ビーコア株式会社

現場のニッチなお悩みをIoTの力で解決します 私たちは独自に開発した自動認識コード「カ…

ビーコア株式会社

現場のニッチなお悩みをIoTの力で解決します 私たちは独自に開発した自動認識コード「カラービット®︎」やエッジAIカメラを用いて、現場でのニッチなお悩みを解決し、業務の効率化を促進するソリューションを提供しています。公式サイトはこちら☞https://www.bcore.biz/

最近の記事

ちょっとがんばってJamstackでWEBサイトを作ってみました。〜 その2 Next.js を選んだわけ

前回のノートでは、なぜWebサイトをJamstackで作るといいのか?について書きました。 はじめにJamstackによって、速くて安全なWebサイトを作ることができます。 サイトを訪れる人にとっては、快適にサイトを閲覧できるメリットがあり、ユーザーエクスペリエンスを向上させることで、Googleランキングの向上に重要な役割を果たします。 企業にとっては、ランキングが向上すれば、オーガニックトラフィックも向上し、最終的にはコンバージョン数や販売数の増加につながるわけです。

    • ちょっとがんばってJamstackでWEBサイトを作ってみました。〜その1Jamstackってなーに?

      弊社の新ソリューション「密集度モニターシステム 密 ミツシル」のリリースに伴い、今までとは違った手法「Jamstack」でwebサイトを制作しました。今回は、Jamstackでwebサイトを作る過程をブログに連載していきたいと思っています。 👉 今回は、こんな人に向けて書いています。 ・HTML・CSS・PHPなんかは、ちょっとぐらいは書けるよ〜 ・ワードプレスから卒業したい ・新しい物が好き ・webサイトのパフォーマンスを改善したい なぜJamstackで作りたいか?

      • ビーコア★ラボ開設

        師走ですね。ビーコアノートを開設してもう2年が経ちます。新しいメンバーが2人増え、賑やかになったビーコアです。 ラボを新設しました。 今年の大きな出来事の一つが、ビーコアラボの新設です。 元々、カメラを使った実験や検証、3Dプリンターでの部品制作などは、オフィスのミーティングルームで行っていました。 しかし、ありがたいことに、たくさんのお客様からのお問い合わせをいただくようになり、製作拠点を秋葉原のコーワーキングスペース・DMM.make AKIBAに移し、さまざまなパー

        • みんなに優しいデザインとは?

          ユニバーサルデザインが話題に 最近、日本銀行の新一万円札についてのツイートで、そのデザインが話題になりました。 「フォントが変」「おもちゃのお札みたい」などの意見が上がっていて、賛否両論のようです。 しかし、この新一万円札には、最先端の偽造防止技術が盛り込まれ、さらに国籍や障害の有無、年齢に関わらず、より多くの人が利用できるデザイン、「ユニバーサルデザイン」を意識して作られているそうです。 現状 日本は世界的にみても超高齢化の国。2025年には国民の3人に1人が65歳以上

        ちょっとがんばってJamstackでWEBサイトを作ってみました。〜 その2 Next.js を選んだわけ

          テクノロジーにAI(愛)を込めて

           2ヶ月間の産休を終え、今月からビーコアnoteを再開しました。よろしくお願いします😄 復帰後すぐに第6回目のビューレカパートナーセミナーがオンラインで行われました。ちなみに前回はビーコアが登壇させていただきました。その時の模様はこちらからどうぞ👇 テーマはビューレカでのAI(人工知能)活用について。セミナーでは、AI画像認識を使ったソリューションの開発事例が紹介されました。 身近になったAI AIは1950年代に学問として確立し、一部の研究者だけが触れることのできるもの

          テクノロジーにAI(愛)を込めて

          デザインとテクノロジー

          先日「佐藤可士和展」へ行ってきました。彼は数々の企業のブランディングを手がけている有名なクリエイティブディレクターです。 今回はデザインやブランディングのもっと奥深いところを探れるのではないかと思い行ってきました。 私にとっては久しぶりの外出でした。桜が咲いていて、春の風が気持ちよかったです🌸 入るとすぐ、懐かしい時代の広告が展示してあり、拙い私の記憶の中にはっきりと残っている広告が何点かありました。(当時は彼が手がけた広告だとは知らず💧)SNS が普及した今、身の回りに

          デザインとテクノロジー

          ビーコアのリモートワークスタイル②〜妊娠・子育て編

          ビーコアでは、去年のコロナ発生時からリモートワークを取り入れ、柔軟に対応してきました。その様子はこちらで紹介しています👇 今回は自分の妊娠を機に、リモートワークをベースとした新しい子育てと働き方のロールモデルを弊社からも発信できるのではないかと思い記事にしました。✏️ ところで、在宅勤務は普及したのか? ビーコアでは、私のようにフルで在宅勤務をするスタッフもいれば、オフィスと在宅勤務を上手に使い分け、自分のスケジュールに合わせて働いているスタッフがいたりと、働き方をそれぞ

          ビーコアのリモートワークスタイル②〜妊娠・子育て編

          遠隔監視はめちゃ大事!〜第5回ビューレカパートナーセミナー後記

          先日、パナソニックVieureka主催「第5回Vieureka パートナーセミナー」が行われ、ビーコアはパートナー企業として参加・登壇させていただきました。 1月7日に緊急事態宣言が発出されたため、前回と同様にオンラインでの開催となりました。 前回は初めてのオンライン参加で、私たちはビーコアのオフィスからの登壇で、それをドキドキしながら観ていました。半年ごとの開催ですが、今やオンラインイベントは当たり前のことになっています💦こんな風に人は新しい日常に慣れていくものなのですね

