見出し画像

地震ごっこと目に見えないキズ


ごっこ遊びは

子どもたちの

大切な遊びですよね


ごっこ遊びには

実は

特殊な能力があります


どんな能力か?

それは

世界のことを

社会のこと

人間模様のこと

知ろうとする能力で

とても力のある遊びです



小学年も高学年になると

ごっこ遊びの能力も

消失していき

やろうと思っても

うまくできなかったり

長く続かなかったりします



ごっこ遊びが深まることで

●社会的世界を知ること

●遭遇したことのないことを理解しようと試みること

●イメージを膨らませて自分の中の世界を発展させてみること

そして

●トラウマの対処がなされていることもあります


お母さんごっこや
お医者さんごっこ
お花屋さんごっこに 
ライダーレンジャーごっこ


そして時には
地震ごっこ

怒られた日を再現した
ごっこ遊びだったり

時に

大人が

ギョッとしたり
不謹慎な!と
思うことを
題材として
遊んでたりします



子どもたちは
自分のわかる範囲での世界を
再現しながら

もうこうだったら?

を繰り返して

擬似経験をして

自らの力で

発達を繰り返していきます




何が正しい
何が間違ってる

大人の固定観念だけで

押さえつけずに

おおらかな気持ちで

見守り

そして

子どもたちが必要とする方向へと

導けたら最高ですね(o^^o)

子どもたちが

子どもらしく

ごっこ遊びを

たくさんできますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?