見出し画像

MINUTES OF FOMC 連邦準備制度理事会  議事録(June 11–12, 2024)


✅  FOMC議事録ハイライト

◉  FRB はインフレ目標の達成に向けて「緩やかなさらなる進展」が見られるとみているが、金利引き下げへの信頼を得るには今後の経済情報を待っている。

  • 大多数は経済成長が徐々に鈍化しつつあると考えている。

  • インフレが続く場合、利上げは正当化されるかもしれないと考えるFRB関係者もいる。

  • 数名の参加者は、予想外の経済の弱さに対応できるよう政策を準備しておくべきだと述べた。

  • 労働市場に関する意見はさまざまです。ほとんどの人は、2024~2025年末までに失業率が減少すると予想しています。

  • 5月のCPIは、参加者からインフレ目標に向けたさらなる進展の証拠とみなされた。



MINUTES OF FOMC
(日本語訳)



金融市場の動向と公開市場操作



議長はまず、金融市場の動向について説明した。金融情勢は、主に株式相場の上昇により、会合期間中に小幅に緩和した。やや長い目で見れば、金融情勢は3月以降ほとんど変化していないが、秋以降は顕著に緩和しているとマネジャーは指摘した。この緩和の主な要因は、景気後退の可能性が低下したことに反応したと思われる株価の上昇と、フェデラル・ファンド金利がピークに達したという市場参加者のコンセンサスであった。名目国債利回りはカーブ全体では緩やかに低下したが、特にインフレと労働市場に関連するサプライズ・データの影響を強く受け続けた。この期間の名目利回りの純低下は、主に実質利回りの低下によるものであった。インフレ調整率も、特に短期的な見通しでやや低下した。長期的なインフレ期待は引き続き良好に維持された。
次にマネジャーは政策金利予想に目を向けた。先物価格が示唆するフェデラル・ファンド・レートは、会合期間中にやや低下し、年末までに25ベーシス・ポイントの1.5ポイント引き下げを示唆した。オプションが示唆するモーダル・パスはほとんど変化せず、せいぜい年内1回の利下げで一貫していた。オープン・マーケット・デスクが5月の雇用統計前に実施したプライマリー・ディーラー調査および市場参加者調査から得られたフェデラルファンド金利のモーダル・パスの中央値も、ほとんど変化しなかった。
続いてマネジャーは、バランスシート政策への期待について説明した。デスク調査への回答では、バランスシート縮小の終了時期の予想中央値は2025年4月と、前回調査より1ヵ月遅かったが、正確な時期に関する回答者個人の見解は依然として分散している。ランオフ終了時のポートフォリオの規模に関する回答者の予想は、最近の調査でほとんど変化していない。
国際的な動きでは、欧州中央銀行(ECB)とカナダ中銀(BOC)が一般的な予想通り、この期間に利下げサイクルを開始した。市場参加者は、緩和サイクルが各経済圏で同時に開始されるとは予想していなかったというが、ほとんどの先進国の中央銀行は今後数ヵ月以内に緩和政策を開始すると予想しているようだ。
続いてマネジャーは、金融市場とデスク・オペレーションに目を向けた。無担保の翌日物金利は会合期間中安定していた。有担保資金調達市場では、レポ(債券現先)金利は会期中ほぼ横ばいで推移したが、月末の圧力と国庫クーポン証券の大口決済の影響により、5月末近くには上昇した。報告日や決済日前後の金利の底堅さは、過去のパターンと一致していた。翌日物リバース・レポ取引(ON RRP)の利用は、市場金利と代替投資の利用可能性に引き続き敏感であった。利用額は期間中ほとんど変化しなかったが、プライベート・レポ金利が月末に底堅くなったのと時を同じくして、期間後半に低下した。スタッフは、財務省短期証券の純発行額がプラスに転じると予想され、財務省クーポン債が大量に発行される中、プライベート・レポ金利が管理金利に比して引き続き上昇すると予想されることから、ON RRPの利用額は今後数ヵ月で減少すると予想した。スタッフはまた、準備金は四半期末を除いて短期的にはあまり変化せず、その後、ON RRP残高がほぼ完全に流出した後、連邦準備制度理事会(FRB)のポートフォリオの縮小に合わせてほぼ減少すると予想した。ただし、両予測を取り巻く不確実性はかなり大きい。
管理人はまた、準備金とオンRRP残高の合計が異なる水準にある場合の、実効フェデラルファンド金利と準備金残高に対する金利の間の最も可能性の高いスプレッドに関するデスク調査の質問に対する回答についても議論した。回答は、合計が減少するにつれてスプレッドがいつどのように動くかについて、かなりの不確実性と見解の分散を示していた。管理人は、市場価格と市場活動に基づく指標は、準備高が潤沢な状態から潤沢な状態への移行がどの程度早いかを測る最良の指標であろうと観察した。会合間期間中、フェデラルファンド市場は引き続き、外貨準備の供給量の日々の変化に鈍感であった。他の様々な指標は、外貨準備が引き続き潤沢であり、短期的にマネー市場がひっ迫するリスクは低いことを示唆した。
委員会は全会一致で、会合期間中の当デスクの国内取引を批准した。会合期間中、当システムの勘定による外貨介入オペはなかった。



