見出し画像

禁酒12日目 「意志力」を鍛えるには瞑想が効果的

まだ、ビールが猛烈に飲みたい!

「酒の事考えちゃダメだ〜」って思うと4日目の記事のシロクマ実験のように、更に酒の事考えてしまいます。

でも考えちゃダメだ〜って思わなくてもそもそも酒が飲みたい。

どうすればいいのか?

突然ですが、「瞑想」って知ってますよね?

瞑想とはあぐらかいて、じっとして、なるべく何も考えないで「無」を目指します。

それになんの意味があるのか?

こんな効果があるそうです。

「余計なこと考えちゃダメだ〜」って瞑想するわけですよね?

するとシロクマ理論からするとよけい「考えちゃう!」わけです。

でも何とか雑念を追い払うように努力し、心では何も考えない「無」を目指します。でも、もちろん素人には不可能です。

書物によっては呼吸に集中しろ!呼吸の音だけ聞け!なんて書いてありますが、結局は瞑想が上手くいかない人が大半です。

しかしながら瞑想が上手くいったかどうかではなく「瞑想」の結果に注目しましょう。

「瞑想」の練習で何が起こったかというと自分の考えを押さえつける練習が出来てという事なのです。

瞑想が完全には出来ないとしても自分の脳裏から自分勝手に湧き出る雑念や欲望を消す練習はしているのです。

瞑想自体は上手くいかなくてもその結果に注目するとかなりの効果が出ます。

つまり以前より、自分の欲望などの感情がコントロール出来るようになっていくはずです。

実際瞑想してみました。常に何かしらの情報が外部から入って来る毎日ですが、瞑想すると脳がリセットした気分になります。

禁酒で意外なリフレッシュ方法を知りました。

アル症にならなければ一生やることなかったかもしれない「瞑想」

今日は「瞑想」という新しい試みで飲まずにすみました。

明日は、もっと強力な自己暗示を紹介します。

頑張りましょう!同士の皆様

永作

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?