バイソン|子ども支援×イラスト解説

大手予備校3年経験/放課後等デイサービス・塾で発達障がいを抱える子どもの支援3年 活き…

バイソン|子ども支援×イラスト解説

大手予備校3年経験/放課後等デイサービス・塾で発達障がいを抱える子どもの支援3年 活き活きと楽しく生きられるお手伝いをしたい!!コメントなどで欲しい情報などください!

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

これからの私のnoteテーマ

久しぶりの投稿となりました。 そこで改めて書きたいことを整理しました。 結論として書きたいことは 人がもっと楽しく、活き活きと生きていけるのに役立つこと でした。 人というのは対象が広すぎますね。私の記事では「子どもにかかわる人(親御さん、保育士さん、学校の先生、児童指導員など)」を対象としながら、その中でより多くの人も学びになるような事を発信していこうと思っています。 なぜ子どもに関わる人に情報発信したいか 私はこれまで大手予備校で高校生、高卒生の進路指導や面談を3

    • 楽しく自分の声を聞いてみちゃいませんか

      みなさん、こんにちは。ばいそんです。 今日は前回に引き続き、若者が活き活きできる場についてです。 ※ご興味のある方はぜひ前回のお話もご覧ください! 家る。として行った今回の場は、「自分の感情について探ること」「その感情が大切にされる場について探ること」を楽しくしてみようという試みでした。 ※家る。って?と思った方もぜひ前回のお話からご覧いただけると、意味が繋がるように思います! なぜこの2点をしてみたかったか 私は友人や同僚と話す中で、以下のようなことを聞くことが最

      • 若者が活き活きできる場づくりの可能性

        みなさん、こんにちは。ばいそんです。 なんだか4月なのにもう暑いこの頃。みなさんはいかがお過ごしですか。 さて、今日は「若者の活力はすごいぞ」がテーマです。 若者は活き活きできるんです 自分は以前の記事で、「なんだか活き活きしていない若者」という表現をしました。 しかし先日若者世代を集めて「ボードゲームを使って自分の感情や、それを大切にできる場について考えてみる会」を開いてみたところ、全くその考えは裏切られたのです。 会の最後の時間に「この繋がりの中だからやってみ

        • つながるまち富岡~「差し出し力」と「やっちゃえ力」の繋がりに学ぶまちづくり~

          みなさん、こんにちは。ばいそんです。 今回は「このようなマチの繋がりの中で生きられたら、子どもたちだけではなく、私たちもどんなことができちゃうんだろうか」をテーマに、群馬県冨岡市での出来事をお伝えしていきます! 富岡市へ寄ってみよう私は以前、一般社団法人富岡市観光協会が主催していたパートナーズカレッジの参加者としてつながり始めました。 これは富岡の人たちが学ぶにあたり、「全国の皆さんと一緒に学べないか」と開いてくださった1か月間のオンライン大学です。詳細は以下のnote

        • 固定された記事

        マガジン

        • コラム
          12本
        • 本要約
          1本
        • ボードゲーム×子育て
          3本
        • 対話のコツ
          6本
        • WISC-Ⅳ図解イラスト集
          5本
        • アサーション
          2本

        記事

          【本要約】先生どうかみんなの前でほめないでください

          みなさんこんにちは。ばいそんです。 本日はタイトルの通り、「先生どうかみんなの前でほめないでください」という本を要約します。 なぜこの本を要約し、紹介したいかというと、「若者なんだかまずいぞ」「今から何かしないと大変なことになるのではないか」という感覚を共有したいからです。 みなさんの暮らしの中でも「なんか活き活きしていないな…」と見える若者、「無難に生きたい」という自分を感じることはありませんか。 無難にいきたいという気持ちは何も悪いことではないです。でも継続的に活

          【本要約】先生どうかみんなの前でほめないでください

          【コラム】子どもたちのケンカについて

          みなさん、こんにちは。ばいそんです。 最近「最近の若者はいい子ね」という言葉を聞く一方で、「最近の子は演技するのが上手くなってる気がするよ。しかも小1の頃から。」と聞きました。 そこでちょっとした仮説を立て、「なぜ演技するのか」「演技しないことによって得られる力」「習い事や学校で喧嘩することの大切さ」について書いてみました。 なぜ演技をするのか? 近年、演技力の習得が年齢の低下に伴って進んでいると感じられます。これは、習い事を始める時期が早まっている影響かもしれません

          【コラム】子どもたちのケンカについて

          【ボードゲーム×子ども支援】誰でも創れる絵で自己表現&自己理解

          こんにちは。ばいそんです。 みなさん、今年もよろしくお願いします! 今回はCanvasというボードゲームをWISC-Ⅳの観点も用いながら皆さんにお伝えします! Canvasとは Canvasとは既に絵が描いてあるクリアカードを何枚か重ねてテーマに沿った絵を完成させるゲームです。 テーマごとに評価点が決まっており、その評価を満たせばリボンを貰え、そのリボンが多い人の勝ちです。 詳しくは以下の動画をご覧ください。 子ども支援の観点でのルールとは異なる使い方 ルール通

          【ボードゲーム×子ども支援】誰でも創れる絵で自己表現&自己理解

          頑張っているのに「自分が悪い」と責めてしまうあなたへ

          こんにちは。ばいそんです。 今回はものすごく頑張っている私の先輩のお話です。3ヶ月弱前に私の部署に志願して移動してきた先輩。 「みんながやるぞ!となっている部署だと思って異動したいと思い切ったんだ!」と教えてくれ、私は一緒に働けることを心から嬉しく思いました。 自分を責めちゃう そんな先輩は覚えることがたくさんある中、最近仕事をたくさん任されるようになってきました。 先輩は仕事が丁寧で、理解したいというニーズが常にある人です。その分、仕事がたくさん積み重なってしまっ