経済情勢に関するスタッフ・レビュー



会合時点で入手可能な情報によれば、米国の経済活動は今年に入り堅調なペースで拡大している。労働市場の状況は引き続き堅調であった。雇用の増加は引き続き堅調で、失業率は上昇傾向にあったが、依然として低水準であった。消費者物価上昇率は前年同月を大幅に下回る水準で推移しているが、委員会のインフレ目標2%に向けた進展はここ数ヶ月緩やかであった。
個人消費支出価格指数(PCE)の12ヵ月変化率で測定した消費者物価上昇率は、4月は昨年末とほぼ同じだったが、最近のPCE価格の前月比は今年初めより低下した。4月のPCE価格インフレ率は2.7%で、コアPCE価格インフレ率(エネルギー価格と多くの消費者食品価格の変動を除いたもの)は2.8%だった。5月の消費者物価指数(CPI)を見ると、12ヵ月変化率は総合CPIインフレ率が3.3%、コアCPIインフレ率が3.4%であり、最近の月次CPI測定値は今年の初めより低くなっている。短期的なインフレ期待に関するいくつかの調査ベースの指標は上昇したものの、長期的な期待はほとんど変化せず、パンデミック直前の水準と一致した。

労働需給のバランスは引き続き改善した。非農業部門雇用者総数は、4月と5月の月平均増加ペースが、第1四半期に記録された力強い増加ペースよりやや鈍化しただけであった。最近発表された第4四半期の四半期別雇用・賃金センサスのデータからは、昨年報告された雇用者数の増加率が誇張された可能性がある一方で、雇用の増加は依然として堅調であることが示唆された。月の失業率は4.0%とさらに上昇したが、労働力率と雇用者人口比率はともに若干低下した。5月のアフリカ系アメリカ人とヒスパニック系アメリカ人の失業率は第1四半期よりやや高く、アジア人と白人の失業率を上回った。求人倍率はさらに低下し、5月は1.2と、大流行前の水準とほぼ同じになった。名目賃金の前年比上昇率については、全従業員の平均時給の12ヵ月変化率を含め、ほとんどの指標が引き続き低下傾向にあり、5月は4.1%と昨年末より0.2ポイント低下した。

第1四半期の実質国内総生産(GDP)は、在庫投資と純輸出の大幅なマイナス寄与に抑えられ、小幅な増加にとどまった。対照的に、PCEと民間固定投資で構成される民間国内最終購買(PDFP)は、しばしばGDPよりも景気の基調を示すシグナルとなり、昨年と同様に堅調なペースで増加した。最近の支出指標は、第2四半期のGDPとPDFPが堅調なペースで増加していることを示唆した。
財の実質輸出は、第1四半期の緩やかな伸びに続き、4月は3月比で増加した。4月の実質輸入は、自動車と資本財の輸入増加により急増した。全体として、4月の米国の名目国際貿易赤字は、財とサービスの輸入が輸出を上回ったため拡大した。

