べ物は慣れというのは大きいと思う。例えば、自分は韓国料理に慣れる前までは苦手だったが、今は大好物なものが多い。納豆が嫌いだった人が食べて好物になったりする人も多い。カップラーメンでもめちゃくちゃ美味しいと感じることも多い。

ただ、一つ自分の経験から言えることは安いものをいつも食べていると高級なものを食べた時にはさらに美味しく感じやすいということだ。安いものを食べていると人生や人間関係が豊かにならないと言う人もいて、その意見にも賛成だが、どっちもどっちというところもあるというのが現時点での自分の意見である。



#ピータールーガー #ブルックリン#ステーキ#ステーキハウス
#金曜日 #建築#語学#スポーツ#音楽#ゲーム#ファッション#食#Friday#Constructio#Language#Sports#Music#Game#Fashion#Food

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?