          遠隔監視はめちゃ大事!〜第5回ビューレカパートナーセミナー後記

          一年を振り返って〜ビーコアの2020年

          気がつけば、もう2020年も終わりを迎えようとしています。 今年は、誰にとっても忘れることが出来ない一年になるのではないでしょうか。世界中で蔓延したCOVID19によって、私たちに今まで想像していなかった大きな生活様式の変化が起きました。 今回はそんな一年をビーコア目線で振り返ってみたいと思います。 働き方の変化 世界中で人の往来が必要最低限に抑えられ、多くの企業はリモートワークにシフト。ビーコアでも自宅でできる仕事はリモートワークに切り替わりました。生活の仕方、時間の使い

          一年を振り返って〜ビーコアの2020年

          ツキ抜けてる?!ムーンショット計画と未来のIoTのお話〜後編

          前回のお話では、遠く宇宙まで行ってしまいました🚀 さて、未来のIoTはどうなっていくのか?今回は地球に帰還し、もうちょっと地に足のついたお話をしたいと思います。これを語る上でキーワードとなるのが「Society5.0」です。 内閣府HPより Society5.0とは、日本が提唱する未来社会のコンセプトで、今まで人類が辿ってきた狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続

          ツキ抜けてる?!ムーンショット計画と未来のIoTのお話〜後編

          ツキ抜けてる?!ムーンショット計画と未来のIoTのお話〜前編

          秋は空気が澄んでいてお月様が綺麗に見える季節ですね。神秘的で、夜空の中でひときわ存在感を感じさせる月は、地球から一番近いところにある天体で、約38万kmの距離を回り、大きさは地球の4分の1、重さは地球の81分の1ほどの衛星です。 月の引力によって地球は影響され潮の満ち引きを起こしたり、動物たちもそのリズムに同調されユニークな行動パターンを見せたりします。 また、月は、ご存知の通り人類が地球以外で降り立ったことのある唯一の天体でもあります。 『月』という言葉にちなんで、今回は私

          ツキ抜けてる?!ムーンショット計画と未来のIoTのお話〜前編

          知っているようで知らない?DX とは?後編『2025年の崖』

          さて、前回の記事ではDX とは何か?そしてディスラプターと呼ばれる企業が、顧客に新しい価値やサービスを提供し、その業界の市場原理を丸ごと破壊している現状について書きました。 でもDXが必要なのはこれだけが理由ではないんです。そこには日本ならではのお悩みも関係しています。 2025年までに何が起こるのか 2025年までにこの国はどうなっているか想像できますか?ニュースでもよく耳にしますが、近い将来、国民の4人に1人が後期高齢者になり、少子高齢化が進み、日本の社会構造に大きな

          知っているようで知らない?DX とは?後編『2025年の崖』

          知っているようで知らない?DXとは 前編

          最近、頻繁にDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉を耳にしませんか?「ざっくりと理解はしているけど詳しくはわからない」とか「単にいろんなことをデジタル化すること?」と思っている方も多いと思います。 DX とは何か?なぜ今取り組みが必要なのでしょうか? DX って何? 2004年にスウェーデンのエリック・ストルターマン教授が提唱したもので、「ITの浸透が人々の生活をあらゆる面で良い方向に変化させる」と定義しています。 デバイスはパソコンからスマートフォンへと広が

          知っているようで知らない?DXとは 前編

          入退室管理の選び方〜安心の見える化という新たなニーズ

          入退室管理とは 入退室管理システムとは、オフィス、学校、店舗などで いつ・誰が・どこに・どのくらい滞在したかを記録・管理するだけでなく、 ・特定の人物が建物や部屋に出入りするのを許可 ・不審者・部外者の入室を防ぐ(セキュリティ強化) ・機密情報の漏洩を防ぐ ことを目的としたシステムです。 入退室管理をすることで、セキュリティの強化・細やかな勤怠管理、社員の行動を把握したり、万が一の非常時の安否確認ができるなど、メリットはたくさんあります。 入退室管理の種類 入退室の管理方法

          入退室管理の選び方〜安心の見える化という新たなニーズ

          在庫管理とは?〜小さなカフェから大きな工場・倉庫まで〜メリット・デメリット

           今回はさまざまな業界で、めんどくさい業務の筆頭格の在庫管理と棚卸しについて考えます。在庫管理には大きく分けて以下の2つの役割りがあります。 ●商品や材料の品質・機能の低下を最小限に抑えながら保管する ●常に変化する需要に対して対応できる数を確保する また、在庫を抱えることはコスト圧迫要因になるので、在庫管理ではなるべく在庫を少なくしつつ、サービスの質を保つために需要に応えられるだけの適正在庫を確保したいですね。このバランスがとても重要で、例えば人間の体はぜい肉がつくと代

          在庫管理とは?〜小さなカフェから大きな工場・倉庫まで〜メリット・デメリット

          新しい日常・ニューノーマルと IoT (エッジコンピューティング)のこれから

          先日、第4回ビューレカセミナーが開催されました。今回はCOVID19の影響でオンラインで行われました。 前回のセミナー開催は約半年前。こちらの様子もnoteに投稿していました。何か遠い昔の様・・こんなふうにたくさんの人と集まって交流するシーンがすっかりなくなってしまいました。 社内でオンラインセミナーに参加している様子。従来のセミナーと、オンラインのセミナーでは、同じ内容でもそれが見る側にきちんと伝わっているのか?その違いは何なのか?と考えさせられます。 今回、新しいカメ

          新しい日常・ニューノーマルと IoT (エッジコンピューティング)のこれから