第1四半期の海外GDP成長率は堅調だった。サービス部門の活況は、欧州が昨年後半の小幅な縮小から回復するのに役立った。中国を含む新興市場経済諸国(EMEs)では、力強い外需が成長を支えた。中国の第1四半期の経済活動の急増も、政策支援、特に財政政策によって後押しされた。しかし、最近の中国のデータ、特に4月の家計・企業向け貸出の急減は、今期の中国経済活動の大幅な減速を示唆している。

先進外国経済諸国(AFEs)では5月まで、昨年より緩やかなペースではあ るものの、ヘッドライン・インフレ率の緩和が続いた。コア・インフレは大幅に鈍化したが、非住宅サービス部門のコア・インフレは、堅調な名目賃金の伸びを反映して、いくつかの地域で引き続き上昇した。EMEsのインフレ率は、一部の国で天候に起因する食料品価格の上昇があったこともあり、上昇に転じた。リクスバンク、BOC、ECBは、インフレが緩和する中、市場参加者の予想通り政策金利を引き下げた。今後の政策決定に関するコミュニケーションは様々で、国内経済情勢に焦点が当てられていた。



スタッフによる金融情勢のレビュー



会合期間中、市場が予想する今後数ヵ月間のフェデラル・ファンド金利の見通しは低下した。金利先物のオプションは、市場参加者が4月のFOMC直前よりも2025年初頭までに政策緩和を実施する確率を高めていることを示唆した。インプライド・ポリシー・パスの若干の下方シフトに伴い、名目国債利回りも全 満期で緩やかに低下した。インフレ率 補正利回りも若干低下し、低下幅は水平線に近いほど大きかった。市場ベースの金利不確実性指標は低下したが、過去の水準から見れば高水準にあった。

広範な株価指数は、企業収益と経済活動に対する投資家の前向きな見通しを背景に、純額で大幅に上昇した。投資適格社債と投機適格社債のイールドスプレッドはほとんど変化せず、過去の各債券の利回り分布の最低水準にとどまった。S&P500種株価指数の1ヵ月物オプション・インプライド・ボラティリティは過去の水準から見て低水準を維持し、投資家が経済見通しに対する当面のリスクを小幅にしか認識していないことを示唆した。
AFEの利回りの変動はまちまちで、米国利回りの低下による波及効果は、欧州の経済データ発表の上方サプライズや、ECBによる予想をやや上回る制限的なコミュニケーションによって一部相殺された。米国と欧州の利回り格差が縮小したため、ドルはほとんどの欧州通貨に対して下落した。しかし、メキシコ大統領選の結果を受けて政策の不透明感が高まる中、ドルが対メキシコペソで急騰したため、ブロード・ドル指数は小幅上昇した。海外リスク資産価格の動きはまちまちで小幅なものであった。
米国の短期資金調達市場の状況は、会合期間中も安定していた。これは主に、財務省短期証券の純供給量が減少する中、マネー・マーケット・ファンドのポートフォリオ決定を反映している。銀行の総預金残高は、コア預金の流出が大口定期預金の流入でほぼ相殺されたため、会合期間中ほぼ横ばいだった。

