見出し画像

【サラリーマンの私が大事にしている10の事】読書(アウトプット大全)

 このnoteを、ブログでの発信を始めるきかっけとなった本です。
 「アウトプットすることでインプットを最大化する」という本です。図解付きなのでサクサク読めます。

 アウトプットを意識すると、例えば読書もただ漫然と読むのでなく、自身の考えや言語化を意識することで脳に定着し、自身の教養とすることができます。
 脳科学の科学的根拠に基づいた話なので、納得感があります。

 この本では日記でもなんでもいいからまずアウトプットすることから始めましょう、習慣化しましょうという記載があり、自身の最初のアウトプットとしては、体重の記録でした(笑)
 メモ帳に毎日記録して最近Excelでグラフ化していますww右肩上がりでこのコロナで加速しているので、やばいと日々思っていますww
 ただ記録だけでなく体重の増減に対すしてなぜこの変動なのか、考察も途中から入れて頭を鍛えるトレーニングとして記載を加えていました。

アウトプット大全

 アウトプットすることとして、記載する、口頭で伝えるの2種類あります。どんなに難しい内容でも、小学生にかみ砕いて説明し理解してもらうことができる、これが一番その事柄を理解できているという本質だと思います。

1. 見て・読んで理解する
2. 書いて言語化して理解する
3. 他者に話して理解する

 このnoteは、2.に該当します。言語化しここで発信する際には再度正しいか調べたりするので、また勉強して理解することができます。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?