          頑張っているのに「自分が悪い」と責めてしまうあなたへ

          大切なことを大切にすることがくれるエネルギー

          こんにちは、ばいそんです。 今日は前回の続きで「大切なことが話ささる」場がなんでいいと思うのか語りたいと思います。 大切なことを話すのは戦場に身を晒すのと一緒 これまで私は大切だと思うことを話す必要はないと思ってきました。 大切なものほど壊されたくないから。 好き・大切なことを伝えるって自分の気持ちをむき出しにして、いろんなものからの攻撃の場に晒し出している状態なのだから。 でも私は最近大切なことを話せる場で力をもらったり、贈り合えたりするんだ、と気づきました。

          大切なことを大切にすることがくれるエネルギー

          大切なことが話ささってしまう場

          こんにちは、ばいそんです。 今回はみなさんを大切なことが話ささってしまう場にお招きしたいと思います。 (〇〇しささる→自然と勝手にそうなってしまう。自分でするわけではないのに。という北海道弁です。笑) 話ささってしまった場との出会い その場とは「もりのこえん上映会&おしゃべり会」です。 「自分にとって大切だと 実は 感じていた、言葉にならない想いを話したくなる場」でした。 この場はまず30分ほどの映画を鑑賞した後、印象に残ったシーンや言葉をお話ししましょう。という流

          大切なことが話ささってしまう場

          【コラム】人を大切にするということ

          と子どもたちに大人は言うけど、どういうことなんだろうか。最近よく考えます。 今まで自分は人を大切にするとは以下のように考えてました。 だけど最近思うのは、これは誠実さを兼ね備えているのか?ということです。 相手が活き活きするために伝えなければならないことを伝える時、相手が受け止めやすいようにオブラートに包んで包んで伝えることがあります。 これはとても大切に大切に言葉を選ぶという意味で、相手のことを考える作業だと思うのです。 でもこのときストレートに思ってること、つま

          【コラム】人を大切にするということ

          【ボードゲーム×子育て】パズルを使った図形の学び??

          こんにちは、ばいそんです! 今日はボードゲームの紹介をしていきます!ボードゲームと教育の関係性についてはこちらの記事をご覧ください! 今日紹介するゲームは、勉強という形を取らずに、楽しく視空間認知力が鍛えられるゲームです!WISCに絡めながら紹介していきます! カルカソンヌ 今回は「カルカソンヌ」を紹介します! このゲームは正方形のタイルを繋げて、1つの地図を作っていくゲームです。 やる人によって全く違う地図が出来上がっていくので、出来上がった地図を見るのも楽しいです

          【ボードゲーム×子育て】パズルを使った図形の学び??

          【コラム】中学・高校3年間で失ったもの

          3月9日中学校で卒業式が行われましたね。ニュースでその様子や、インタビューをみましたが、泣いている子がいて「いい中学3年間だったのかなー」と思っていました。 しかしインタビューを見てみると、こんな言葉が聞かれました。 涙の理由はやりたかったことができなかった悔しさや、仲良しの友達ともっと思い出を作れたはずだったという悲しみだったのかもしれないと感じました。 実際問題、中学や高校の3年間をコロナと付き合ったことは、これまでの卒業生とは全く違う気持ちや感情を生んだと思います

          【コラム】中学・高校3年間で失ったもの

          【WISC-Ⅳ イラスト図解】2枚で分かるワーキングメモリ(WMI)

          こんにちは。バイソンです! 今回はWISC-Ⅳのワーキングメモリ(WMI)についてです! 他のWISC-Ⅳの指標のFSIQやVCI、PRIについてはこちらからご覧ください👇 ワーキングメモリってなに? ワーキングメモリとは簡単に言うと、頭の中で留められる能力、及びその情報を扱う能力です。よく作業机の大きさに例えられます。 入ってくる情報の種類は「耳」「目」「長期記憶」からのものがあります。 WISC-Ⅳでは「耳」からの情報のみを扱っています。WISC-Ⅴでは「目」か

          【WISC-Ⅳ イラスト図解】2枚で分かるワーキングメモリ(WMI)

          【コラム】いざ!勉強合宿!

          こんちには。バイソンです! 今回は前回にお伝えした通り、勉強合宿について書いていきます! 勉強合宿やってどうなの? 勉強合宿って聞いて、遊んじゃわないの?ってまず思うと思うんです。なので、結果どうなったのか先にお伝えします。 この勉強合宿を終えてからというものの、みんな目標ができ、「やるぞ!」とスイッチが入りました。 そしてお互いに「辛い、もう嫌!」ってなったときは支え合ったり、苦手な教科は教えあったり。学びを協働していく姿が沢山見れました。 孤立して潰れていく受験

          【コラム】いざ!勉強合宿!

          【コラム】子どもたちのアイドルになりたい?

          みなさんこんにちは!ばいそんです! 今日ぼくは大好きなアイドルグループ「King&Prince」のライブ「Mr.」を見ていました。 その中で思ったことがあったので、綴りたいと思います! キンプリのみんなとぼくはほぼ同い歳。 彼らを見ていると「自分も頑張らないとなー」とか、「輝いてる人間でありたいなー」とか思うのです。 でも、ぼくには100万人もの人を幸せにする力はありません。 じゃあ何ができるかな。 子どもたちを幸せにしたい。幸せにしよう。 こう思いました。 僕ら

          【コラム】子どもたちのアイドルになりたい?