国内信用市場では、借入コストは会合期間中に小幅に低下したものの、引き続き高水準で推移した。30年物コンフォーミング住宅ローンの金利は、会合期間中に正味で低下したものの、最近の高水準に近い水準で推移した。4月のクレジットカード新規発行金利は、自動車ローン新規発行金利と同様、高水準でほとんど変化しなかった。商業・産業(C&I)ローンや中小企業向けローンの金利も高水準で推移した。商業用不動産担保証券(CMBS)、投資・投機適格社債、住宅ローン担保証券など、さまざまな固定利付証券の利回りは、最近の歴史と比較すると、まだ高い水準まで低下した。
資本市場やノンバンクの金融機関を通じて、上場企業や大企業・中堅民間企業の資金調達は容易であった。レバレッジド・ローンの借り手に対する信用供与力は会合期間中も堅調に推移し、民間信用市場では直接融資によるローン発行が好調であった。銀行のC&Iローン残高は4月と5月に持ち直した。中小企業向けには、4月の融資実行額は減少し、信用供与は引き続きタイトだった。
建設・土地開発ローン以外の商業用不動産(CRE)の借り手に対する信用供与は、概ね引き続き可能であった。銀行のCREローンは4月、5月と増加を続け、複合住宅ローンや非農業用非住宅ローンの伸びが牽引した。エージェンシーおよび非エージェンシーのCMBS発行額は、利回りの低下により最近の借り換えの波が拡大したため、4月と5月に増加した。
消費者信用は、若干の引き締めの兆しが見られたものの、会合期間中も概ね利用可能であった。住宅ローン市場では、信用供与へのアクセスはほとんど変化せず、借り手の信用リスク属性に依存し続けた。クレジットカードの限度額は3月まで上昇を続けたが、銀行のクレジットカード残高は4月と5月に横ばいとなった。金融会社の自動車貸出は4月まで緩やかなペースで伸び続け、銀行と信用組合の自動車ローン残高の減少を相殺する以上の純増となった。
信用の質は、大・中堅企業、住宅ローン債務者、地方自治体では引き続き堅調であったが、その他のセクターではここ数ヵ月でさらに悪化した。住宅ローンの延滞率はパンデミック前の低水準に近い水準で推移したが、クレジットカードと自動車ローンの延滞率は第1四半期に上昇を続け、一部の家計のバランスシートが一段と悪化したことを示している。社債市場やレバレッジド・ローン市場で借り入れを行っている非金融企業の信用力は、全体的に安定していた。入手可能な指標によると、民間クレジット市場および銀行のC&Iローンの延滞率は、第1四半期にさらに上昇したものの、パンデミック直前の水準に匹敵する水準で推移した。中小企業向けローンの延滞率は、パンデミック前の水準をわずかに上回る水準で推移した。CRE市場では、4月と5月にCMBSの平均延滞率が2021年以来の高水準に上昇し、オフィス、ホテル、小売セクターが牽引したため、信用の質はさらに悪化した。



スタッフの経済見通し



6月会合に向けてスタッフが作成した経済見通しは、前回会合時の見通しとほぼ同じだった。経済は今後数年間、高い資源利用率を維持すると予想され、実質GDP成長率はスタッフが推定した潜在的な生産高成長率とほぼ同水準になると予測された。失業率は今年から来年にかけてやや低下し、2026年にはほぼ横ばいになると予想された。

総インフレ率とコアPCE価格インフレ率は、今年末には昨年末を下回ると予想された。5月の消費者物価指数に対する予備的な反応も含め、スタッフによる今年のインフレ見通しは、前回会合時のインフレ見通しからバランス的にはほとんど変化しなかった。しかし、インフレ見通しは3月の会合時および3月の経済予測サマリー(SEP)提出時よりも上昇した。インフレ率は、製品市場と労働市場における需給バランスが引き続き改善するにつれて、2025年と2026年にさらに低下すると予想された。

スタッフは引き続き、ベースライン予想にまつわる不確実性は過去20年間の平均に近いと見ている。インフレ見通しに対するリスクは、より持続的なインフレ・ダイナミックスや供給サイドの混乱が予期せぬ形で顕在化する可能性を反映し、上方へ傾いていると見られた。また、家計の金融状況、特に低所得世帯の金融状況の悪化は、スタッフの予想以上に経済活動に悪影響を及ぼす可能性がある。



現状と経済見通しに関する参加者の見解



今回のFOMCに合わせて、参加者は2024年から2026年までの各年および長期的な実質GDP成長率、失業率、インフレ率について、最も可能性の高い結果の予測を提出した。これらの予測は、フェデラルファンド金利の予測を含め、適切な金融政策に関する各自の評価に基づいている。より長期的な予測は、適切な金融政策の下で、経済に更なるショックがない場合に、各変数が収束する傾向のレートに関する各参加者の評価を表している。SEPは会合後に一般に公表された。

インフレ動向に関する議論では、参加者は、2023年後半にインフレ率が大幅に低下した後、今年前半は委員会の目標である2%に向けた進展が見られなかったと指摘した。参加者は、インフレは依然高水準にあるものの、ここ数ヶ月、2%の目標に向けた更なる進展は緩やかであったと判断した。参加者は、この進展の一部は、コアPCE価格指数の前月比の変化幅の縮小と4月のトリム平均インフレ率の低下で明らかであり、5月のCPI測定値が追加的な証拠となるとの見解を示した。また、最近のデータでは、市場ベースのサービスを含む様々な価格カテゴリーで改善が見られた。参加者の中には、2%のインフレ目標を持続的に達成するためには、サービス価格インフレ率が全体的に低下することが有効であるとの意見もあり、また、シェルター価格インフレ率がこれまでのところなかなか低下していないとの指摘もあった。また、コア輸入物価が今年大幅に上昇したことを強調する参加者もいた。とはいえ、参加者は、製品市場や労働市場における多くの進展が、物価上昇圧力が弱まりつつあるとの判断を裏付けているとの見方を示した。特に、数人の参加者は、名目賃金の伸びが、物価安定と整合的な率を依然上回っているものの、特に労働集約的なセクターで低下していることを強調した。また、数人の参加者は、様々な小売業者が値下げや割引を行ったとの報告にも言及した。さらに参加者は、企業の価格決定力が低下していると報告した。参加者は、企業の価格決定力低下の証拠は、値上げに対する顧客の抵抗の増加、経済活動の伸びの鈍化、将来の経済状況に対する企業の再評価を反映していると示唆した。

インフレ率の見通しについて、参加者は、2%という目標に強くコミットしていることを強調し、インフレ率の上昇が家計、特に食料、住宅、交通などの必需品のコスト上昇に対応できない家計の購買力を引き続き害することを懸念した。参加者は、今後のインフレ抑制に貢献しそうな様々な要因を強調した。その要因には、製品市場や労働市場における需給圧力の継続的な緩和、過去の金融引き締めが賃金や物価に及ぼす影響の遅れ、賃貸市場の動向に対するシェルター価格の測定値の反応の遅れ、あるいは供給サイドのさらなる改善の見通しなどが含まれた。後者の見通しには、企業による人工知能関連技術の導入に伴う生産性の押し上げの可能性が含まれた。参加者は、長期的なインフレ期待が良好に固定されていることを確認し、この固定がディスインフレ・プロセスを下支えしていると見なした。参加者は、インフレが持続的に2%に向かっていると確信するには、さらに良好なデータが必要だと述べた。
参加者は、労働市場における需要と供給のバランスが引き続き改善しつつあると述べた。参加者は、多くの労働市場指標が労働市場の逼迫度の低下を示していると指摘した。これには、求人倍率の低下、退職率の低下、経済的理由によるパートタイム雇用の増加、雇用率の低下、失業者に対する求人倍率のさらなる低下、失業率の緩やかな上昇などが含まれる。さらに、いくつかの地区では、医療、建設、特殊製造業など特定のセクターの労働市場が引き続き逼迫しているとの報告もあったが、企業関係者の間では、労働者の雇用や定着が難しくなっているとの報告もあった。多くの参加者は、労働力供給は労働力参加率の上昇や移民によって押し上げられたと指摘した。数人の参加者は、移民が近年のペースで続くとは考えにくいと指摘した。しかし、最近の移民が徐々に労働力の一部となりつつあることから、過去の移民が労働供給を増加させ続ける可能性が高いと判断する参加者もいた。数名の参加者は、労働力人口の増加は限定的であり、追加的な労働供給の主要な供給源にはならないだろうと述べた。最近の雇用統計データについて、一部の参加者は、雇用者数の増加は引き続き堅調であるものの、労働市場の均衡と一致する毎月の雇用者数の増加は、移民の影響により、過去よりも高くなっている可能性があると指摘した。また数名の参加者は、事業所調査が実際の雇用増加を過大評価している可能性を示唆した。何人かの参加者は、転職者の賃金上昇を含む様々な指標から、名目賃金の伸びが鈍化していることが示唆され、労働市場の圧力緩和と一致していると述べた。多くの参加者は、労働市場は堅調を維持しているものの、空室と失業の比率はパンデミック前の水準に戻っており、労働市場の状況がさらに冷え込むと、解雇のペースが高まるリスクがあると指摘した。一部の参加者は、委員会の二重目標に対するリスクは現在、より良いバランスになっており、労働市場の状況は注意深く監視する必要があるとの見解を示した。参加者は一般的に、労働市場の力強さが続くことは、委員会が雇用とインフレの両目標を達成することと一致する可能性があるとの見方を示したが、労働市場のさらなる緩やかな冷え込みが必要な場合もあると指摘した。

参加者は、最近の指標が経済活動が堅調なペースで拡大を続けていることを示唆していることに留意した。参加者は、今年の実質GDP成長率は2023年に記録した力強いペースを下回ると予想し、経済活動に関する最近のデータは予想された減速とほぼ一致していると述べた。参加者は、今年の生産高成長率が低下することは、ディスインフレ・プロセスを助けると同時に、力強い労働市場とも一致するとの見解を示した。参加者は概して、委員会の制限的な金融政策スタンスが消費と投資支出の伸びを抑制し、経済活動のペースを緩やかに鈍化させる一因となっているとの見方を示した。特に何人かの参加者は、委員会の過去の政策引き締めが住宅ローンやその他の長期借入金利の上昇につながり、家計の裁量的な購買や住宅建設活動を含む支出や生産を減速させていると強調した。一部の高所得世帯の支出は、資産価格の上昇によって支えられている可能性が高いと指摘する参加者もいた。これとは対照的に、低・中所得世帯は、パンデミック時に貯めた貯蓄をほとんど使い果たした後、生活費の増加に対応しようとするため、負担が増加しているとの意見が多かった。このようなひずみは、クレジットカードの利用率や延滞率の上昇、自動車ローンの延滞などに表れており、大きな懸念材料であると参加者は指摘した。

参加者は引き続き、雇用とインフレの目標達成に向けたリスクは、この1年でより良いバランスに向かっていると評価した。参加者は、労働市場の著しい悪化に伴う総需要の予想以上の鈍化や、低・中所得者層の家計のひずみが個人消費の急激な抑制につながるなど、経済活動の下振れリスクを数多く挙げた。一部の参加者は、CREセクターの一部の脆弱性や一部銀行の脆弱なバランスシート・ポジションに関連する経済活動の下振れリスクを指摘した。一部の参加者は、インフレ率が予想より長く2%を上回る可能性がある理由を強調した。これらの参加者は、地政学的動向の悪化、貿易緊張の高まり、シェルター価格インフレの持続化、金融条件の制約が不十分となる可能性、米国の財政政策が予想以上に拡張的となる可能性などの結果として、インフレ率が高止まりするリスクを指摘した。また、長期的なインフレ期待が固定化されないリスクを挙げる参加者もいた。

今回の会合で金融政策を検討するにあたり、参加者は、入ってきたデータが引き続き堅調な経済活動の伸びと力強い労働市場を示す一方、ここ数カ月で委員会のインフレ目標2%に向けて緩やかに前進していることを指摘した。参加者は引き続きインフレ・リスクに高い関心を示した。参加者全員は、現在の経済状況、雇用とインフレの見通しへの影響、およびリスクのバランスに照らして、フェデラルファンド金利の目標レンジを5-1/4〜5-1/2%に維持することが適切であると判断した。参加者はさらに、連邦準備制度理事会(FRB)が保有する証券の削減プロセスを継続することが適切と判断した。
金融政策の見通しについて議論した際、参加者は、インフレ抑制の進展が昨年12月の予想よりも遅れていることに言及した。参加者は、インフレ率が委員会の目標である2%に向けて持続的に上昇しているとの確信を深める追加情報が出るまでは、フェデラルファンド金利の目標レンジを引き下げることは適切ではないとの考えを強調した。フェデラルファンド金利の目標レンジに関する各自の見通しについて議論する中で、参加者は、今後の政策決定を、入ってくるデータ、進展する経済見通し、リスクのバランスに合わせることの重要性を強調した。何人かの参加者は、データに対する金融市場の反応や接触者から受けたフィードバックが、委員会の政策アプローチが概してよく理解されていることを示唆していると指摘した。一部の参加者は、FOMCの反応関数についてさらに明確にするためには、金融政策の決定があらかじめ設定された経路上にあるのではなく、経済の進化を条件とするような、委員会のデータ依存アプローチを強調するコミュニケーションが必要ではないかと提案した。数人の参加者は、経済見通しに関する委員会の見解や見通し周辺のリスクについてより多くの情報を提供することで、委員会の決定に対する国民の理解が深まるだろうと述べた。
金融政策の見通しに影響しうるリスク管理上の考慮事項について議論する中で、参加者は、労働市場のタイトネスが緩和し、インフレ率が過去1年間で低下したことで、委員会の雇用とインフレの目標達成に対するリスクはより良いバランスに向かっており、金融政策は委員会のデュアル・マンデートの両面を追求する際に直面するリスクと不確実性に対処するのに十分な位置にあると評価した。参加者の大半は、経済活動の成長は徐々に冷え込んでいるように見えると評価し、ほとんどの参加者は現在の政策スタンスを制限的と見ていると述べた。一部の参加者は、現在の政策がどの程度制限的であるかについては不確実性があると指摘した。一部の参加者は、経済が引き続き堅調であることや他の要因もあり、長期的な均衡金利が以前の評価よりも高くなる可能性があり、その場合、金融政策のスタンスと金融全体の状況は、見かけよりも制限的でない可能性があると述べた。何人かの参加者は、現在の政策の制限性を評価するよりも、長期的な均衡金利の方が、フェデラルファンド金利が長期的にどこに動く必要があるかを判断するためのより良い指針になると指摘した。参加者は、経済見通しや、いつまで制限的な政策スタンスを維持するのが適切かについて、不確実性を指摘した。一部の参加者は、委員会の制限的な政策スタンスが総需要を抑制し、インフレ圧力をさらに緩やかにするためには忍耐が必要だと強調した。何人かの参加者は、インフレが高水準で持続するか、さらに上昇した場合、フェデラルファンド金利の目標レンジを引き上げる必要があるかもしれないと指摘した。多くの参加者は、金融政策は予期せぬ景気低迷に対応できるよう準備すべきであると述べた。何人かの参加者は、労働市場が正常化している現在、需要がさらに弱まれば、労働需要の減少が求人数の減少を通じて相対的に大きく感じられた最近の過去と比べ、より大きな失業反応が生じる可能性があることを特に強調した。



委員会の政策措置



今回の金融政策決定会合の討議において、委員は、経済活動が引き続き堅調なペースで拡大していることに同意した。雇用の増加は力強く、失業率は低水準を維持した。インフレ率は過去1年間で緩和したが、依然として高水準にある。メンバーは、ここ数カ月、委員会のインフレ目標2%に向けた更なる進展が緩やかであることに同意し、会合後の声明文でこの進展を認めることに合意した。メンバーは、委員会の雇用とインフレの目標達成に対するリスクは、この1年で、より良いバランスに向かっていると判断した。メンバーは、経済見通しを不確実なものと見ており、インフレ・リスクに引き続き強い注意を払うことで合意した。

長期的に最大限の雇用とインフレ率2%を達成するという委員会の目標を支持し、メンバーは、フェデラルファンド金利の目標レンジを5.25〜5.50%に維持することに合意した
メンバーは、フェデラルファンド金利の目標レンジの調整を検討する際には、今後発表されるデータ、進展する見通し、およびリスクのバランスを注意深く評価することに同意した。メンバーは、インフレ率が持続的に2%に向かっているとの確信が深まるまで、目標レンジを引き下げることは適切ではないとの見方で一致した。さらに、メンバーは、連邦準備制度理事会(FRB)が保有する財務省証券、政府機関債および政府機関住宅ローン担保証券を引き続き削減することで合意した。全メンバーは、インフレ率を委員会の目標である2%に戻すという強いコミットメントを確認した。
メンバーは、金融政策の適切なスタンスを評価する際、入ってくる情報が経済見通しに与える影響を監視し続けることで合意した。メンバーは、委員会の目標達成を妨げる可能性のあるリスクが出現した場合には、金融政策のスタンスを適宜調整する用意がある。メンバーはまた、労働市場の状況、インフレ圧力とインフレ期待、金融および国際情勢に関する読みなど、幅広い情報を考慮に入れた評価を行うことでも合意した。
議論の結論として、委員会は、別段の指示があるまで、ニューヨーク連銀に対し、午後2時に公表される以下の国内政策指令に従い、SOMAでの取引を実行するよう指示することを決定した:

「2024年6月13日より、連邦公開市場委員会は当デスクに対し、以下を指示する:

  • フェデラルファンド金利を5-1/4~5-1/2%の目標レンジに維持するために必要な公開市場操作の実施。

  • 最低買気配を5.5%とし、総額5,000億ドルを上限とする、常設の翌日物現先オペを実施すること。

  • 5.3%の売り出し金利で、1日あたり1,600億ドルを上限とするオーバーナイトのリバース・レポ取引。

  • 各月に満期を迎える連邦準備制度理事会(FRB)の保有する財務省証券の元本支払額のうち、月250億ドルの上限を超える額を競売でロールオーバーする。この毎月の上限額までの財務省利札と、利札の元本支払いが毎月の上限額を下回る範囲内の財務省短期証券を償還する。

  • 連邦準備制度理事会(FRB)が保有するエージェンシー債およびエージェンシー・モーゲージ担保証券(MBS)から各暦月に受け取る元本支払いが月350億ドルの上限を超える額を財務省証券に再投資し、財務省証券残高の満期構成にほぼ一致させる。

  • 運用上必要であれば、再投資のために記載額からの適度な乖離を認める。

  • 連邦準備制度理事会(FRB)のエージェンシーMBS取引の決済を容易にするため、必要に応じてドルロール取引とクーポンスワップ取引を行う。

投票には、午後2時に発表される以下の声明文の承認も含まれた:

「最近の指標は、経済活動が堅調なペースで拡大を続けていることを示唆している。最近の指標は、経済活動が堅調なペースで拡大を続けていることを示唆している。雇用の増加は力強く、失業率は低水準を維持している。インフレはこの1年で緩和したが、依然として高水準にある。ここ数カ月、委員会のインフレ目標2%に向けた前進は緩やかなものであった。
委員会は、長期的には最大限の雇用とインフレ率2%の達成を目指している。委員会は、雇用とインフレの目標達成に対するリスクは、この1年でより良いバランスに向かっていると判断している。経済見通しは不透明であり、委員会は引き続きインフレ・リスクに細心の注意を払っている。
その目標を支えるため、委員会はフェデラルファンド金利の目標レンジを5-1/4~5-1/2%に維持することを決定した。フェデラルファンド金利の目標レンジの調整を検討する際には、委員会は入ってくるデータ、進展する見通し、およびリスクのバランスを注意深く評価する。当委員会は、インフレ率が持続的に2%に向かっているとの確信が深まるまで、目標レンジを引き下げることは適切ではないと考えている。さらに委員会は、財務省証券、政府機関債および政府機関住宅ローン担保証券の保有残高の削減を継続する。委員会は、インフレ率を2%の目標に戻すことに強くコミットしている。
金融政策の適切なスタンスを評価する上で、委員会は、経済見通しに関する情報の影響を引き続き監視する。委員会は、委員会の目標達成を妨げる可能性のあるリスクが出現した場合、金融政策のスタンスを適宜調整する用意がある。委員会の評価は、労働市場の状況、インフレ圧力とインフレ期待、金融および国際情勢など、幅広い情報を考慮に入れる。"

賛成票 ジェローム・H・パウエル、ジョン・C・ウィリアムズ、トーマス・I・バーキン、マイケル・S・バー、ラファエル・W・ボスティック、ミシェル・W・ボウマン、リサ・D・クック、メアリー・C・デイリー、フィリップ・N・ジェファーソン、アドリアナ・D・クグラー、ロレッタ・J・メスター、クリストファー・J・ウォラー。

反対票 該当者なし。


連邦準備制度理事会は、フェデラルファンド金利の目標レンジを据え置くという同委員会の決定に従い、2024年6月13日より支払準備金残高に対する金利を5.4%に維持することを全会一致で決定した。連邦準備制度理事会は全会一致で、2024年6月13日より一次信用金利を現行の5.5%に据え置くことを承認した。
次回の委員会会合は、2024年7月30日(火)-31日(水)に開催されることが合意された。会議は2024年6月12日午前10時55分に閉会した。


記名投票
2024年5月21日に完了した記名投票により、委員会は2024年4月30日から5月1日に開催された委員会の議事録を全会一致で承認した。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?